いきなりですが、「直感」、「ひらめき」って、大事です。
私は「直感」、「ひらめき」は神から授けられた『智慧』、『英知』であり、『恩寵』だと確信しております。
100パーセント、間違えません。
ハイ。自信を持って、そう言っちゃいます。
では、その「直感」、「ひらめき」を得るためにはどうしたらよいのか?
これが残念なことに、その方法ってもんがありません(笑) 彼方から、まさに気まぐれのようにやって来ます。こちらからはアクセスできません。ガッカリしてください。
しかーーーし!!!(゚∀゚)
その「直感」、「ひらめき」がやって来るためには、ある「条件」があることに、気づいていますか?
その「条件下」でないと、「直感」、「ひらめき」はやって来ないのです。だから、その「条件」を整えておくことは大切です。
で、その条件とは、
頭の中がカラッポ!!!(゚∀゚)
ということです。
いろんなものが頭の中に、ギュウギュウに詰まっていては、「直感」、「ひらめき」が出現するスペースがありません。だから、いらないものは頭から出しておく必要があります。スピリチュアル用語で言うところの「ノーマインド」ですね。
これは本当に大切です。いったい私たちは、生きるエネルギーを、どのくらい頭に注入してしまっているでしょう?
どのくらい「思考」にエネルギーを使ってしまっているでしょう? 考えたことあります?
え? 考えたことない? では、今、どのくらい「思考」以外のことを意識しています?
手、足、内臓、肌、みんなあなたの身体です。身体のどこが何に触れて、どんな感触を感じているかとか、身体のどこが緊張しているとか、意識していますか?
あはは、身体のことは完全と言っていいほど、放ったらかしではないですか?(´∀`)
それは「思考」にエネルギーを注いでいる証拠ですよ。
それはさておき、スピリチュアルの教えでは、「思考を止める」とか「ノーマインド」とか、あるいは「首から上がない状態になる」とか、いろいろ言い方がありますが、これらは早い話が、
「頭の中をカラッポにしろ」
と、言っているわけです。あまり難しく受け止めないでくださいね。ただそれだけのことなんです。
けれど、いざ頭の中をカラッポにしようとすると、存外、これが難しい。なかなかカラッポにはなりませんよね。
ここに、最初のつまずき、脱線があります。
カラッポにする方法を探してしまうんですよね。多くの人は瞑想に、それを求めます。
「思考」や「マインド」というのは、そう簡単に頭の中から消えてしまうほど、単純ではありません。瞑想でもそれなりの修練がいると、私は思います。
ハッキリ言いまして、いきなり、
そんなハイレベルのことなんか、できません!
そこで、この瞑想法はダメだとか、あの瞑想がいいんじゃないかとか、瞑想ならぬ「迷走」が始まるわけです。あっちの講演会、こっちのリトリート、この呼吸法、だんだんわけがわかんなくなってくる(笑)
頭の中をカラッポにするにはコツがいります。
でも、ある要点を押さえておけば、コツは比較的容易につかめると思います。
で、その要点とは、
頭に上っているエネルギーを下におろす
です。
あなたが今、いろいろ考えていることを身体のほうにおろしてください。
イメージでけっこうです。「思考」を下におろすんです。下に下に…… お腹でもいいし、『ハート』がわかる人なら『ハート』でもいい。
何か作業をしているなら手でもいい。というか、作業をしているなら手以外に持って行きようがないと思います。
エネルギーを下におろすのは、とても大事です。
『気づき』、『目覚め』の体験がある人でも、フワフワの地に足のつかない状態の人、よく見かけます。私も当初はそうでした。これはエネルギーが頭から上に抜けちゃってるんです。いわゆる「スペース・アウト」
この状態では現実世界を生きていくのに、おかしなことになってしまうんですよね。やたら「宇宙がー」とか「UFOがー」とか言ってしまうのは、エネルギーが上に抜けているからです(笑)
「思考を超越する」とかの言い回しが使われるので、なんとなく上へのイメージを持つ方がおられると思いますが、上はダメです。首から下の身体へおろしてみてください。
すると、今まであまり意識していなかった身体のこと、いろいろ感じることができると思います。
手ざわり、肌の感覚、心臓の鼓動、呼吸、痛いところ、緊張しているところ……
みんな神様から与えられた、大切なあなたの身体。今まで無視しすぎてませんでしたか?
じっくり、あなたの身体を感じてみてください。
あなたの大事な乗り物です。愛車を眺めるように、じっくり意識してみてください。
ほら、頭カラッポになったでしょ?
いきなり頭の中を何とかしようとすると、必ずおかしな方向に脱線しますよ。
まずは身体を意識することから。エネルギーを下に。
何か作業をするのもいいですね。掃除とか料理とか日曜大工とか、手を動かすのがいいです。
作業をしながら手に意識を持って行ってください。手を動かして。
今日は疲れたのでこのへんで。
ごきげんよう。

あ、マツダのキャロルだ! @木曽福島駅前