何のために生きるのか?
何のためにも生きてません
ただ、生きるために生きています
と、この前書きましたー(´∀`)ノ
まったくそのとおりです。
人生に意味などありません
人生に意味も目的も使命もありません。そこんとこをもう少し広い視野で見ればー……
意味も目的も使命もないということ、それこそに意味があり、それが目的であり使命です。ハイ。
(´∀`)
だから、もう何も考えず、
ワクワクすることをすればいいのです
こうやって書いてしまうと、「私」は
「フムフムなるほど、だったら好きなことをすればいいんだ!」
と、「私」を正当化し出します。なかなかズルいヤツなので。そこんとこに注意を払いましょう。
「私」は常に「成果」を求めます。「成果」にワクワクしていたら、それは「私」です。そこには、知性も豊かさもありません。
(´・ω・`)
でも、『誰だかわからない』さんは、あなたが想像するよりはるかに快楽主義者で、『いま』にワクワクしております。「成果」なんてどーでもいい。そして、『いま』に革新的な知性とイキイキとした豊かさをたくさん顕現させます。ただゴロンと寝転ぶだけでもワクワクしてそれをしてます。革新的な知性とイキイキとした豊かさを持って、ゴロンと寝転ぶんです!
イーロン・マスクという、何やってんのかもうわからない天才がおりますが、この人、服が着れないそうです。なんでかというと、服を着ている途中でワクワクが湧いて来てそれをやり出してしまうから、ボタンをとめられない(笑)
成功するとか失敗するとか一切考えない。批判されるとか認められるとかも一切考えない。世間から見たら天才ではあるものの、ある意味、
ただのバカ
でもあります。というか、『誰だかわからない』さんのワクワクを、そのまま素直に表現すると、
ただのバカ
になります。そうなんです。
ただのバカ
で、いいんです!(`・ω・´)
こうやって書くと、また「私」がしゃしゃり出て来て、
「フムフムなるほど、だったら何もしなくてもいいんだ!」
と、怠惰とか生気のない状態を正当化し出すので、注意をしてくださいね。
何のために生きるのか?
ただのバカ
で、あるためです! いや、
ものすごいバカ
で、あるためです!
以上、おわり。
ごきげんよう。
裏山のてっぺんから、街を眺めてみた。姫路市南部。
海の向こうの島影は家島諸島。

姫路市北部。お城がめちゃくちゃチッサイ(笑)

標高はスマホによると163メートルだったよ(´∀`)
わくわくすること=好きな事ではない がちょとわかりませぬ。たとえば大好きなメダ活だと、うまくいかない事もひっくるめて、大変な真夏の水替え作業にもわくわくします。
好きでないことにはわくわくしないのですが。ただ、苦手な掃除などの最中に、わくわくを見出す事はあります。
服着れんの( ̄▽ ̄;)?
(≧∇≦)
はに、イーロンが、「ないとしょうめいできなければ、それはある」という事になるって言ってた言葉をふと、思い出してました、あ、過去世の件で。(違いを証明できないなら、そこに違いは無いだった。。(^^;)
楽しくて、ストレッチいっぱいしてたら、
目が覚めたら、突然、なんか、筋肉痛で、肩あたりが痛いのである(・ω・)
はにんとこ、街見渡せる場所なんてあるんかなぁ。晴れてて、いろいろキレー。海まである。
めちゃ、地球の形わかる。
Oshoも、待つのは禅の真髄と言ってました。
(・∀・)
慣れかなぁ。
m(._.)m
まあ、場面を切り取って、ストーリーつけとるだけってのが段々と分かって来てて…。
ストーリーないと、「蝉の声」とかに、集中できます(^○^)
ストーリーに引き込むエネルギーも、まだまだ有りますが。。。
何となーくですが、ワンネスかダーさんか?なんかが、場面に化けてるんですよね。
ホントに何となーく。
そこに、自分のカラダがいつもくっついてあるから、なんか、一人のニンゲンしてる様な気がするというか…(`・ω・´)
ホントは、場面全部が、「オレ」(・∀・)
これを、ホントの自分って、ウリエルさんは、表現されとるのか(o^^o)
ずっと前に、勝手に「私」がドンドン暴走しちゃって、誰ワカさんが、もう手をつけられない状態
の事お話しされてて、
何となーく、それを思い出してました。
家島諸島…(・・?)
で、あるためです! いや、
ものすごいバカ
で、あるためです!
なんだか、
はに、2/22がんばったの思い出しました。
( ;∀;)( ;∀;)バカ、たのしかったな。と、なりました。
「私」、深刻なのが好きですね…。
(@_@)
ワザワザそれしてるってのもあるんかな。苦笑
早起きして記事を書いたら眠い。
ねねさん、
その説明はひとことでいいにくいですなー。
(^ω^)
ただ「好きなこと」って、何気に変わって行きますね。昨日まで好きだったのに、今日は好きでないことだってある。諸行無常なんで。
でも、「私」は思考、とくに記憶を元にして行動しますので、今日は好きでないのに、昨日まで好きだったから、これは「好きなこと」って思い込んでいることもあるわけです。
さらに、「私」にとって都合の悪いことから逃げるために、「好きなこと」を捏造するケースだってある。ズル賢いですからね。
見分け方って、自身に誠実に正直になるしかないわけですが、人それぞれですね。
ウリエルの場合は、その好きなことを「もうやめてもいいか?」と自分に問います。
「やめていい」という答えが返ってきたら、間違いなく好きなこと。
(^ω^)
だって、やめていいのに、なんかわからんけどやってるわけで、よっぽど好きなんでしょうってことで。
逆に「やめたくない」って、しがみつくような気持ちが起こったら、「私」がなんかタクランでいると見ます。
ま、サンコーまでに(・∀・)ノ
ぐるぐるぐるぐる〜〜〜〜
お腹が冷えたのではありませぬ。
「私」がぐるぐるしております。
だって何にも目標亡くなったら「私」存在できなくなっちゃう
唯一の「目覚める」という目標があったのに・・・
それさえ「お金を儲ける」という目標と変わらんのだなぁーーーと最近思っておりマスター。
マスターも存在できなくなるんだ・・・
だってアホなマスター見たことないもん
ダーさんは本当にただ純粋に夢が見たかったんだなぁ
なんかカワイイ〜
奇跡講座では、神から離れてしまったことに「とんでもないことをしてしまった」と後悔してそれが罪悪感として人類の潜在意識にある」(←テキトー)みたいなことかいてあるけど、
全然後悔してないじゃん!!
水曜日はウリエルさん
私、メダ活やめてもいいと思ってます。犬や猫飼うことも。(´∀`)
産まれてはじめてマツモムシなるものを見ました。80リットルのタライでピコピコ泳いでいました。
タッパに入れて虫眼鏡で気が済むまで観察しましたが、おもしろいイキモノです。
>何のために生きるのか?
ただのバカ
で、あるためです!
「バカモ者!!」って言われたら
「超褒められてるーーーーぅ」って思えばいいのか(^o^)/
ねねさん、昔メダカで遊んでいた時、タコ糸みたいだ長いのがいたけど、知ってる?
それがクシュクシュってなってるの
(訂正)
「バカモ者」→「バカ者」
「バカ者」になれなくしてる制限がいっぱいある。
「まず、何度も訂正して、このコメント欄を占領してはいけない」(笑)
まず「何度も訂正して、このコメント欄を占領してはいけない」
制限を外してみた。。。
「もちろん、「私」が人さまからうっとうしがられない為であります」即答( ・`ω・´)キリッ!
バカ者ーーー!!
メダカの稚魚の大敵です。
(意味を調べてみた)
「箍が外れる」とは樽を固定していた箍がなくなってしまうことを意味していて、バラバラになってしまう様子を表しています。 これらのありようから、「箍が外れる」という言葉は枠組みや固定しているものがなくなってしまうことという意味になり、外側から締め付けていた秩序や緊張がなくなってしまうという意味になりました。
見てみたけど違うみたいです。
細いソウメンみたいのでタコ糸がクシュクシュになってる感じ。
写真を撮った覚えがあるので探してみます。
毎日、空と空気と真剣に向き合っているたこ焼き屋が予言する。
今年の夏は冷夏(´ω`)
野菜は高くなるよ。もしかしたら、米騒動もあるかも。
コメント欄に写真が貼れない!!
昔々書いてたブログに写真を貼った覚えがあったので、探してみました。
気が向いたらでいいので、お時間のある時に見てみてください。
『生きものばかり』(メダカの水槽の中の奇怪な生き物)
https://blog.goo.ne.jp/ikimonobakari2011/e/f7580f50886f54410348556950967a74
ほしたら、光で白い雲が虹色に透けて奇麗でした。
ずっと見ていたら青いのが雲か白いのが雲がわからんくなった。
めっちゃ怖いイキモノですよー。寄生した昆虫の脳をコントロールして、水に飛び込ませるんですよ。
ウリエルさん、そうですか。むかし梅雨明けせずに秋が来たことがありましたね。タイ米買ってしのいだ覚えがあります。刺身のツマは切昆布、キャベツの代わりにもやし食べてました。
それにしても、ねねさんよく知ってますね。
本当に生きものが好きなんですね。
何度も調べていただきありがとうございました。
ハリガネムシかもしれないけど、ウリエルはシヘンチュウだと思いましたー。
ヒドラって怪獣大百科にいそうな名前だ(゚∀゚)
さて、安倍さんにもらったお金でスマホ買い替えた。昨日はそれで一日費やしてしまった。
(´∀`)
さてさて、人はなんで不幸でいようとするのか?
ねねさんも、Medjedちゃんも、きっと他の多くの人も不幸でいようとしてる。おそらく、そのほうが「生きやすい」わけだ。こりゃ社会の方が狂ってるわけだ。
(´∀`)
たぶん、子供のとき、不幸の方が注目されたからかな。
不幸だと誰かにかまってもらえるし、同情もしてもらえる。何かもらえたりもする。それがひとつの快感になった。
「不幸だとなんかトクをする」
ってのが、どっかで植え付けられたのかな。
そんなことを全員が植え付けられた社会では、幸福でいると放ったらかしどころか、嫉妬までされ虐められる。結果、
「不幸だと安心」
という歪んだことになる。幸福でいることは危険だ。余計に不幸でいようとするね。世の中全体が歪んでるわけだ。
(´∀`)
ホントは『いま』この瞬間も幸福なんだ。でも、この瞬間をちょっとした小利口さで不幸と思うこともできる。
この小利口さほどバカなものはないね。ただのバカと比べ物にならないほどの大バカだ。
どっちもバカなら幸福でいるほうをチョイスすればいい。
シヘンチュウ!!
まさしくそれのようです。
そうめんをクシュクシュした感じ。
それにハリガネムシとも似ていると書いてありました。
それにしてもよくわかりましたね!!
みんなすごいなぁ〜〜
ほんとだ!!シヘンチュウですね。初めて存在を知りました。
宿主の腹の中いっぱいに成長しても宿主は生きてるのに、脱出と同時に死んじゃうなんて・・ブルブルガタガタです。誰ワカさんにそら恐ろしさ感じました。
子どもの時は確かにメリットを感じていました。それが、成人してから様相が変わりました。
正直に告白しますが、親の前で親よりも恵まれてる様子を見せることができませんでした。露骨に羨ましがる様子を見たくなかったし、恩返しを要求されそうで怖かったのです。
割と最近まで、親よりも幸せに生きてはいけないと思ってました。反射的に一番いいところを親に差し出すみたいな。
残念ながら、本心ではなかったことは明白です。
今は80パーセントのびのびさせてもらっています。まだ、100パーセントではありません。
何が阻んでいるのでしょう?
朝から、なんであたし、過去世のこと伝えるの奮闘しちゃうんだろなぁ?と色々考えてました。
伝わる事よりも、
奮闘して伝えようとしたり、モヤモヤしたりするのが大事なんかなあってなりました。
はに、直ぐ諦めちまう…。
なんていうか、普通の人って他人の意見聞く余裕がないというか…。
もう、いろめがね、ガチガチだから、はにの言うこと聞いてるようで、聞いてなくて、、と言いますか。
そんな人に話しても、あれだなあって、諦めちゃって生きてきたやつがあるんかなあ。
子供の頃、たしなめられたんかも知れない…。
また、見てみます(゚∀゚)
冷夏大丈夫かなぁってなるけども……。
なんだか、おめでとうございます(゚∀゚)
勝手に、島に行ってるかなあって思ってたら、間違えてた。
はにも、悟りじゃないスピしてると、
親に、変な宗教ってちょくちょく言われるし、大丈夫だ〜(・∀・)ノ
真逆ですが……(@_@)
はにのコメントの痛いだのは、生暖かく見たりでいいのですが、
真意はわからんけど、変に心配されんくて、楽ちんなんかなあ。
はに、体がある時、頭痛いとか言えないの…(^^;
家族には言えるかなあ、適当だから。楽ちんで。
(そういえば、相談とかも出来なかったかも…(^^;
なんか、傷口に塩塗られることが多いもん。)
あの、人に、わー大丈夫って、気遣われるヤツがいつからか?ニガテになってしまって。
病院では、そりゃ気遣われたいけど(^^;
何だろ?よくわからんけども…。
何だろ。沢山、ワサワサしています…。唐突に。
(@_@)
不幸でいたいやつの、悪あがきかな(・ω・)
なんだろー、此間、心配についてみてるとき、
母親が死ぬ前に、妹と弟のことは、心配してたけど、はにの事は全く心配してくれなかったやつを見つけて(^^;;
なんか、ここから、悲しいエネルギーが出て、むやみやたらと、特に親類に心配される現実を作ってしまったんかなぁって気づきました(^^;
あんま、心配されると、これまた、はにってそんなに頼りないかなあ( ;∀;)て悲しいもんで…。
あんまり、気にしないようにしようと思うのでした。
男の人になんかしてもらうのも苦手かも…(^^;
下の立場にいた方が楽ちんなのがあるんかなあ。
なんか、見たくないやつ、隠れとる気します。
なんだろー、男子に好かれて、女子に嫌われたトラウマとかかなあ。悪い事してないのに、あからさまに意地悪言われた時とか、悲しかった…。
( ;∀;)
もう、中学行かなくていいのは、とてもうれしい。(゚∀゚)
中学色々やだったなぁ、となりました。
あたしって何か幸せそうに見えるみたいで(^^;
ふつうにいろいろあるけれど、
イジワルとかアカラサマに言えないからかもな…。知らん間にはありそうだけど。
だから、イジワル言っちゃう人には、余裕があるように見えるんかなあ…。と、なんかなりました。
しゃあない。
そういえば、イジワルについて調べたら、色々発見があったのでした。(割愛)色んな人のメガネがある。
毎日、生きよう生きようとしていた動物さんや魚さんを食べて命をつないでいる。
それぞれに与わったやり方で、限られた地球のイキモノの循環を担ってるってことかな。
あと、私のあり方の変化はウリエルさんのコメントのまんまですね。自分にとってのメリットがあったからそうしていたのでしょう。
自分の行為の原因を他者のせいにしないのは快適です。その結果イヤな事があったとしても、問題にならないくらい。
朝からずーっとぐるぐる考えておりました。
そして、今、バカボンの主題歌を聴いていたら、ピカッ!!
バカになるには
「頭を使わなければいいのダ!」
「ぐるぐるしなければいいのダ!」
🎵みやこのせいほーく わせだーのとなり
バカ田 バカ田 バカ田 バカ田
(バカ田大学の校歌(↑) Youtubeで探したけどありませんでした)
まいどお騒がせいたします。
第十弾記念スペシャルだぴょ〜〜ん!
https://www.youtube.com/watch?v=aR8lA3gljvc
そういえば、ウリエルさんに、色々答えてもらえるのは、なんか、ウリエルさん楽しそうだから、気にならなかった(゚∀゚)
有難しです(^人^)
やっぱり、義務感はいかんなあ。
はにのオジさんそんな感じだったかも。
それで、なんか、他人にしてもらうのニガテなんかも…後で、イジワルな気するもん。
オジさんのトラウマ迄出た(^^;
とほほ。苦笑
寂しいけど、出番も小さくなって来たし、そろそろ、トラウマ終わりかなって(^^;
なんていうんだろなぁ…
自分が自分で、ハートの真実を知ってたらいいのかなぁとなりました(・∀・)
他人にせつめいしてたら、きりがなくて…。
自分がしたい事出来る時間が少なくなるのもやなんかなあ。
説明が必要な時点で、はに、諦めちゃうかもなあ。
その時点で、分からないなら、説明したって分かるはずないって。
ウリエルさんはねー、皆んなが自分の過去世だからか?
はにの言う事を聞く耳を持ってくれる感じがするの(*゚∀゚*)有難しなのだ。聞く耳持ってる風な人はいたけど、あんまりそう言う人周りにいなかったんかな。
でも、全然違うのになぁーって悲しみもあって。
はにのオバさん、はにがこんな風なの、今のお母さんのセイだと思ってるみたいなのだ…。
今のお母さんのセイで、おかしくなっちゃったと……( ̄ー ̄)、的外れすぎ…で。
そういうの色々あって、ヒトの色メガネに構わない、自分が必要かなあとなりました。
なんつうか、全く同じ性格でないと、この真心みたいの分からんと思うんだなあ。
はにも、はにの事、わかってたまるかo(`ω´ )oがあるんかも…。
とりあえず、諦めが肝心かなあてなりました。
なんか、我ながら水を得た魚のようだ…(@_@)
はに、もうあんま無いなあ、寂しくなるけど、出番も小さくなってきたなあって思ってたのであった。
(OvO)オジさん…やだ。オジさんかぁ…。。
オジさんだわ……。
思い出すのもやな人が居た。すっかり忘れていたのであった。
我ながら、アホだなあ。でも、ちょうど記事もバカバカ書いてあるし(゚∀゚)
オジさんも、おばあちゃんに、バカバカ言われていたし( ゚д゚)
お話し出来るってことは、悲しみみたいなやつ、手放す事がもう出来てるみたいに、言ってる人いた。
オジさんの悲しみ……かあ。
気づかなかった。
糸片虫という生物を初めて知り、恐ろしいなーと思ったけれど、ねねさんのおっしゃるとおり、私も同じようなもの!!(゜ロ゜ノ)ノでしたね
他の生物からみたらニンゲンという恐ろしい生物。
いっぺんで覚えられたわ
「日曜日のコウタロさん」「水曜日のウリエルさん」という方程式
早くも崩れたり!!
ところで「ダニー」って誰!?(^ω^)
ジーニーなら知っとる
もしかして「ダーさん」のことか!!
時勢に疎くて<(_ _)>
なんの意味もございません。
今回は、コウタロ兄さんの瞳にライトが映えて、少女マンガのようなキラッキラお目目ですね。ピンクのTシャツや秘密のアッコちゃんの歌とマッチしてましたよ。
ロンドンからニューヨークまで橋をかける方がまだ容易である。
シヘンチュウの仲間たち、線虫って奴ら。奴らは億という種があるとも言われているのだが、いかんせん研究する人があんまりいないから、ほとんど実態はわかってないらしい。
もしかしたら、Chieさんが見た線虫も、新種かもしれない。
Chieムシ(・∀・)
人間って、知らないことだらけなんだ。
身近にいる線虫も、身近にいる女心も、まだまだまったく理解できていないのだ。
なのに何でも知ってるつもりでいて、それって結局バカなのだ。
(・∀・)
Chieさん、バカになる方法ですか?
簡単です。誰とも比べないことです。何も比べない。
すると、もうバカなのかそうでないのかも不明になります。
自分がバカだと思っているうちは、まだまだバカではありませんので。
真のバカは、自分がバカであることすらわからないんです。
(´∀`)
夕方洗濯物を取り込んでいるとき「あ、私、いつも人と比べていたんだ」って思いました。
これから「あ、比べてる」って気づいたらアラームならします。ストップアラーム。
比べない=「差取り」ですね。
ん!?
新種の「チエムシ」!!
干しイカに線虫にダニ(ダニー)
奇怪な生き物だらけだわ
コウタロさん
私4車線でお願いしたいです(・∀・)
また笑わせてくれてありがとうございます
最近前ほど色々感情が出てこなくて、あれ?ってなってたので笑えてよかった(´・ω・`)
生気のない状態なんだろうか…
娘が後数日で二十歳になるなぁと思っていたら何の感情も無しに勝手に涙がだっぱー!って流れるし(´-ω-`)
「不幸が安心」は自覚があるなぁ
確かに安心している私がいる
ワーオ!ねねさん、女にも女心がわかんねえのかい?
やっぱ、神様にもわかんねえんだろうなあ🎶
ウリエルさん、バカやるのも大変だす❗️
Medjedさん、この際だから思い切って6車線にしときましょうか?
なんか、この間の、思い通りにいかない怒り。
o(`ω´ )o、昔の中学時代のやつがヒョッコリ顔出しそうな気します。
そこら辺の時、抑えてたやつ。
こっちを立てれば、あっちが立たず…なのが有ったのである。
埼玉方面、「きぼう」
8月2日(日)午後8:33 仰角87° 北西から南南東 2分間
8月3日(月)午後7時45分 仰角49° 北西から東南東 4分間
だそうです。
はにが勝手に思い込んでいた被害者意識みたいなやつが、薄っすらと顔を見せてくれそうです。
( ゚д゚)
染み込みすぎてると、思い込んでると気づかない思い込みってやつがあるみたいで、それかなあって。
現れをどうやって解釈するか…。
なんだよなぁ。
こびりついてるやつ、有る。
別に被害的にみなくてもいいわけで…。
どう思ってみてもいいわけで。
(; ̄ェ ̄)しまった…かな。
自分がやだからって人はやじゃないかもしれないし、反対もあるしなあ……ガタガタガタ。
ガタガタガタしてる。
すっかり忘れておりましたわ。(笑)
最近は、迷ったとき、ワクワクする方を選ぶようにしてます。以前はどっちが得か、とか頭で判断してました。
私らしく、素直にいようと心掛けています。
こちらに書き込むようになったおかげです。
ありがとうございます(^-^)
コウタロさん、
ダニー、めっちゃ焦ってましたね(笑)
今日も雨かよ。なかなか梅雨明けせんなぁ…
(´・ω・`)
ハニエルよ、
いろいろこんがらがっておるが、構造はまことにシンプルだ。
(・∀・)
「わかってもらいたけど、わかってもらえない」
ときの感情があるだろ?
不満、焦り、怒り、いろんな感情が複雑に入り組んでいるような。
それ、実はとても単純なのだ。「わかってもらいたけど、わかってもらえない」ときに発生するエネルギーに、いろんな感情が紐付けされ、さらにそれにいろんな思考が紐付けされている。つまり、「わかってもらいたけど、わかってもらえない」エネルギーが、すべての根元なのだ。
(^ω^)
だから、「わかってもらいたけど、わかってもらえない」ときのウワーって湧いてくるネガティブなエネルギーをただ感じれば良い。それ、言葉にならないはず。だから、分析することもままならない。だから分析せず、ただ感じる。
それを2週間しなさい(・∀・)ノ
常時しなくていい。5分くらいを一日何回か。
(´∀`)
感じている最中は、何も起こらんし、何もわからん。何かわかったような気になるときもあるが、たぶんそれ間違いだから、放っておくように。
(^ω^)
気づきや変容は、感じていないときに、いきなり
「ほれ」(・∀・)ノ
と、届けられるから。全然違うことをしていたり、何もしてないときに。
だからスピリチュアルから離れている時間をちゃんと持つ。
それが、信頼して待つということ。
「わかってもらいたけど、わかってもらえない」
このイライラ、モヤモヤ、ドンヨリ、ガックシ…
これを感じて(・∀・)
1回5分を何回か。
これは、ズバリ
「人間やめる」メソッド
です。人間つまらないから、もうやめたってなります(笑)
何になってしまうのかは未知。天使かもしれない。
(^ω^)
ま、ウリエルの感覚では、
「これまでが人間でなかった。これが人間」
って感じですが。
(´∀`)
左肩は60肩、右手首から先をねん挫もどきで、孫の手の便利さをしみじみと感じています。こんなにもありがたい物だったなんて、今まで気づかなかったよ。(≧д≦)
「わかってもらいたけど、わかってもらえない」
私も感じてみよ。
雨の中、はにも登って来てみました。
ノモンハン島…野火の事、思いました。
辛くても歩き続ける感じ。
雨で、木のトコに座って休んだりできんから…。
しんどかったー(@_@)苦笑
最近、サイノツノ化進んどるなあ。
こんにちはΣ(・□・;)
ウリエル薬m(._.)m
>「わかってもらいたけど、わかってもらえない」エネルギーが、すべての根元なのだ。
そうなんですか(@_@)わあ。
そういえば、わからない、のモヤモヤとは一緒に居れるようになった気するけど、そういうエネルギーとは一緒に居たことない気します…(・∀・)
思い出思い出してたら、
皆んなが笑ってるようにも見えた(`・ω・´)
まだ、やだなぁってヤツはあるけれども…。
ウリエルさん、人間じゃないから、はに、なつきやすかったのもあるのかなぁ(@_@)
上手いこと説明できないけど。違うか(@_@)
してみます(・∀・)ノ
それより違う解釈されたり誤解されるのがすんごく嫌みたい(これはわかってもらえないの一種か・・・・)
豚の絵描いて「これなんですか?」って言われても「豚ですよ〜ん」だけど
「この犬ちょっと太ってますね」なんざ言われたら「はあーーー!?豚だ豚!!しっぽがクルクルクルンッってなっとろおガーーーー!!」って怒りますね。
私も今度誤解されたらしっかり感じてみよう。
一番やりたいことが出来ないので仕方なく暇つぶしにぶらぶらしていたら、うっかり散財してしまった(^-^;→(バシャールの本買ってしまった)
ねねさん、気象情報じゃなくてきぼう情報ありがとうございます(^-^)
コウタロさん、Tシャツの色お似合いです(^^)/
ここに書き込んだとたんに、エネルギーが暴れだした。
なんかわからんけど落ち着かなくて、だんだん首と肩が痛くなって
何とか楽になりたいと思ったけど、排除しようとすればするほど暴れるので、落ち着いてじっとそのエネルギーと一緒にいようと思ったら、急に落ち着いて、肩のあたりも暖かくなってきた。
ここに書き込むと毎度浄化されてしまうので慌てたのかな(^ω^
よくわからんけど、、、
最近取り組んでいる「人からどう思われるか」とか、「人から判断されること」への抵抗のようなエネルギーだったのかもしれん。
子供の頃ちょっと混乱してたのを思い出した(´・ω・`)
親が言ってる事とやってる事が違い過ぎてじゃぁどうすりゃいいんだよ…って
あんた自分でやってる事わかってるのかって
そこんとこをわかってほしかったっぽいけど、うーん
感情が引っ込んでしまった
親に関する思考もなんか減ってしまった
どうやったら出てくるんだろう
ちょっとほっといた方がいいのかな(´-ω-`)
子どもの頃は「わかってもらいたい」が意識に昇らないほど、異議をとなえると瞬殺されてたよ。
大人になってからも、いろんな事があり、気づいたのは、両親そろって、理解というのは私の方がするべきと考えていたことです。なにしろ昭和ヒトケタですから。そして二人とも訳アリ家庭の出身です。
親とのゴタゴタ続きで、つれあいとの間にも溝ができ、笑ウリ部にお邪魔した当時は、「わかってもらえない」が悲しみから憎しみにまで発展してたんじゃないかなー。
「わかってもらう」のは100%無理と受け入れたら、急に視界が明るくなって、生きやすくなり、今はやりたい放題です。(笑) 不思議な事に家族との関係も改善しました。
でも、深いところに成仏しきれていない「悲しみ」が残っているように感じます。
ねねさん、Medjedちゃん、
例えばケンカしたりするとき、相手が誰であっても
「同じパターン」
ですよね。そんなことないですか?
(´∀`)
その「パターン」を作っている心の動きを抽出するわけです。
だから、別に家族間で起こる感情だけに着目する必要はありません。相手が親であっても、職場の同僚であっても、友人であっても、全然知らない人であっても、
腹が立って思わず感情的になるのは、まあ、まちがいなく
「同じパターン」
ですから。
そのパターンを探って行くうちに、「ああ、コレだ」というものが見つかります。見つかったら、終わったも同じ。
Chieさんは、そのパターンをおおまかに抽出してますね。
「誤解されたとき」ヽ(`Д´)ノ
その「誤解されたとき」に起こる怒りの感情をもっと感じて観察してください。感じているうちに、その感情の核みたいなエネルギーが見つかりますよ。あとはそれをじーっと感じるだけです。
(´∀`)
こう、心の虫歯になっている部分を、キーンって削って行くような感じ。その虫歯になっている部分をピンポイントで削るんです。
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
「ほれ、楽になったからもういいじゃん」って言う
虫歯の根っこに気づかれたくない奴いることを忘れとりました。(昨日もその声にうっすら気づいておりましたが・・・)
ウリエルさん見抜くなぁー!
なにぬねのんびりいきましょう〜(^^♪
今日はちゃんくにさんもウリエルさんもお仕事ですね。(^^)
ただわーっと怒鳴られただけではケンカになりにくいです。若い時は反射的に激しさそのものに反応してましたが、これは脳の仕様のような気がします。
自己中心的と「私」が判断する事を反論しにくい一見正当な理屈で包んで、さらに脅しとも取れる言い方をしてこられた時は怒り必発。
よーするに「ずるさ」に反応してます。私自身相当狡猾なくせに。自分の中にずるさがあるから、相手をずるいと判断してるのかしら。そして、私は自分のずるさを良くない事と許せない気持ちでいるんじゃないかな。
でも、「ずるい」も後付けの価値観ですよね?
オジさんと、皿を投げ合い、喧嘩する夢見ました。なんか、スッキリした気する(^。^)
私が賢くなったからか?何も出て来なくて、
スピリチュアルじゃない事しつつ、思考見たりしてました。なぜか?子供の頃に読んでスッカリ忘れてた本、思い出したりしました。何だろなあ?
まだ分からんけど、シンミリしました。
図書室の時間があって、どうしても、本読まなきゃいかんくて、小学生の時は読んでたなぁ。
中学、図書室行かなかった。
はにが好きな虫って、母親との思い出の象徴なのかなあ。そんな気します。昔蝉が殻から出るとことか見たのでした。確かパカってするやつ。
なんかそれ思い出したら悲しくなったのでした。
自分では、ファーブルしてる気分だったけど、虫にお母さんの面影見てたんだなあって…(^^;
何だかなあ…。
置いてきぼりにされた悲しみが残ってたのでした。
もう、ここ数年取り組む事が起きて来て、
大体最初は悲しみしかないけど、掘り下げていくと、恨んでたり、憎んでたり、色々あった気します。ワークして見つかると、詳しいことは忘れちゃうけども…。また、久しぶりに悲しみが現れて、我ながら驚いてしまったのでした。
そういえば、時々、ウリエルさんに、よくわからないってトミザワって言われたけど、はに、しょっ中、親によーわからんって言われるから、多分最初は説明してた気もするけど、なんか、人に「よくわからん」て言われると、自動的に「そっか」てなっちゃって…。そこまでは、ガサゴソ見つかったのでした(・∀・)
そのほかにも思考見てたら、ワサワサ色々あり過ぎて…一先ず、御免ですm(._.)m忍。
一つずつ。一つずつ。
ちょうど、雨で天気もしんみりだしな。
過去世の本読んだり、ワクワクもしてた。
いま、シンミリ。チクチクします。
朝は晴れてたのに…。
カラダがないと、文字だけだから、はには気づきませんでしたよ(@_@)苦笑
本当にずるいと、ずるいって気づかないから?
はにも、ずるいんかもしれんなあ。
(・ω・)あら。
まだ、底の方かなあ。未知。
親に忖度してるかなあってなる時あるけど、なんか、嬉しそうだから、良いのかなあとなる。
これ、忖度に見られるかなあ?となる時あるけど、でも、そうしたかったら、そうしちゃいます。
ウリエルさんのこととか、ねねさんに笑っちゃった(>人<;)事とかは、思わず書きたくなる。
大体、思わず書きたくなることとかしか、はに、書けなくなって、今。
また変わるかな。
わかってもらえないもあるけど、
根本に、あたしは正しいみたいのも、ある気しますなあ。なんとな〜〜く。また、変わるかもしれないけども…。
行ってないトコに、「居た」て言われたり。
(@_@)ビックリして反論もできなかった…。
親は自分がワルだったからか?
子供のはにの事も、時々信じていないようであるし…。
すぐ、悪い事しとると思うみたい…謎…(-_-;)
よっぽど、頭の中ワルなんかなあ。
ナゾなのである(@_@)
やはり、サイノツノで行こうと改めて思いました。あたしが、ワルじゃないって言っても、信じないだろうし。苦笑
はにより、テレビの発言を信じるのであった。
一理有る面もあるが…(ー ー;)
わかってない!o(`ω´ )oの元かなあ。
はーやく出ーてー、来い♪(´∀`)
8月は映画の撮影も入って、ちょー忙しくなりそうなので、次の光太郎的ものがたりはいつごろになるかにゃ〜〜〜〜?!
https://www.youtube.com/watch?v=Ya8TgIdqOKs
特に3番目。2番目はちょっと考えました。撮影頑張って下さいね。(´∀`)
はにさん、私はずるいですよー。しかも結構えげつないです。町内会の役員やって初めて気づきました。私にこんな面があったなんてーって。(笑) それまでは、誠実さを大事にしてきたつもりだったのですが、ウソウソ、ウソ800どぇーす。
まだ
ピンクのTシャツのひみつのアッコ(1オクターブに満たない高さの)ちゃん↑
が 耳から離れない
この間はナゾの「ダニー」
今度は「トム」デツカ・・・・ヾ(_ _。)
う〜〜〜!
「私」が壊れそうだ〜〜〜〜〜!!(_□_:)
不意をつかれて目覚めてしまうかも(笑)
ありがとうございます(^-^)
一話目が一番笑いました
2番目もひねりがきいてましたね!よくアイデアうかびますね
ちゃんくにさん、
あいうえおつかれさまでしたm(__)m(^^)/
chieさん、すあまさん
あいうえおやすみなさい💤
梅雨しつこいなー。高温多湿の場所に一日中いることが続くと、だんだんなーんもする気がなくなってくる。
( ̄ー ̄)
フィリピンのおっさんたちが、一日中ボーッとしてる理由がわかった。
あー、今日もやる気ねー。
コウタロ兄さんの動画見て朝から笑った。
あとは、もうどーでもいいや。
テキトーにたこ焼き焼く。
瞬間接着剤で頭にアヒルくっつけたら、マジ取れない。
だと。
どいつもこいつも、フィリピンのおっさん化しとるなぁ。
やっぱり面白いですね
ゾウさんでラッキー池田も良かったなー
(´・ω・`)
子供の頃、40や50の大人って、なんでもできるし、知ってるし、真面目で馬鹿なことなんてしない、すごく立派な人ばかりだと思っていた。
実際はそうでもないんだな。
( ̄ー ̄)
というか、そんな立派な大人なんて、どこにもいないのではないか?
コウタロ兄さんの動画見て、少し思った。
ハゲ頭にアヒルの水かきが張り付いてると思ったよ。新陳代謝で自然に取れるまでアヒルのトイレどうするのと思ってました。
タモに細工して背中に背負うしかないかなーと。
アヒルさん、ほんとーに取れてよかったね。
私も、いまに、困りものの、くそばばあになると思います。間違いなし。(笑)
まさか本物?
お風呂に浮かべる黄色いアヒルです。
(´ω`)
あ、でも自転車に瞬間接着剤で貼り付けたカニは実物だったな。
あと、K氏は坊主頭ですが、いちおう髪の毛はまだ生えてくるようです。
(^ω^)
あ、坊主頭に瞬間接着剤で貼り付けた鳥の羽も実物だったな。
もう瞬間接着剤を常にバッグに入れておくクセをやめるよう、忠告しておきます。
( ̄ー ̄)
私のアタマの中ではハゲ頭のおっさんが、ガーガ
ー鳴き喚くアヒルくっつけて背中にトイレがわりのタモしょって歩いておりました。
おもちゃならそのままくっつけたままでなにがいかんのでしょう?可愛いでないの。
ナントねねさんが本物のアヒルくってけてると思ってたことが分かって爆笑!!
3回くらい読み直したよ。
コータロさんとケビン氏(K氏)に匹敵するほど面白かった今日のコメント欄(^^)
アヒルって言ったら生きたアヒルでしょう。(笑)
なんとも変わったお方がいると思ったけど、変わってたのは私の方かー。(爆笑)
アヒルつけたままだと、防護キャップやヘルメット被りにくいんじゃないかな?
仕事や生活に差し支えたんでしょう。
あ、ねねさん、
いろいろ感じながら「分析」してますねー。「ズルイ」とか。
(^ω^)
分析してもよいのですが、思考で答えは出せませんので意味はないです。
思考で導き出した「わかった」に正解はありません。
もっと違う形で光が差します。
悲しみと喜びと感謝で洗い流されるんです。それがどんなものか想像もつきません。
しかも、ねねさんにしかわからない形で現れますので、言葉にもできないです。
それを楽しみに感じてくださいな。
(´∀`)
K氏はまだ現役世代ですか! 納得。高等遊民かと思いました。(笑)
ズルイは私の印象ですが、相手はただ、自分を守ろうとしていただけのようにも感じます。
町内会では、私は思考を使って、クレーマーのような方の次の手を封じる手を提案したりしちゃうんですよ。もしくは逆に利用したり。しかもそれがかなりワクワクだったりして。ゲームみたいに。やっぱ、サディストかなーと思います。
朝から虫歯治療の報告をいたします。
今朝、(キャンプファイヤーの)残り火が再燃する機会が訪れたので(一瞬「うっ!」となること)、エネルギーを感じるところを探ってみた。
みぞおちに微弱なエネルギーが感じられた。
うーん、「ごみを出さないかんけど、今を逃しちゃいかん」と思い、じーっと感じていたが、弱くてぼやけてしまう。
でもウリエルさんに教えてもらったように、虫歯の根っこを探ろうと思って、しばらく集中していた、途中何度も「先にごみだしてきたら?」とか、フッ、フッと誘惑があったけど、この間気づいたので、続けて集中することにした。
みぞおちからずっと奥に息を吐きながら内視鏡のようなものでたどっていくと、肺の裏側、背中に近いところまで行った。そこに虫歯のに根っこっぽい黒い点を見つけて、内視鏡の先の光で照射した。
黒いところを残さないようにグルーっと照射していくと、背中の肩甲骨あたりまで広がった。大体黒いところが亡くなったので一度終了。
これと言って心理的に変化はないけど、やり方が分かったので◎
こんな感じでつが・・・・
(´ω`)
隙間にたくさん入り込んでしまったのだが、面倒くさいし放置。すると、ここのところの湿気のせいか、
ニョキニョキ芽が出てきた(゚∀゚)
わぉ。車内が草原になってしまうのかなぁ。
(´・ω・`)
Chieさん、
いい感じだと思いますよ(^ω^)
まあ、Chieさんにしか体験できない世界なので、ウリエルにはなんとも言えませんが(笑)
引き続き、取り組んでみてください。
小鳥大好き!!!
インコまた飼って、庭に大きなゲージ作りたいけど蛇が心配・・・
>わぉ。車内が草原になってしまうのかなぁ。
おもしろい おもしろい〜〜〜
是非とも 放置 放置 そのまま そのまま
小鳥が入ってきて住み着くかも
それに冷夏で食料難になっても、、えっとなんていうんだっけ・・・種の新芽を食べるやつ
さっき、私の大好きな「K氏」の本(金井系一郎著『すべてを受け入れて自由になる』)のHPとYoutubeがあることが分かって超ハッピーヽ(^Д^)ノ
例のクレーマーの方は、ずいぶんと嫌われてしまわれましたが、確かに表現は過ぎるところがあるけれど、あの方なりの利他の思いがあるように感じます。なので、今のところ、ケンカのパターンにはあてはまりません。
先日、父とバトルした時は、まさにそのパターンでした。翌々日が91歳の誕生日だったので、お互いにケロッとして、お祝いしたり感謝の言葉を返されたりしました。たぶんわだかまりは残っていません。嬉しそうな顔を見ると、私も嬉しいです。
タイミング良く右手が関節炎になって家事がさぼれるので、ちょっと時間を取って、脳内再現ドラマをして、じっくり感じてみようと思います。
K氏
ウリエルさん
笑いをありがとう( *´艸`)
ここんとこ 思い通りにならない怒りを感じるようにしています。
多かれ少なかれ 色々怒ったり 批判してるわ 私。
以前ウリエルさんが
もし全て思い通りになる世界へ行くか?行かないか?(言い方が大雑把)の事 書かれていましたが
あの時は 思い通りの方がイイって思ってたけど 思い通りにならないから この世界は面白いのか。
面白い?って事はこれが歓びなのか とか思ったりして 思考が先走りして 実感はありませんけどね(*^^)
はにんトコは、梅雨でカビが籠に生えてて、また、生えてて、なんか捨てまくってます。車の窓のとこにコケ生えてるの久しぶりに見ました。昔も見た事ある気する。
梅雨の弊害か。
はに、鳥や虫類から、ワンネス始まるんかなあ。
なんか、突然、知らんおっさんを、自分って、私がめちゃビックリするから、ジワジワと…。取り敢えず。
鳥や虫さん、挨拶するみたいに、ヒュンヒュン飛んで来たり、止まって、待ってるみたいだったり…。面白いけど、忙しかった(@_@)それぞれの生を謳歌してるような…なんとも言えないエネルギーが有ると言うか。観察したり、挨拶したりします。
私の素みたいなやつ、巻き込まれたりしつつも、見てます。
なんかどこにも逃げ場が無い感が(´・ω・`)
焦りや不安やら色々ちょっと久々に出てきたんだけど…
逃げ場がない感じが凄い(´-ω-`)うぅ〜
脳内再現ドラマしようとしても、さっぱり出てきません。何だかぼぇーっとしています。
またまた蓋してるのかもしれないし、手首がズキズキするからかもしれませぬ。
でも、もうひとつのパターンに気づいたので、それを感じてみようと思います。
最近、全然言葉が出てこなくて、疲れるんだと思っていました。
そしたら、メッセージだったみたいです。
世の中には、話したくても話せない人もいる、という情報を目にし、涙が出てすっきりしました。
ずっと、胸が詰まってたのはこれだったかも(^^)
緘黙(かんもく)の人のためのお店があると知り、行きたい!と思いました。