え゛ーーー、記事でも書きます。
しかし、暑さにまだ身体が順応してないようで、グッタリしてます。ので、ちょっと短めに。
(*´ω`)
いきなりですが、
コントロール
です。
コントロールとは、
たった今している体験を変えようとすること
です。なので、コントロールを手放すとは、
たった今している体験を変えないこと
です。
以上。おわり。
……(´・ω・`) ちょっと短すぎるな。
スピリチュアルですら、たった今している体験を変えようと思ってやっているわけですよね。それはコントロールです。そんなのやめてください。
そもそも、たった今している体験を変えない方法なんてありません。あらゆる「どうすればいいか?」が消滅した状態が、たった今している体験を変えないってことです。
それは人間の視点から見ると、破滅的で過酷なものに感じるかもしれません。
だけど、みなさんは完全で完璧なんです。それを知り、真の自由の中にくつろぐには、それを通り抜けていかないとわかりません。
たったこの今を変える必要なんて、
いっさいありません
すべてのコントロールがなくなった状態、それはいったいどんなものなのでしょう?
わからんなりに想像してみてくださいね。
ごきげんよう。
ユリでござる。

いろんな色のユリがあるもんだ。



そういや都知事もユリだな。どーでもいいけど。

@兵庫県丹波篠山市
もう何もしなくていい
コントロールしない
たった今している体験を変えないこと
外で子猫が泣いています
「ごめんなさい」「ごめんなさい」「ごめんなさい」
と言って私も泣きます。
この罪悪感で私はここにいます。
この「ごめんなさい」をただ感じます。
満開の百合が、何故だかチューリップに見えてしまった…綺麗🌷
偶々、さゆりの演歌聴きました、昨日(゚∀゚)
そんなもんじゃ効かないかもだけど、
冷感接触タオル良かったです。
あと、経口補水液も(・∀・)病者用って書いてあったけど、遂に、シンドくてこないだ飲んでしまいました。
見るやつで見たら、今日は太陽バッチリ見えました(・ω・)…?
カラムーチョ見えないって知ってたけど、食べたかったのと、パッケージの素材、なんか以前から変化したかもしれんから、実験もしてみました。
カラムーチョ食べたのいつぶりなのだろうか(・・?)記憶になくて、おもしろいと思いました。
(笑)と、🍵どうも、どうもでした(・∀・)
はにも、誰ワカさん(または、神さま)、ドSと思ってました。(u_u)
慈しみの涙( ゚д゚)
きっとオリジナリティなのですね…✨
あたし、泣く時ただ、悲しいですもん…。
神さま、感じなくて、神さま、憎たらしいって思ってしまう。
Chieさん、大天使ハニエルと縁があるってお話しされてたから、「天使さんにお手紙書いたらどうかなぁ」と、思いました。
ガイドさんがいてはるから、ガイドさんがいいかなぁ。
泣いた分、また良い事ありますよう〜🌟
*不快と、恐怖が「愛」…( ゚д゚)完璧に忘れていました(`・ω・´)
だから、怖い方行った方がいいのか。出来るだけしてみます。はい( ;∀;)/
スヤスヤスヤ(( _ _ ))..zzzZZ
どこまで行っても必要なのは、自己受容だなあ。
(´-`).。oO
変化しようとか、進化しようとか、神に近づこうとか、そんな考えは一切脇に置いて、アホになって、レッツダンス!
https://www.tiktok.com/@taihei_punkpanda/video/6841008604280081666?region=JP&mid=6636526247021119494&u_code=d1gfj5jdi0ieb3&preview_pb=0&language=ja&_d=d26m7g842e32af&share_item_id=6841008604280081666×tamp=1592820617&utm_source=copy&app=tiktok&iid=6841007344286697218&utm_campaign=client_share&utm_medium=ios&tt_from=copy&user_id=6590288363588648961&source=h5_t
しあわせーな気分になりました。
コウタロ兄さん、ダンスお上手ですねー。
息子さん背高い。
とっても素敵です(*^^*)
そうですね、最近はガイドさんばっかで天使さん忘れてました。
階段を降りるとき真正面にどでかいハニエル天使の絵が飾ってあるのに、素通りしてました。
ハニエル天使さんに意識を合わせてみたら「動物たちのお世話は私の担当です。滞りなくお世話していますから安心してください」って。
この絵も昔中国に行ったときに絵画屋さんで目に留まって買ってきたものです。畳一畳くらいあります。さすがに額縁までは変えなかったので裸で飾ってあります。(額縁も買えばよかった!!!)
あ、それと昨日言い忘れたひと言・・・【豆乳カスタードクリーム】ってーーー(+_+)
コウタロさん、親子でダンス!!
息子さんも芸人さんなんだーー!!(漫才見ましたよ〜〜)
子猫ちゃんの声を聞いて、本当は躊躇する気持ちがあるのに、「ねばならない」に促されて保護するのがコントロール。自然にカラダが動いて保護するのはコントロールでない。
この理解でいいでしょうか?
ねねさん、
保護しよう
保護しないでおこう
両方とも手放した状態
が、たった今を変えようたしてない状態かな。
(^ω^)
ウリエルさんの言葉と自分の気持ちを噛みしめつつ、ぼーっとしてみます( ´∀`)
何となく深いとこで味わってるようなそんな感じ
前回の記事でモヤモヤしてたことが、今回の記事で少しすっきりしました^^
「たった今」というのが大切ですね。
最近、「今」からずれていたかもしれません。
ここからずれると、コントロールしようとしてしまうのかなぁって思いました。
「今」にいると、そもそもコントロールっていう概念もなくなっているような気がします。
ネコを保護しよう、保護しないでいよう、両方とも手放したら、
「たった今」
だけになっちゃうです。ハイ。
(・∀・)
そこから変容が起こるんです。どうなるかは誰ワカ次第です。かっこいい言葉で、『智慧』とか『叡智』なんて言いますが。
どっちも手放した結果、ネコを保護するかもしれないし、しないかもしれない。
はてまた、ネコを捕まえて食べてしまうかもしれないし、ネコの声が気にならなくなくなって、忘れてテレビ見て笑うかもしれない。
まるっきり「未知」の世界へと行くわけです。
それが変容です。
(´∀`)
まるっきり「未知」ですので、「私」には過酷になるかもしれません。
だけど誰ワカはそんなのまったくおかまいなし。どうなるかは予測不可。
「わからない」
のです。
(^ω^)
今日、暑そうです。( ;∀;)
神風滅却、火もまた涼し、だっけ?
大天使ウリエルって、火の天使だから。
微妙に、合ってる( ̄ー ̄)
ソイヤッサッッL(;▽;)ノ
天使は、助けをニンゲンが求めないと、援助できないから、守護天使さんに助けて下さいと言ってみて下さいm(._.)m
いやはや、誰ワカさん次第…ですね(゚∀゚)
天使さん、すぐ答えくれますね(*゚∀゚*)
自分では、絶対思いつかないやつ。
かといって、2回くらいしか、手紙書いたことないけども(^^;
>ハニエル天使さんに意識を合わせてみたら「動物たちのお世話は私の担当です。滞りなくお世話していますから安心してください」って。
ステキでした(・∀・)
中国で絵買うのも、なんかΣ(・□・;)デカイし。Σ(・□・;)
あたし、ハニエル でなく、、何故かガブリエルさんの小さい絵🖼飾ってます。通販ですが…笑
はにのカスタード、芋みたいな味になったのでした。まあまあまあ。また、リベンジきっとするのかなぁ(´-`).。oO
たぶん、皆んな好きだから、皆んなを救いたいみたいなやつ、でも出来ない無力感って、天使だった時の魂の記憶から来てる面もあるんかなあって何となく思いました。。。ご参考までにm(._.)m
はに、あんま、並木さん興味なかったけど、 C hieさんお話しされてるから、チョコッと見てみました〜そしたら、自分のヒントになる事に出会えました、ペコm(._.)mなんかちょっと、光GENJIみたいでした。シリウスがイルカのゲートやらなんちゃらなんちゃら言ってたのでした(・∀・)
はにも、ニンゲンガンバロー(`・ω・´)
急にハートに光が入りました。(これで癒されたのかはわかりませんが)
(なんか皆さんを混乱させてしまっているかもしれませんので補足説明しておきます)
今、私のしていることは子供のころからのもので、救えなかった動物たちへの罪悪感がずっとあったみたいです。
そのせいでUSO800物語を作って、自分の罪悪感と対面する必要があるのだと思います。
そうでないと毎年うちの車庫に子猫が住み着くUSO800物語(続編)が続きそうですから(笑)
本当に嘘みたいに次々に子猫が住み着くのです。
そして、今回ばかりは主人ももう助けてはいけないといいました。
(今朝、さすがに主人も根負けして餌を玄関前に置いたようです。)
でもさっき、なんか隣の温室(500メートル以上あるかな…田舎なので)のほうにヒョコヒョコ歩いて行ったのを見かけて、餌を見たら食べてなかったと言ってました。(また帰ってくるかもしれませんが)
昨日ちょうど10万円の給付金を受け取ったので、さっそくそのお金で去年車庫で保護した子猫の避妊手術をしようと思い病院に予約を入れました。(笑)
誰の動画見ても、その時必要な動画なんでしょうね。
それに、みんな自己修正能力持ってますから、大丈夫だよ〜〜〜ん。
心頭滅却。
森高千里が歌っていた。
https://m.youtube.com/watch?v=nrXKXgQoDjA
Chieさんは、Chieさんのストーリーを大事にしたら良いのだ〜*\(^o^)/*
悟り後の修行〜〜。
さいきん、大分、ほかって置けるけど、
なんか、時々、言いたくなっちまう(#^.^#)
f^_^;)ポリポリ。
師にも、言われました。ぽりぽりf^_^;)
ではでは〜
子猫が立ち寄っても、すぐに他所に移動してくれます。
しょっちゅう捨てられる場所を通っても1匹も見たことがありません。
私と縁がある子が来てたんだなと勝手に解釈しています。実際、突然の事故死とか、不治の病とか、介護体験とか、得難い経験をいっぱいさせてもらいました。ありがたいことです。
そこまで「今」にいることはできるかなぁ?
思考に気づき流すことはできるようになりました。
「たった今」かぁ〜。
Chieさんのコメント読んで思い出したのですが、ザ・ドキュメンタリーという番組で、「花子と先生の18年」の回で、保護猫ボランティアの団体があると知りました。
役に立つかはわかりませんが、番組も感動する内容でした。
そういう番組があるんですね。
うちのほうにも地域猫ボランティアというのがあります。
以前、やはり車庫猫のことで相談したことがありましたが、当時は猫の譲渡会などがなかなかなく、それを待っていると子猫が大人になってしまうという状態でした。で、結局自分で探しました。
公園でいろいろな人に見てもらったり、犬猫病院やペットショップにポスターを貼ってもらったりして。
幸いペットショップの写真を見た人が亡くなった先住猫にそっくりだと言って連絡をくださり、とてもとても大切にしてくださっています。今でもたまに写真を送ってくださいます。(バースデーケーキなぞを作ってもらっているようです。)
あとはほとんどうち猫になりました。
たぶんあのもらわれていった猫が一番リッチな生活をしているみたいです。(笑)
問題解決するよう願ってます。
これは以前の話でして。
こちらこそ気を使わせてしまってごめんなさい。
おやすみなさい
ハニエルヨ、
>天使は、助けをニンゲンが求めないと、援助できない
さらっと言っているが、この視点は誠に重要なのデアル。
m9(・∀・)ビシッ!!
つまり、人間を助けるために天使がいるのなら、人間が苦しんでいないと天使もいないってことになる。
例えば、阿弥陀如来は
「すべての人を救う!」
と言った。「弥陀の誓願」デアル。
すべての人を救うには、すべての人が阿弥陀仏に救われないといけない状態でないと、阿弥陀仏はすべての人を救うことができない。つまり、すべての人が無明でないと、阿弥陀仏も存在できないのデアル。
ここからは思考で理解できない。ただ感じなされ。
「私」が無明で苦しみの中にいないと、呼び方は誰ワカでも神様でも阿弥陀仏でもなんでもいい、とにかく大いなる存在は、その存在も消えてしまうのだ。存在はしていても、それがわからなくなってしまう。
だから、
「絶対に救われないことがはっきりした」
と、わかった瞬間に、
「最初から救われていたことがはっきりした」
となる。つまりは、
「絶対に悟れないことがはっきりした」
「最初から悟っていたことがはっきりした」
が同時に起こる。
これを「二種深信」といぷ。
さて、オレもコウタロ兄さんといっしょに踊ろうっと♪
ネコではなく、「私」を救おうとしていることに気づいておく必要があります。
(^ω^)
言い方は悪いですが、ネコを助けるのは「私」のため。「私」の罪悪感を消すため。つまりは、
「私」のエゴ意識を満たすため。
だと言うこと。
(・∀・)
ボランティアや慈善団体の活動って、それに参加している人の大半が、自らのエゴ意識を満たすためにやってるんですよ。助ける側と助けられる側に分離させて、「私」のエゴを強化しているわけです。分離させたままですから、助けられる側は永遠にいなくなりません。それどころか増えていきます。
(´・ω・`)
「私」が満足したいがためにやってるんだ。ハッキリ言ってネコは関係ない。
これに気づいておかないと、ネコはこれからもやって来ますね。
(・∀・)
このUSO800物語を終わらせるために、自分の罪悪感と対面するために、今回は一切手を出さない。
あれ、、、伝わってなかったのかな????
( ゚Д゚)ビックリ!!
それを書いたのは一番上のコメントだけで。。。
あとは皆さんの「ただ、泣いてるだけで、なぜ助けないんだろう?」という疑問を(勝手に感じて)その補足説明ばかりでした。
(一回目のコメントで当然ウリエルさんはわかってくれていると思い込んでいました)
私は保護団体でワンニャンの預かりボランティアをしていた時があります。
ウリエルさんが指摘されてた事に気づいたのが8年前。現れなくなった時期とピッタリです。自分の満たされなさが呼び寄せていたんだなぁと思います。(*^^*)
追記
6月22日から猫の件は書き始めていました
自分でも覚えてないのにいっぱいのコメントを読んでるウリエルさんが覚えてるわけないか。。。
うん。伝わってますよ。
ただ罪悪感と対面するより、満足しているエゴと対面したほうが早いですよん、と、言っております。ハイ。
(・∀・)
罪悪感はおそらく、満足している分離したエゴ意識を巧妙に誤魔化す「私」の方便です。
「私は善人」
というエゴ意識をうまく隠しながら強化するために。「私は悪人だ」と思うことによって、他者より善人という分離意識を創り出すわけです。
「私」がよくやる手です。
悪人だ、醜いと強く思うことで、「そんなふうに思う私って善人」という分離意識を作っちゃうんですね。
これよくわかるなぁ(´・ω・`)
私まさにそれ(´-ω-`)
ああ、、、よかった。次回から前のコメントも毎回添えなきゃならんか。。。と思った(←それ凄い迷惑なヒト)
>ネコではなく、「私」を救おうとしていることに気づいておく必要があります。
>ネコを助けるのは「私」のため。「私」の罪悪感を消すため。
☆この今回の「猫を助けない」のも「私」のため。
助ける、助けない、どちらも同じ次元
「私はいい人」=「私は悪い人」
「私は悪い人だから、一生懸命いいことをしようとする」
自分はこのパターンだと思っていた。
何をしても「私は悪い人」はずっと根底にあって消えない。
もういい人なんて、やってらんねぇ
じゃぁ、今回は逆をやってみよう
そんなおバカなことやってる・・・?(+_+)
まだぜんぜん気づいてないです。
もっと観てみます。
でもそれもUSO800物語のもう一つのパターンでしかありませぇーん。
ということか・・・
最初は、ただただ必死だったけれど、いつのまにか「人の役に立つのはいいこと」「足をひっぱるのはダメ」が顔をのぞかせておりました。
町内会でも、親戚の事故でも、私は直接の影響はありませんでしたが、それでストレスたまった人の話を散々聞いて、自分にもそういう価値観があるのがはっきりわかりました。これもコントロール欲ですよね。これは根深そうです。💦
両者とも、ほかに持っていく場がなかったみたいですが、なぜ私は適当なところでお茶を濁して切り上げなかったのかなぁ。たぶん、「不誠実」になって自分の負担を軽くするより、楽だったんだと思います。
まさに、ウリエルさんが言われてるような隠匿、すりかえですね。善人意識を強化していたのだと思います。
ついこの間、「役立たず」っていうタイトルの映画観ました。(意味わからない内容でした)
役に立てたら嬉しい。
役に立てなかったら、ガッカリ。
あとボランティアの番組、感動して泣いたけど、人の罪悪感見て感動してたんだ(^_^;)
すべてにオッケー出して、「いいのだ」つければいいのだ。
だから、「役立たずでもいいのだ」なのだ(笑)
Chieさん、なんか、うーんって唸ってますね。
(´∀`)
まず「私は悪い人だから、一生懸命いいことをしようとする」は「なろう」ですから、いりませんね。善い人になろう。
いろいろ洞察する点があります。
「悪い人」であるとの決めつけはどこから来るのか?
「悪い人」であると、何が怖いのか?
「ただ、泣いてるだけで、なぜ助けないんだろう?」という疑問を(勝手に感じて)その補足説明ばかりでした。
と、ご自身で言っておられるところに興味がわきますね。まず、誰もそんなこと思ってないと思いますよ(笑)
誰も何も言っていないのに、わざわざ言い訳をするっておかしいですよね。
(´∀`)
その他者から「悪い人」と評価されることを恐れているエネルギー体のようなものが、おそらくあるんですよ。そいつを抽出してじっくり感じてみてください。たぶん、子供のときからずっといますよ、そのエネルギー体。慣れ親しんだヤツです。
Chieさんも、他のみなさんも、ひとり残さず
「悪い人でも善い人でもない」
のですよ。
だって、本当はどうだったのか、ネコに聞いてみないとわかんないんですから。
ボランティアもみんながエゴ意識を満足させるためにやってるわけでなく、
(^ω^)
スーパーボランティアのオバタさんみたいに、純粋にただ楽しいからやってる人もいます。本当の自己表現として。そんな人の行動は感動を呼びますよ。
ウリエルは何かのボランティアに行ったことはありません。行こうという気持ちが起きたことがないからです。そんなヒマがあったら、そのとき楽しいと感じることして遊びます。
(・∀・)
それによって世間から悪い評価されようが知ったこっちゃないです。
それに会社からの評価が上がるからとか、就職に有利だからとかいう理由で、ボランティアしてる人といっしょに行動するのは、なんだか気味が悪いので(笑)
それに困っている人は近所や知り合いの中に必ずいます。わざわざボランティアという形にしなくても、お手伝いできますよね。
「人の役に立ちたい」
なんて、誰ワカさんは絶対に思いません。
(^ω^)
なぜなら、ぜーんぶ自分だからです。助ける側と助けられる側に分けることも知りません。だから「人の役に立ちたい」っては、間違いなく分離したエゴ意識です。人の役に立って、よい気持ちになりたいだけのものです。だから、役に立てなかったら不快な気持ちになるでしょ?
もし、本当に本心から楽しいと思ってしていたら、役に立てないどころか足を引っ張っても、満たされて笑顔になれるんですよ。
(^ω^)
もっと、楽しい、おもしろいと感じることをやったらいいんですよ。楽しい、おもしろいと感じることだけ、口から言葉にして発したらいいんです。
ストレスたまった人のザレゴトなんか放っておいて、メダ活したらいいんです。
(´∀`)
ねねさんが、楽しい、おもしろいと感じることをして、それが結果的に誰かの役になんかわからんけど立つかもしれない。
そのときだけが「善」なんです。それが「愛」なんですよ。
「人の役に立ちたい」
なんて、いくら思って行動しても、絶対に「善」の結果にはなりません。
梅雨時はメダカの体調が不安定になります。そして今回のバタバタでいい加減な餌やりをして水質を悪化させ、稚魚数十匹、親魚10数匹☆にしてしまいました。😢ごめんね、めだちゃん。
足を引っ張ってはいかんは、小学校くらいから身についたかな。昔は軍隊みたいなところが残っていて、集団行動を乱す人は、すぐビンタです。私は行進がうまく合わせられず頭はたかれていたよ。小心者だったので、怖くて怖くて。家でも逆らうとビンタ。
今はそんな恐れはないのにね。むしろ、気を使ってくれてる。
もっとのびのびと生きようっと。
「聞いてあげねばならない」モード
なんかするから、メダカが死んじゃったじゃないですか。
(´・ω・`)
善をしようとして、「善」になることはないんです。
老人クラブかい(笑)
ウリエルさん、今朝わかりました!!
起きた時、ふと「マザーテレサ」という名前が浮かんだんです。
(私はこのかたのことは全く興味がなくほとんど考えたこともないのに浮かんだのはきっと「マザーテレサ=良い人」の象徴だったのでしょう)
そこに私の劣等感の原因があったんだ。
(あーーーー。また長くなっちゃう〜〜〜)
(今日はこんだけにしといたろか)
(ん〜〜でもまた誤解された理解されてないと勝手に思って補足説明と言い訳をしだすといけないからやっぱり書こ)
読みたい方以外は読まなくていいです(←言われなくてもそうします)
>いろいろ洞察する点があります。
「悪い人」であるとの決めつけはどこから来るのか?
「悪い人」であると、何が怖いのか?
わたしはいつもお世話される人でお世話する人のことを凄いなぁ〜
私はだめだなぁ〜と思っていたのです。
「だから人のお世話ができる人、ボランティアなどをする方々、そもそも人の役の立ちたいと思うこと自体私にはないので「そういう人は良い人=私は悪い人」となったわけです。
>子供のときからずっといますよ、そのエネルギー体。慣れ親しんだヤツです。
子どものころは家の前にまみちゃんという同級生がいてご近所の方にもちゃんと挨拶ができて、一緒に遊んでいると近所の方も「まみちゃんはしっかりしてるねぇ」と言います。(私はボーっとしていて、家の手伝いもしないで遊びほうけている子です「誰が見てもそうだよなぁ」と思いますが、やはり一緒にいるところで言われると劣等感で悲しいです)
兄は7歳も年上でその兄に甘えたい放題、自分の宿題までさせて、ご飯も食べさせて、自分は好きなお菓子を食べています。
学校に上がると掃除の時間に先生に「なに、そのホウキのはき方、○○さんを見なさい。上手にはいてるでしょ」と言われます。
本当に子供のころからしっかり育てはぐくんできた劣等感です。
ごめんくださいm(__)m
自分の考えに対してたまに凄く違和感がある
何がどうおかしいのかさっぱりわからないけど違和感だけがある(´-ω-`)
>「ただ、泣いてるだけで、なぜ助けないんだろう?」という疑問を(勝手に感じて)その補足説明ばかりでした。
と、ご自身で言っておられるところに興味がわきますね。まず、誰もそんなこと思ってないと思いますよ(笑)
うん(・∀・)
本読んで、お母さんにも「ごめんなさい」て、泣いてらしたから、なんかあるのかなぁ?て思って、でも、基本、介入はよくないと習ったから、確か、天使さんを、提案してみました(゚∀゚)
結局Σ(・□・;)
はにも、そういうトコ有ります。
細けえ事気にする。でも、どうしても気になると、はにの為に言っちゃうなあ。
(間違いを犯すのをおそれるなって、
Osho も言ってたし…。まいっかかなぁって。)
ビンタΣ(・□・;)
はに、ゲンコツならあったかなあ。
授業終わって、おっきく欠伸したら、先生がちかづいてきて、教科書で頭叩かれたか?
なんかあったなぁ…。
あたしも何か出てくるのかなー。
はには、「心配」とかを、考察しとります。
ウリエルさん。
何か、新しい扉ですね!(´∀`)
パアッ🌻ヽ(´▽`)/
「ホントは天使さんいないよ」って、もしかして言われちゃうかなぁって思ってました。
(でも、言いたいパッションがあったので、話したのである。)
>ここからは思考で理解できない。ただ感じなされ。
(ここからは、の文、迄は、何となくわかりましたが、)
はい(`・∀・´)ノ
さっぱりピーマンで、思考も出来ません…。
ただ、悟ってる人も悟ってない人も、おっきく見たら、「いちなるもの」の現れだから、おんなじなんかなと、思った事は有りました。(゚∀゚)
>私」が無明で苦しみの中にいないと、呼び方は誰ワカでも神様でも阿弥陀仏でもなんでもいい、とにかく大いなる存在は、その存在も消えてしまうのだ。存在はしていても、それがわからなくなってしまう。
消えちゃうのかあああああ(´;Д;`)
よくわかりませんし、イヤだけど、「苦しみ」も大事なんでね…。( ´ ▽ ` )ノ
昨日、乗り物酔いで、苦しかった〜失笑。
そういえば、なんか、カラダがグッタリしてて、電車に揺られてるとき、「私」の個の感覚のエネルギーが、フワあって、空気に消えちゃいそうになりました。
昨日、休部(゚∀゚)センパイに怒られたりしないから、楽ちんな部活だわい(・∀・)
読んでくれててありがとう。
>お母さんにごめんなさい。と泣いてた。
母はずっと教員をしてたので私は子供のころから一人でいました。
兄も部活が始まるとほとんど家におらず、
まみちゃんは宿題をしないといけないので遊んでくれなくなり(私はしなくてもいいので)(笑)
母は小さいのに一人で留守番させなきゃならない私のことが不憫だったのでしょう。
それに年取ってからの子だったこともあるのか、甘やかし放題です。
だから私も甘え放題でお手伝いもしず、好き勝手して、結婚してからも「○○買ったから取りにおいで」といわれても「ガソリン代のほうが高くつくから行かない」という始末です。
今思うと母は来てほしくていろいろ買っていたのでしょう。
そんなことを思い出すと泣けて泣けて・・・・
ほんとに自分勝手でわがまま放題の娘だったのです。
例のおじさん、自転車修理が大好きで、昨日も忙しいさなかに別件で来たのはいいのですが、ふと私の自転車のハンドルが直したくなって、日を改めて持っていくからと言っても全く気にせず、颯爽と自宅まで乗って帰ってしまいました。犬の用品がわんさと入れてあったので出したり片付けたり大わらわ。
満面の笑みで、修理して持ってきてくれました。何やらかしても憎めない人だなぁと思います。
そおかぁ、、、そういう風でいいんですよね。
私はそのマガママ放題の自分を一生懸命押さえようとしてきたんですね。
目の前に現れる人はみんな先生ですね。
ちなみにしっかり者のおばさんは、そんなおじさんにいっつも怒り、ストレス溜めています。「あんたのは、親切の押し売りだ。」と言って。もちろん、おばさんにしかわからない大変な苦労があるからですが。
えっとぉ〜
「弱い」というのは、、、?
どういうふうに解釈したらいいのかな・・・・?
親切したいけど、迷惑だといけないからやめとこう、という意味かな・・・?
考えたけどわからんかった。m(__)m
↓このCMが浮かんだ
<松本人志、世の中の人々を勝手にお助け!>
https://www.youtube.com/watch?v=gdpNYhZajgY
私も勝手に押し売りしようかな・・・
本当はもっと歌を紹介したいのだ!
勝手に歌紹介
<Holy - Kim Walker>
https://www.youtube.com/watch?v=VTOJDV2MVqE
たとえば、おじさんは、力になってもらった私の息子に、大量の甘い豆菓子をくれました。善意そのものです。残念な事に息子は2型糖尿病で一切食べれません。毒になります。他の家族も苦手なお菓子なので、こっそりと貰っていただいています。
善意ですることが、かえって相手の負担になる事ありますもの。よく相手を観察すればいいだけなんですけどね。おじさんは、そういうところが100%なくて、自分が大好きな物をあげれば絶対に大喜びしてくれると信じ込んでるんです。
私も、モノサシが相当人と違うみたいなので、つい臆病になってしまうんです。
自我が一番恐れているのは「人からどう思われるか」なんだなぁってさっき思ったんだ。
このおじいさんはそれがないから痛快なんだ!
もし誰もいなかったら私はどうする?
て自分に聞いてみる。
以前、この世界には私しかいないんだって思ったとき
車の中で大声で歌を歌った。自由奔放に大声を出した。
自由でなにしてもいいんだって思った。
でも、美しい空を見たとき
「誰とこの美しさを共有すればいいの?」って思った。
美しい音楽に感動したときも
やはり同じで、誰とこの感動を共有すればいいの?って。
だから非二元は虚しい。
神がいなきゃ虚しいんだろうな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=BBtxXt2Ayz4
有本さんのピアノは本当に美しいです。
もう何年も前から聴いていますが、毎日聴いても飽きないんです。
人それぞれ周波数が違うので皆がそう感じるかどうかはわからないのですが。
本を読むときや作業するときのBGMとして、
また寝る時もいいみたいです。
Σ(・□・;)
DJがいるみたいだ。(゚∀゚)
FM uriel radio
DJ Chieさん。
>「苦しみ」も大事なんでね…。( ´ ▽ ` )ノ
大事なんですね…。の、間違いです(^^;
大事なんでね…って、真理をわかっとる風になっておる…。わからん。
Chieさんのお母さんの件から、自分の親のことや
子供時代に思いを馳せたりしましたm(._.)m
(お皿洗いながら、ふむふむ、あーでもない、こうでもないなあ、となりました。)
人の発言で気にしちゃうところって何か個人的には、自分にも何処に繋がってますだ(^_−)−☆
>「私」が無明で苦しみの中にいないと、呼び方は誰ワカでも神様でも阿弥陀仏でもなんでもいい、とにかく大いなる存在は、その存在も消えてしまうのだ。存在はしていても、それがわからなくなってしまう。
とりあえず、読みながら内容を考えちゃうから、思考してしまいましたが、
わあ。Σ(・□・;)
こないだは、ウリエルさん。
そういえば、「誰ワカさんのことは、わからないよ」だったけども、
「誰ワカさんの正体」が、開示されてような。
何だかんだ、存在からのサービスかなあ。
(・∀・)ルン♪
しかし、そういうもんなんですねm(._.)m
そういえば、tick tock拝見しましたm(._.)m
なんかいっーぱい、表彰状が気になりました。
しかし若いなぁ(´-`).。oO
息子さんって、多分、交流ないってお話しされてた方かなあって思い出して、何か微笑ましかったのでした(・∀・)ノ
yeah🌻
あー、
はに、そういえば、キリストのみたいやつ、見つからんかったから、
モーゼ見ました。
神さま。神さま。ああ、神さまよ。神さまよ。
自由には、戒律が必要だ、みたいに、モーゼが話されてて、
ににふに、みたいだなぁっなりました。
たまたま指が触れたら、ランキングでウリエルさんのブログ、部門別で2位でした。
人気あるんですね。友人が教えてくれなくても、たどり着いたかな?なんて思ったりしてました。
朝のコメント、ありがとうございます(._.)
すごくよくわかりました。
スーパーボランティアのオバタさん、納得です。見ていて温かさが伝わってきますね(^^)
役に立つとか立たないとか、考えている時点て「私」が優位になってるんですね。
どうしても人と比べてしまい、劣ってる所に目がいってしまうんです。でも「比べてもいいのだ」ですね。
「悲しくてもいいのだ」「私らしくいればいいのだ」
疲れて眠っちゃってたんかなあ(・・?)
この小さい苦しみ久しぶり…(p_-)
なげー。
ナゲーー、と、共にいたらいいのか。
ナゲーー、とwith...( ̄ー ̄)
ネミーもある。。
ナゲート、ネミート居てみよ。折角だし。
今を変えようとしないしてみよ。そうだ。
昨日から体調が芳しくなく、なんにもやる気が起きない。
というわけで、「なんにもやる気が起きない」になって過ごしております。
ホントになにもしないな、オレ。
(´・ω・`)
でも、なんとなく滞りなく進んで行くので不思議です。
畑に「網干メロン」という、播磨地方にしかないウリを植えまして。
だけど一本だけ葉っぱの形が明らか違う。
(・ω・)?
どうしてこんなことに?
これ、どー見てもスイカだよな…?
そのナゾの植物は健やかにスクスクと育っております。
何が出来るのでしょう。
「わからない」
は、なかなか愉快な体験です。
さっきある「決心」が起きました。
「自分を愛する」決心です。
たぶん誰ワカさんの導きで、いろいろなことが繋がりました。
もう何もしない、コントロールを手放します。
ちょっと恥ずかしい(^_^;)
(*゚∀゚*)
はにと、70くらい離れてたから、なんていうか、今思うと、生きてる、化石みたいだったなあ。
ここら辺の人は、冬瓜つくってます。
スイカもあるのかなあ。また、見てみよう。
近くの人の畑見ると、トウモロコシと、トマトが目立っていました。
冬瓜。(とうがん)
胡瓜。(きゅうり)
西瓜🍉(スイカ)
ずっと柔らかく、不思議だったけど、ナゾがなんか解けたのでした。
瓜科なんかなあ。たぶん、メロンて。。
ちょっと違う気もする。
暑くてダメだ…。
トマト食べたい🍅🍅🍅
ごめん下さいm(._.)m
はにんとこの、だれわかさん、思い出話が、好きなんかなあ。
おばあちゃんの事、どっちかというと、生きてる時、キラってたのだけども(@_@)人使いが荒くて荒くて…。きっつくて。お母さんにイジワルだし。
しんじゃうと、思い出も、キラキラするんかなあ。きっと。( i _ i )さいきん、何だかんだ、スキになった気します(@_@)
なぞだな。
ウリエルさん、シンドイのお見舞い申し上げます。
m(._.)m
よくなーーーれ。キラリン💫
うん、自分を愛している人、ほとんどいないから、恥ずかしがることありません(笑)
そのままのもかさんでいればいい。
(´∀`*)
冬瓜もスイカもメロンもキュウリもウリの仲間である。ついでに
南瓜
もな。
どんなに欠点だらけでも、愛します!
痛いヤツな自分とか、コミュ障だけど、これが私ですから(^^)
でもウリエルさんは生暖かく(ねねさんから拝借)見守ってくれとります・・かな・・・(たぶん)
<勝手に音楽>
般若心経の辻田君のダンス(8分あたりから見てください)
https://www.youtube.com/watch?v=WTbDE91on00
昨日は教会音楽、今日は仏教音楽です。
友人が昨日ラインで送ってくれたものですが、
私はこの辻田君のダンス
「美しい〜〜〜!!」
「中心軸、どんな動きをしても中心軸、どこに行っても中心軸、何をしてても中心軸」
おおお〜〜〜となりました。
※ちなみに教会音楽のライブに行ったときは両手をパーにして万歳の格好をして聴きます。
仏教音楽の時は合唱して聴きます。
って考えた。
自分が感動したことや新しく知ったことを共有したい、って
先日、テレビでおいしい食べ物屋さんだったか(はっきり覚えてない)、男の人が「ここは誰にも教えたくない」って言ってたの聞いて、えーーーそんな考え方する人がいるんだってびっくりした。
みんなはどうなんだろう?
って思っていたら、このページを見ることができました。
http://thereisnospoon.jp/blog-entry-12.html
おさわがせしましたm(__)m
私も教えたくないってのはないけど、ちょっとは理解できるかも。
ひとりになりたい店とか?
私も、人に勧めたり、勧められたりしてます。興味ありそう、とかあの病院よかったとか(^^)
あ、ただ、ネットで調べてたけど、イミフだった事を(@_@)静かに後退りしてみました。
お話し出来たの、瓜の事だったσ(^_^;)
(日々、予測不可能…。苦笑。)
カボチャ🎃瓜なんですね…(・∀・)ノへー。
さいきん、お店屋さんみたいな方に注目してて、楽しいの発見しました。
同じ人だけど、行く度に、違うから、おもしろくて、また今度、何をお話しするんかなあ?と興味深いのでした。何だろな、ワクワクがある。
どんなかなぁ?て。
ウリエルさんに質問するときとかも、そういえば、なにが出てくるかな?てワクワクがあるなと気づきました。ビックリ箱みたいな。
瓜のおはなし、突然でてきて、楽しかったのでした。(゚∀゚)メロンだったわ(^^;
だから、はに、ウリエルさんとお話しするの楽しいんかも。予定調和でないからね、面白いのだ。
世界が、固定観念から、拡大する。
世界に、元からの決まりはない事、気づかされる。
未知は、ワクワクなのだなあ〜。ナルホドなあ。
おやすみなさーい。
「共有障害」
なんて、あるのか(笑)
chieさん、
もう一段、奥がありまんねん。
「私しかいないから、ひとりじゃない」
ここには共有すらないんです。他者がいないので共有も分かち合いもしようがない。共有が何かすらわからない次元。
そんなのものすごく虚しいと、思考は考えるでしょうけど、実際起こるこことは、共有と分かち合いだけなんですよね。ただ、自分では共有してるとは思ってません。ただ楽しいだけです。
(´∀`)
共有してるのに、共有してるとは自分で思ってないので、
「ここは誰にも教えたくない」
すら共有になっちゃいます。誰とも共有しないという共有。
上手く説明できないですけどね。承認欲求が落ちたら自然にそうなります。
ハニえるよ、
ニシンは言葉ではゼッタイに説明できない。だから、いくら読んでもわかんないよ。というか、わかってない人の解説ばっかり(笑)
よいかな。神様も天使も、
「ニンゲンがいるから存在できる」
この視点を持ちなされ。ニンゲンがいないと神様も天使もいないのだ。お互い依存してるだけなんだよ。信者がいないと教祖もいないというのといっしょ。
神様や天使ですら誰ワカさんという自分自身の内にある幻想にすぎないのよ。
承認欲求!!!
なんでこんなに共有したいんだろう・・・と。
その正体がわかりました。
「正体ばれたり!」ですね。
たしか「承認欲求」についてウリエルさん記事かかれていたはずと思い探し出しました。
「承認したい欲求」って(涙)
なんかいろんなことが今気づけそうで嬉しいです。
あと「自己表現」の記事も読みました。ウリエルさんのブログは宝の宝庫!
昨日の辻田くんの踊り、舞(まい)といったほうがしっくりきますね。
(昨日は中心軸ってかいたけど、)
頭上から天の光を受け取って、体の中心軸を通して地に降ろしてる感覚でご本人も舞ってらっしゃるのかな・・・
私たちは本来「電波塔」なんだって聞いたことがあるけど
「天と地を光でつなぐ電波塔」って思いました。
本来の踊りってそういうものなんでしょうね。
以前、EXILEのメンバーの一人が現地部族の踊りをマスターするっていう企画のテレビ番組を見ましたが、部族の人に「(形だけはマスターしたようだが)お前の踊りには祈りがない」って言われてました。
ウリエルさんの過去ログ、タロットカードのように、その時の状況にピタリと合うものが出てきます。昨日は「正直」というタイトルでしたが、一発でドンピシャでした。
今日はシンクロありました。
『グレイテスト・ショーマン』という映画をレンタルして観たら、こちらもドンピシャ!
偶然ではあり得ないです。
「これが私」って歌ってました(^^)
もかさん、シンクロと言えば、
今日久しぶりに会った友達から
、最近気になっていた事、軽い悩みについて良い情報をもらえました。
私が、相談したわけでもないのに、たまたま話が流れたのでまさにシンクロまたは引き寄せでした(^^)v
それでは梅雨の時期、みなさん、ウリウエルさんお大事に。
昔から本屋で多かったです(^^)
本が呼んでいるように、目が合うんです。
過去ログ読んでたら、川越って出てきて。私、埼玉在住です。
このブログ紹介してくれた人に、心の内まで知られるのが恥ずかしかったから、あまり自分のこと言わないようにしてたけど、もういいやって思いました〜
瓜が爪に見えてきた。
はに、また、夜に散歩してる時、畑気になって、畑観察したら、やっぱり、トウモロコシが目立ってました。瓜見つからんなあ。そんだけなんだけど。あー、田んぼにゴイサギ?か、コサギが居ました(*^^*)カエル飛び跳ねたり、コガネムシいたり。夏のあいつも居た。
そうだ、寮の敷地の白いお花がちょろっと網からでてて、一旦、通り過ぎたんだけど、紫蘇のお話ふと思い出して、なんだか、はにも、プツって拝借しました。直ぐしおれちゃうかな( ;∀;)
お部屋には、最近、雑草が水差しに入れて有ります。お花だと、直ぐ枯れるけど、上部〜。
お水変えなくても、濁らんし。
1時間くらい、あーでもないしてて、
鳥の世界に、神さまも天使さんも居ないだろなあて思ったりしました。うーん。
また、読み直して、分からんに漂ってみよーと思いました。(@_@)なんかが、纏まらないのよねー。
苦しみがあるから、仏像もある。とか、置き換えたりしたりねー、、、。
梅雨空の中、初の早朝野外ロケです。
https://www.youtube.com/watch?v=84019dkpDD8&t=3s
コウタロ兄さん、サイコーーーー!
おもしろーい。(笑)(笑)(笑)
でも、いつから芸人さんになったんですか?
う〜〜〜〜ん、どうも役者よりも芸人の方が好きなのかも知れませんねえ🎵
今シーズン最悪の体調を過ごしております(´・ω・`)
そんな中、リズムオブレイン。
あのビミョーな傘の骨の折れ曲がり具合が、気になって気になって。
あの傘しかなかったんだろうか?
それとも、あえてあの傘をチョイスしたのだろうか?
ロケ地のやっつけ仕事感もあり、
「すべてが完璧」
とは、こういうことなのか!
と、強い衝撃とともに思ったのであります。
ではでは、みなさんもお身体には気をつけて。
コウタロさん、朝から雨の日曜日コウタロさんが傘さして現れたとたんに心が明るくなりました。
ウリエルさん、体調悪いんですね
暑さで疲れますよね
お大事に…
コウタロさん、2番目ので笑いました(^^)
ま、丁度エエかなと。
Chieさん、それはよかったよかった!
もかさん、ほんわかブラックね🎵
朝からふふっとなりました(о´∀`о)
どうもありがとう( ´∀`)
ウリエルさん
お体大事にしてくださいね
ありがとうございましたー‼️
もかさん、県民仲間でしたか!(^^)よろしくです♪
体調が悪いというより、熱にまだ身体が順応してないだけです。どこか身体に異常があるわけではありません。
しかし、熱気の中にずっといると、スピリチュアルなどどーでもよくなります。
落ち着いて思うと、それもそのはずで、モーレツな熱さの中では、まさに『いま』しか見る余裕がありません。明日も昨日もどーでもいい。ただ、この『いま』をしのぐだけ。
一日中『いま』なので、もうスピリチュアルの必要がありません。
(´・ω・`)
ちなみに、身体が順応してくると、お天気ニュースが「この夏一番の暑さ」とか言っていても、
「今日は涼しい」
と、感じたりします。
もしかしたら、これが
「心頭滅却すれば…」
ってやつかもしれません。
ではでは。
心頭滅却。
風林火山やー。
はに、深刻ではないけど、勝手に心配してたら、ケアレスミス、マスク忘れて、スーパーいっちまってよ、(^^;
でも、かりもりっていう、こっち産の小さい瓜が売ってたから、瓜話題になったから、買った〜。
堅瓜ゆうみたい。
いろいろ、ふぅ。でした。
適当に、風林火山って言ってたら、何気に合っていた(・ω・)
何気に、禅語というものみたい。
(流石はに(*^^*)自画自賛してみた。笑)
熱いのを、そのまま熱いと受け取るのを、
澄みきった境地を、「涼し」て言ってるんだって。
もう、ウリエルさん、それでないかい(゚∀゚)
変えようとしないんだもん( ̄ー ̄)
動かざる事、山の如し( ;∀;)
コントロールの、記事にリンクしとる。
禅は、ありのままを受け取る心を育てるものだって。
正に(・∀・)ノ
ふう。
スピも、考えられない言ってたな。
御免m(._.)m ささささささ、ささささささ。
プシュッ。
過去ログ、読むのにはまってます(^^)
たまに心がザワザワします。
嫉妬? します。
ウリエルさんがうらやましい。
バイク旅行の所とか、初対面の人とすぐ打ち解けられる所。
聞き流して下さい。ただの嫉妬です(^^)
すあまさん、こちらこそです♪
今更ですが ユリにいろんな色があるなんて知らなかったー
真っ赤なユリが衝撃的でした(*^^*)
ゆかさん、おおきにありがとさんです。
これがホンマの「コントロール出来ない」ですわ🎵
書き込みたいとか共有したいとかっていう気持ちがあまりおきなくて。
以前もみぞおちが重苦しかったとき光があたって暖かくなり、あれ以来みぞおちの重い塊もなくなってしまったみたいですし。
先日聞いていたYoutubeで
「先に目覚めた人は電波塔になって、まだ目覚めていない周りの方々に光を流すことができるのです」と言ってました。
ウリエルさんはヘロヘロになっているときでさえ神さまのお使いとして私たちに光を流してくださっているのだなぁ。
先に目覚めるとはそういうことなのだなぁと思いました。
ちょっと、気が付いてしまいました。自分の底に色んな善悪の価値観があることに。本来ないはずの善悪。それらが「私」にオトナのふりをさせておりました。
意識に昇ってきたら、感情が揺れる揺れる。
知らないうちに意識下に押さえ込んでいたようです。
しばらく感じてみようと思います。
今日も過去ログ、読むという平穏な日々が続いています。
気付いた事があります。
私は昔から人が話してるの聞くのが好きだな〜と。エッセイやトーク番組、コメント欄、掲示板、クチコミ…。
だからウリエルさんのブログ、面白かったんだ! となりました(^o^)
ねねさんは日常のヒトコマを、文章にするのが上手ですよね。
だいぶ前に銀色夏生さんの「つれづれノート」(合ってるかしら) 読んでたんですが、そんな感じで面白いです(^^)
梅干し浸けたり、自治会のお仕事、親戚のことまでぶっちゃけていただいて、楽しませてもらってます〜(^o^)
ねねさん、いい感じ〜(・∀・)
(ここのハートが喜ぶプラス書く元気が有ると書けるみたい。人のこと。)
きっと、黒何とか、めだかちゃんもスクスク育つ事でしょう〜(^ー^)
なんか知らんけど、ねねさん、分かり易い(゚∀゚)
閉じてるなー、開いてるなーを見てて、自分のハートの閉じたり開いたり、やっと、なんとな〜くわかって来た気しました。上手いこと説明できないのが、あれですが。ありがとです。m(._.)m
ウリエルさんに言われた時、よくわからんくて。
(・・?)じぶんの体験にならないと、なんかが納得しないのでした。
人や場合によって、開きたくなったり、閉じたくなったりする。
へー、でした。なんか、発見。
Deva Premal の、マントラソング。
よかったら〜
https://m.youtube.com/watch?v=jMxlPS9aK7o
いろいろ楽しかったです〜
ありがとう(・∀・)ノ
パッと出てくるのは、
謎のマカバーバとか。笑
椅子とか。
勇気あったら、座ってみたいけど、怖い(^^;
お互い?エネルギー暴れる系だから、声かけたら、お互いどうなるかなあって、ちょっと心配だったけど、なんともなかったのでした(*^^*)よかった。
あいかわらずグッタリしてます。
Chieさん、
承認欲求は、人間の人間たるいちばん大元のものですから、消えるものでもないと思うんですよ。ただウリエルの体験から言えることは、その質が変わりますね。どう変わるかはうまく説明できませんが。
(^ω^)
共有だけになるとでも言うか。すべてのものを、すべての人と共有してるんです。言葉にするとややこしくなるんだけど、そんなに難しいもんでもないんですけどね。
だから、いちいち「共有したい」と思うことがないんですよ。思わなくても、最初から共有してますから。
まあ、自然にしていたらいいってことです。
(´∀`)
承認欲求が満たされないときのネガティブなエネルギーを、じっくり感じたらいいと思います。
それを感じ切った先に、想像だにしなかった、スゴイ世界がありますので。
何言ってんだか、自分でもよくわかりませんが、ま、しょーゆーことだす。
「私はコミュ障だけど、人の話を聞くのが好き」
と、最初に言えば、ほぼ間違いなく誰とでも打ち解けられると思いますよ。
(^ω^)
あ、誰とでもはないな。中にはややこしいヤツもいる。そんな人とは打ち解ける必要もないってことだ。
ウリエルはしゃべらない人が大好きです。しゃべらない人と黙ってただいる時間は最高です。
「そこにいていい」
と、お互い認め合っていないと成立しないので。
いちいちコミュニケーションする必要すらないってことでしょ?
(・∀・)
「そこにいていい」って、黙ってただ認めれば、そもそもコミュニケーションなんてしなくてもいいんですよ。
良かったー(*^^*)
1日がなげーのだった。
ハニも、1時間か2時間、ハートにポイって出来たらなあ。
伸びるタイプーーー。(@_@)
あしたは、閉ざそ。笑
(みんなか。)
>他人の期待に応えることをやめるがいい、それはあなたが自殺することになり得る唯一のやり方だからだ。あなたは誰かの期待に応えるためにここにいるわけではない、そして他の誰もあなたの期待に応えるためにここにいるわけではない。決して他人の期待の犠牲になってはいけない、そして誰もあなたの期待の犠牲にしてはいけない。
〜 中略〜
自分自身と共にいて幸せでない人びとは、幸せになり得ない。あなたが何をしても、彼らはあなたに不満を感じる方法を見つける。なぜなら彼らが、幸せでいることができないからだ。
幸福とは、人が学ばなければならないアートだ。それは、あなたが何をやるか、やらないかには関係がない。人を喜ばせる代わりに、幸福のアートを学ぶがいい。
幸福のアート、学びたい(*^^*)
何だろなーって。
おやすみなさーい。
はにさん、私にはハートが開いてるか閉じてるかサッパリわかりません。毎日右往左往したり茫然としたりしてるだけです。
実は13歳のニャンコに家出されました。91歳のオヤジが天真爛漫に開けっ放しにした裏戸から出て行ってしまいました。
犬をトイレに出すときに、又戻れるようにと開けたままにしてくれるのです。今までも何度か逃げてるので、頼むから閉めてとお願いしていたのですが。😢
翌日立ち寄りましたが家に入るのは断固拒否。それきりです。
野良猫母さんから産まれたためか、私以外の人に殆どなついていませんでした。きっと自由を満喫しているでしょう。
去年一番元気だった7歳の猫が急死したばかりなので、何も手につきません。
6月にめでたく13歳を迎え、これからもずっと一緒にいようねって抱きしめたばかりなのに。
寂しいなー。戻ってきてくれないかなー。