あ゛ー、ちょっと記事でも書くかぁ…… (´・ω・`)
「私」という自己感覚、名前は○○、性別や年齢や職業はこれこれで、そして、こんな容姿でこんな性格で、まあだいたい「こんなヤツ」と思っている感覚。これは「本当の自分」の中に顕われている、
いちキャラクターにすぎません
(´∀`)ノ
まあ、この世界を賑やかなパーティーに例えると、
お客さんのほう
なんですよ、ハイ。
んで、パーティーの主催者であるのが「本当の自分」です。ハイ。
(´∀`)ノ
パーティーには、それはもうたくさんのものが置かれていて、たくさんの人が参加しています。もちろん主催者も参加していっしょに楽しめますので、ひとりのお客さん、つまり「私」として、まあ、早い話が、お客さんと同じ姿になって「お客さんのフリ」をして参加しているわけですが、
「なんなのよ、このクソつまらねーパーティーは! 料理もまずいし、余興もくだらないし……」
とか言ってるのが、「私」です。ハイ。
(´・ω・`)
おのれが主催者やっ!
まず会場、そして、このまずい料理も、くだらない余興も、準備したのは、ぜんぶ、
そして、パーティーに出席している全員を呼んだのも、ぜーんぶ、
おのれやっ! ちゅぅううーねん!
そして、このパーティーのあまりにものクソつまらなさに、他の参加者と同調して、
「なんでこんな人たちばっかり呼んだわけ?」
「ぜんぜんおもしろくない」
「もう抜け出さない?」
とか言ってるわけです。
いやいや、思い出せって。
おのれが主催者やっ!
「私」の身体も思考も感情も、パーティーを楽しむための「お客さんのフリ」なんです。便宜上のお客さん。
だから早く思い出せって。
おのれが主催者やっ!
ごきげんよう。
お散歩途中からなんとなく。


これはランタナ。和名は「シチヘンゲ」

コロナのお陰で、自分が主催者であることに気づけた方も少なからずいらっしゃるでしょう。
ボクもそうなんで。
天と地の逆転って、自分の中で起こることなんすね。
くぷちゃんの、お耳にお花がかわええ。
また、追い追い考えよう…。
記事ありがとうm(._.)m
色が好きでうちにも昔からあります。
葉っぱもレモンのような香りでいいのですが
でも触るとちょっとチクチクするんですよね〜。
わかりやすい説明ありがとうございました。
このように比喩的に話していただけるとよくわかります。
ウリエルさん、皆さん、この度はご参加いただきありがとうございます!!
できるだけ楽しく過ごしましょう〜〜(^^♪ (←じゃ、なくて、さっさとお開きにしなさい)
((ね)くぷ(ふ)ちゃんだから、間違えてはいないけど。)
なんていうか、なんか、あんま、「生きてる気」しないのだなあ。(・ω・`)
これかなあ、誰も居ないって…。
なんつうか、「出来事が通り過ぎて行く」ような、ちがうかな。
さっき居た場所が、なんか「嘘」みたいな。
だけど「痛い」が有ると、「私」が前に出てくる気します。
なんか変な感じなのよねー(@_@)
「慣れ」かなー。
昨日いっしゅん、降り注ぐ光見れてうれしかったのでした。
なんか変な感じなの…。変なの変なの。
3時半から起きていて、早くもスタミナ切れ起こしています。
Chieさん、私の認識では味噌のほうがずうっと複雑です。豆ゆでたり、いろいろ計量したり、雑菌が入らないように混ぜ混ぜしないと腐っちゃいますよね。💦
休憩しながら「100分」のカント見ました。「私」の成り立ちを見るようでちょっとぞっとしました。とらわれやすい時間や因果律が、この世界で生き抜くためのツールとして、細胞レベルでプログラミングされてるような感じです。
ここから抜け出すのは容易じゃないですね。「いま」と「ここ」に徹することかなぁ。
昔のことなんだけど、なんかまだ小さく憤りを感じているのが現れた…。
はに、感情が殆ど押し殺されてて、そうすると言葉も出てこなかったり、いつも自分が悪いと反省ばっかしてて、こういう感じだったのである。「虐待されたり、利用されたりしている時でさえ、なおも与えようとします。それによって傷つきます。」
大分、ふてぶてしくなった〜。
おっきく見たら、見たくて見てる夢だけど、
一段か二段、降りたら、「私」が居て、「私」に、そうだねーってしてあげないと、はにの場合、上手くいかないのであった。
はあ、今からが本当の人生の始まりなんかなあ。
( ̄ー ̄)
疲れた…。笑
しかし、
大概いつも、自分で決めて生きてきたよ、あたし。学校から職場まで。行く病院とか、だってみんな忙しいのだもん。病院連れて行って欲しかったけど、家族セラピーとかちょっと羨ましかった。あと、話してもわかって貰えないって何か思ったりして。
こんな甘えた事始めてだわい。探求で甘えてしまった…。(*゚∀゚*)
でも、小さい頃、甘えん坊した気するけどな、、足りなかったのかな(^^;
アルバム見て、インちゃん全部サヨナラしなきゃって考えてたの忘れていた…。。しなきゃなあ。
わかってきたー、五割くらい。
「お客」が、どうも、「思考」と翻訳されてしまう。
夢見てるような、目覚めとるような、よく分からん意識です(u_u)
そこに呑まれるんが、怖いんかなあ。暴走しているのであった。ごめんくださいm(._.)m
はにえるよ、
うん、何言ってるのかぜんぜんわからん。
(´∀`)
まあ、これだけは言える。内側の旅は
「こわいほう」
に行くとよい。こっちに行くと死んじゃうような気がする方へ。死んだらいいの。
(´∀`)
外側の世界は死ぬ方へ行ったらホントに死にます。
でも、自らの内なる世界は死の方向が『真実』の方向です。
とっとと死にましょう♪
もう、頑張りたくない(p_-)毎日頭痛いし。限界だから、楽ちんに暮らすの。笑
はに、早死にすると思ってたから、後悔しないように、全力疾走し過ぎたの。割合とか計算パパッと出来ないからわかんないけども。
そういえば、「現れ」に、色々、「私」が言ってるのを、ジーってしてるのが観察してるだけだったのを、忘れてた( ̄ー ̄)
薄っすらだけど、ジーって方に居ます。
探求終わるのが淋しいんかなあ。
楽しかったの。色々と。
非二元と、ムニエルかなぁ。キャラメルとかもあったよ。
何であんなに非二元ワクワクしたんだろ。
楽しかった思い出のほうが、強い(^ ^)
探求サヨナラが淋しい「私」あるのを、見つけてしまった。
小さい頃のアルバム、なんとも問題なかった。
私が分離してたいんだなあ。文句つけて(^^;
書いてたら、空間とカラダが、くっついて、全部が、自分な感じした(・ω・)
物さん達とは、そこそこ親密なのでしたが、、、。時々お喋りする。
今日、8ウリエルポイントも貯めてしまった(^^;
(・∀・)
いつか、景品交換とかあるのかなぁ(´∀`)
楽しみ。(勝手な妄想でした。)
アルバム何ともなく感じたの、たくさんギャーギャーしたからかなあ、きっと…。
謝謝ですm(._.)m
どうせ?またしそうだけど…m(._.)mそういう人だもん…。(諦め)
アルバムに「最近は人が居ないと淋しがるようになった」て、あったから、そっから「淋しい」を覚えた模様で興味深かったです。ナイス母ちゃん。自作自演だから、当たり前なんかな、きっと(^^;
>とっとと死にましょう♪
って、「早く死ねたらいいね」みたい(*゚∀゚*)
真夜中に気づいて、ハッ( ゚д゚)としました。
トニーパーソンズ(非二元のボスみたいな人)が、リチャードシルベスタに言った言葉なの〜。
これも、自作自演かあ(^^;
本の題になっててさ。
「早く死ねたらいいね」リチャードシルベスタ著より。
>ようやく人生はただ経験されるものとなり、くつろぎが生まれる。 なんだっていいのだという安心感と、 何かにすがろうとすることの終焉がそこにある。」
(本文より)
これ読んで、
はに、半分くらい「解放」かなあとなりました(^^;
なんか変な感じなの。
あー、はにエルよ、
ちょっと整理しよう。あんさんは複雑にしすぎるのがクセだな。
(^ω^)
「頑張る」のは「私」だ。「私」意外は頑張れない。頑張る「私」はエゴ意識に他ならない。
「本当の自分」は頑張らない。なぜなら頑張るが何かも知らない。だから頑張るのに疲れたら、もうそのまま死んでしまえばいい。
はにエルは、視点が片方しかないのが残念かところだ。反対に行きなさい。
探究をやめろ(^ω^)
そして、そこに静止する。動かない。
スピリチュアルが『真実』から離れる原因だと気づいてね。
スピリチュアルは薬みたいなもので、たくさん飲めば、たくさんわかるわけではない。それどこか副作用がでます。
そして、誰ワカさんは、どんなに探究しても理解はできません。
「本当の自分」が何者なのか、私たちは理解することなんて永遠にできません。自分なんて、わからないんです。
わからないから、『真実』を体現することに終わりはありません。
だから探究も永遠に終わりは来ません。
(^ω^)
昨日はなぜか『プレゼンス』引っ張り出して読んでた。
でもなんか非二元の本って味気ないんだよね。
解放は起こるかもしれないけど、、、、
神が感じられないっていうか・・・
実は昨日ハニちゃんのコメント読んで胸が詰まって泣いた。
でもウリエルさんに任せるのが一番いいって思ってコメントしなかったんだよ。
ウリエルさんのコメントが一番クスリだね。
で、
「なんで私は主催者としてこの二人を登場させてこのストーリーを見ているんだろう・・・」って考えながら寝たんだ。
そしたら明け方目が覚めて、身体がすごーく楽で呼吸が深くて。
幸せだなぁって思ってたんだけど、すぐさま
「なんせ、この世界だ、また何があるかわからない」って恐れが来ようとしたんだ。
「あ、そうか、神様に全部(家のことも子供のことも)任せればいいんだ。」って思った。
そうか、昨日のコメントのと同じだ、って。
ところで、、、ウリエルさん、
女神さまに連れていかれた湖の底での訓練(命の刺殺)は順調に進んでいるんだろうか・・・
刺殺道具はやっぱりたこ焼き用のピックなのかな・・・
自分をどうしようと自分の勝手。だから個人と生きている「私」からしたら、ちっともやさしくないですよ。
(´∀`)
でもね、
目があって見える
耳があって聞こえる
口があってしゃべれる
手があってさわれる
これがどういうことかって、ちゃんとわかると、どんなことがあってもOK! と、自然にわかるんだよ。
ややこしい理屈も知識も、なんにもいらない。
ただ、それがどういうことかって気づくだけ。
「なんせ、この世界だ、また何があるかわからない」
これは恐怖になりません。「歓び」です。
(´∀`)
この肉体が消えるまで、必要な体験はぜんぶするようになってますので。
今日は、朝ご飯を食べ終わらないうちに、早朝サイクリングに出かけた叔母さんが、転んで動けなくなったと連絡が入りました。
老人2人ぐらしなので、搬送された病院に行って手続きしたり、放置された自転車を引き揚げに行ったりして昼過ぎに帰りました。
私は運転できないので、ニートの息子大活躍です。
叔母さんは大腿骨骨頭を人工のものに取り換える手術をすることになりました。人一倍元気なのに、おむつあてられて、寝返りすらできなくなって可哀そうでした。叔父さんはパニック状態ですが、しばらく一人暮らしをしてもらわねばなりません。
取り越し苦労はせずに、状況にあわせて、手助けをしようと思います。
ねねさん、朝から大変じゃったね。
私は梅の樹と赤紫蘇の苗を買いに行きたいのだけど、
今日は雨だから明日にしようと思ってる。
小梅でいいので、わんさか実のなってる樹があれば一石二鳥なのだ。
めんどくさい性格の自分も、招待客。
もっとウェルカムしなきゃ(^-^)
みんな素敵です。
動けたから、動きながら色々考えて、眠くなったりしてました。どこも痛くなく動けるの、楽ちん。(T-T)雨の音、癒される☔
誰ワカさんのお話、激しく納得。(上、3、4行あたり迄。)個の私、キツイ時ある、ある、ある。そうなのー。ビエーン。慣れかな、たしか(^^;
探求やめてみます(・∀・)ノ
インちゃんも、多分探求なんかな?そうだよね。
イキナリ、プツって言うわけにはいかないと、思うけど(^^; 「気に留めておきます」
有難うm(._.)m
平仮名と、片仮名の、グラデーションが新しかった。笑 はにエル( ゚д゚)⚡
はに、じぶんが複雑なのは分かるけど、「どの様に」複雑か分かんなくて(・ω・)
「どの様に」はに、複雑ですか?
聞いても治らんかな(^^;
何か出て来たら教えてくださーい(^_-)
何でウリエルさん、体験しなきゃいかん事は体験するように出来てるの、知ってるんだろ…。(時々ナゾに思っていたのであった。如来になったら、わかるんかしら。そう?スル〜される予感した。笑。まいっか。)
Chieさんの、心のヒダに触れてしまった、はにの何らかのコメント( ゚д゚)⚡
何らかの化学反応が起きるのが必然なのでしょうか(・・?)誰ワカさんにしか、分からない…(@_@)
非二元は、たしか「空」に重きを置いてるから、味気ないのかなあ。はには、シンプルで分かりやすく好きでした(・∀・)現代のお話しで読みやすかった。(やっぱり、「THE覚者」の本は、昔だし、ヒンドゥー教とか出て来て、疲れてしまうのでした。)
Chieさんは、「神さま」を感じたいのですね〜。
はには、シンクロに、「神さま」て言うか、何らかの存在を感じるなあって思い出しました(._.)
出た、来た( ゚д゚)って。なんか「道しるべ」です。きっと人それぞれかなあ、興味深いと思いました。(´∀`)
あちゃこちゃ行って思ったんだけれど
どこへ行っても同じ…
もちろん目に見える風景や感じる事それぞれ違ってそれぞれ楽しい
だけどどこか何か同じ気がする
わかんないけど何かがおんなじ(´・ω・`)
ふといろんな場面で思う。
このコメント欄のコメントも
一応名前が違うから何とか識別してるけど、
みんな自分のようにも思える。
名前がなかったら、全部自分の独り言のようにも。
昨日は『プレゼンス』を読みかけたけど、あまりのつまらなさに数ページでやめた。
で、本棚に戻そうと思ったら、すぐ隣に『早く死ねたらいいね!』があったので、今読みかけてる。
めっちゃおもしろいじゃん(←ぜんぜんウリエルさんの忠告を聞いてない人)
今日はなーんもしなかったなぁ♪
なーんもしてないのに、部屋が散らかるなぁ。
でも、その方がおもしろいな。
「めんどくさい性格の自分」
も、その方がおもしろいから、そういう性格に「なりきりごっこ」してるわけです。
(^ω^)
はニエるよ、
半分くらい解放と言っておったので、半分だけカタカナにしてみた。
なんで知ってるかって?
そんなもん知らん(・∀・)
セミの幼虫が、生まれてから一度も地上に出たことがないのに、誰にも教わらないのに、夜明け前がわかるのと同じだろう。たぶん。
どう複雑かなんて説明できんな。
(^ω^)
はにエルの内側なぞ、ウリエルの知る由もないし。
ただ2歳の子ならわかるってだけだ。2歳児は不幸に成りようがない。
どこに行っても同じなのは、ウリエルもそうですよ。
だって自分はどこにも行ってないから。ずっと『ここ』です。
(´∀`)
>Chieさんの、心のヒダに触れてしまった、はにの何らかのコメント
〜昔のことなんだけど、なんかまだ小さく憤りを感じているのが現れた…。
はに、感情が殆ど押し殺されてて、そうすると言葉も出てこなかったり、いつも自分が悪いと反省ばっかしてて、こういう感じだったのである。「虐待されたり、利用されたりしている時でさえ、なおも与えようとします。それによって傷つきます。」〜
心のヒダにふれたのはこの部分です。
癒されてないのは大人のほうなのに
けなげに純粋な愛を向ける子供。
部屋が散らかった方が面白い、なんていいな♪
昨日、めんどくさい性格を職場の人に出してしまい「そんなに真面目に気にしなくていいよ」と言われて落ち込んでいました。
そんな自分も、お店で絶叫した子供じみたおじさんも、ハニエルさんのコメントも、素敵って思ったのでした。
少々バタついております。
犬がおもらしして、介護マットが臭うのに、この天気ではカバーすら洗えませぬ。防水シートははぎ取ってしまって役に立たず、高いので追加で買うのはつらいし。
臭いのが面白いになるといいんだけど。💦
うちもって言うか、安い防水シートの上に、犬用のトイレシートを置いてました。安いから漏れてた(^^;匂いも、板についてたなあ。
ミーン、何か、眠(p_-)
( ゚д゚)なるほど〜。ミーンみーんミーン。
そろそろ、出番に向けてるのだろうか、蝉さん。
>ちょっと整理しよう。あんさんは複雑にしすぎるのがクセだな。
ウリエルさん、こうお話ししていたからさ(^^;
なんかなあ?と…。しゅん。
2歳児は不幸になりようがないかあ(_ _).。o○
何も知らないもんなあ。
何かね、普通の「夢」も複雑かもなあ、とほほ。
色んなモノがまぜこぜ(^^;
シュール過ぎるから書かないけども、
お墓の横に、本棚が有った(^^;
コメントが心のヒダ(そこでしたか(゚∀゚)に触れたり、素敵だったり…( ゚д゚)
>癒されてないのは大人のほうなのに
けなげに純粋な愛を向ける子供。
成る程…(@_@)
はにも、ペラッと、リチャードシルベスタ読みたかったけど、たぶん非二元、ナホさんのしか手元になかったのでした…。
カラッポになったら、あわよくば、前世の記憶とか出てこないかなあ(*゚∀゚*)ワクワク。
探究やめろってアドバイスいただくまえに、
「バガバットギータ 神の詩」なんか知らんけど買っちゃったから、それは少しずつ、はに、読んでます。
そういえば、チャクラの本見てたら、ハートのチャクラには、バラのオイルがいいって有ったのでした🌹
ウリエルさんの、言霊ってなんなんだろ(@_@)
命令形って、やめろって、はじめてな気します。
きっと、from 誰ワカさんなのだろう。
はにの探究心が何となくおとなしくなりました。
m(._.)m
ではでは(p_-)
もかさん〜
ハイ、そっからですぅ〜(笑)
自分でも、そっち行くんかいーー!って感心してます。
まぁ、私ではなく誰ワカさんがやっているんで・・・
今日は朝から図書館で梅の栽培の本を借りて、
近くの園芸店に行きましたが、梅の樹もシソもなくて、帰りにおじさんの畑でシソだけ黙っていただいてきて(盗んだとも言う)、そっと庭に植えました。
ペットのおしっこ臭には『米のとぎ汁乳酸菌』が効果テキメンです。
シュッシュボトルに入れて、おもらししたらシュッシュしてティッシュで拭けば匂いが残りませんデス。
今は忙しくてバタバタしておるようですので、
また余裕ができたら作ってみてください。
先日作ったレシピブログに載せておきました。
<『調理室』(米のとぎ汁乳酸菌)>
https://tyourisitu.seesaa.net/article/475539530.html
体圧分散用の分厚いマットでも大丈夫でしょうか?
メッシュ状になってるので、洗えば落ちそうな気がしますが、この天気ではねぇ。😢
本当は浸すといいのでしょうがこの天気ですからね。表面だけとしてもファブリーズよりは効くと思いますよん。
でも発酵品なので出来上がるまでに1週間はかかるかと・・・m(_ _)m
>目があって見える
耳があって聞こえる
口があってしゃべれる
手があってさわれる
>これがどういうことかって、ちゃんとわかると、どんなことがあってもOK! と、自然にわかるんだよ。
>これは恐怖になりません。「歓び」です。
誰ワカさんに運ばれていく人生って、もしかしたらすんごく楽しいかもしれない。
自分では到底予想ができない展開になっていくんだもん。
あ、ねねさん、さっきのコメント訂正。
中和じゃなくて、たぶん酵素分解されるんだと思う。
誰わかさんだとしても、すごいです。
大変そうだし、作るとしてもスーパーで梅買うって発想しかなかったです(^^)
Chieさん、
誰ワカさんに運ばれる人生は楽しいに決まってます。
ただ誰ワカさんはめちゃくちゃ楽しいですが、個としての「私」からしたら、あんまり楽しくないことも(笑)
だから「本当の自分」に気づいて、自分が主催者だって知る必要があります。
(・∀・)
ただ誰ワカさんは究極的には自分なのですが、それが何者かを知ることはできません。「わからない」
この「わからない」の中にいるのが、最高の安心なのです。体験せんとわかりませんが。
(^ω^)
「わからない」と「わかる」は同じ。
このパラドックスこそが平安なんです。この世界の理屈では説明できません。頭で理解できる平安、安心などないんです。だから、「わからない」以上の平安がない。
ちょっと自分でもナニ言ってんのかわかんね。
(´∀`)
複雑なのは頭、思考をまだまだ使いすぎているからさ。
(^ω^)
あらゆるものが「わからない」、何ひとつ「知らない」
そこに幸福、平安があるの。
何ひとつ「わからない」がすべての出発店であり、終着点。
アルファにしてオメガ(・∀・)
どこにもたどり着かない。最初からここにいたから。
昨日ちょっとした頼まれごとをされまして、
その時に「あー思いもしない人生の展開があるんだなぁ。
こうやって運ばれていく人生って楽しいなぁ
これもこの人生のすべてを手放した時に楽しいって思えるんだなぁ
一つでも手放してなかったら同じ出来事でも防衛と恐怖なんだろうな」って思ったんです。
「誰ワカさんの道を楽しいと思えるのは手放していることが必須条件なんだろうな」って。
>だから「本当の自分」に気づいて、自分が主催者だって知る必要があります。
「誰ワカさん」は現れてくれたので私の中では「ただ観ているだけの無責任な奴」っていう位置づけなんだけど・・・
それが「本当の自分」とか「キリスト意識」とかとどういう関係なのかさっぱりわかりません ┐(´〜`)┌
昨日図書館に行ったとき『あなたは愛です』という本が目に留まったので借りてきたんです。
(あーーー、また長くなっちゃうなぁ・・・ま、いいか)
ちらっと読んでみたら「間違った瞑想ならしないほうがよい。それよりも母親を思って瞑想しなさい」って書いてあったの。
私は母親っ子だったのに、母が亡くなってから不思議なほどに母のことを思い出さなくて。
でもいざその瞑想やってみるともう
「ごめんなさい」「ごめんなさい」「ごめんなさい」って、
泣けて泣けて、母親への思いはこんなにもハートと直結してるんだっていうことに気づいた。
そういえば先日ガイドさん(←これは誰なんだ…?ま、いっか、いつもそう呼んでるんで)に「神を思い出したい、愛を思い出したい」ってお願いしたんだった。
ごめんくださいm(._.)m (←ハニちゃんの定番を拝借)
まことによく降りますね。
アジサイがきれいです。
おかしな生活リズムになってしまい、午前中にエネルギー切れして寝てしまいました。アタマカラッポで気持ちいいです。(笑)
ええ、「ただ観ているだけの無責任な奴」です。
(・∀・)
でも、無責任って、全責任を負ってますよね。
「私は無責任だ!」
って宣言してください。すると、あら不思議。
全責任を負っているのと、なんら変わらないでしょ?
(^ω^)
思考の使い過ぎかぁ。そっかあ(・ω・)
益々ヌボーてして、はに、大丈夫かなあ。あははは。思考ないと、「私」が、とても「あれ?あれ?」なる気します、違和感します。確か、慣れですね(・∀・)
誰ワカさん、無責任に見てるだけなのに、何で楽しいってわかるんですKYA(@_@)
人間が、映画見たりする感じかなぁ(゚∀゚)確か。
わかろうとしたらいかんのだけど…。
わからないが平安って10〜30%なら、なんとなあくですが、わかったような気がした事あります。
なんとな〜〜〜くだけど。
最近、わからん、わからん、ウリエルさん言ってたの、そういう教えもあるのかなぁって、しゅんってなりながらも、何となく思ってました。有難う🌼
なんとか、今日は探求せずにいましたm(._.)m
(「私の素」は、探しちゃうけども。)
ずっと何もせんでおれんから、
読みかけのふつうの本読んでた。ほかってあったのが、読めた(*゚∀゚*)b
はに、こんど、名前変えたくなったら、
「はにエル」等、拝借しちゃおう(゚∀゚)イヒ。
ごめん下さいm(._.)m 伝言ゲーム風に〜(笑)
(こないだ、8ポイント凄かったなあ。。)
深い印象を受けます。この言葉なら覚えれそうだ。
_φ(・_・
最初も「わからん」から、成長して、
いろいろ学んでも、やっぱ「わからん」。
わかったツモリになって生きてるって、何処で見た気します。
わからんは、幸福、平安かあ。
(´-`).。oO(´-`).。oO(´-`).。oO
知りたい「私」があるのであった…。ヌボーッ。
「わからん」のだから知ることはできない。
(^ω^)
「わからん」に溶けてみ。
体験せんことには、わからん( ̄∀ ̄)
ワカランに溶けるのかあ( ̄▽ ̄)
お店雨の影響受けやすいのですね(p_-)涼しいから、前より楽ちんかなあと、思っていたのでした…。
おやすみなさーい。
「わからん」より「わかった」の方が良いし優れているなんて、勝手な思い込みだよ。誰が決めたんだよ。
(^ω^)
「わからん」がないと、何も始まらない。「わかった」なんてそこで停止しちゃうからね。間違っていてもね。
「わからん」は素晴らしいよ。間違ってもいないんだから。
(´∀`)
それだけだったんですね。
ほんとにシンプルだったんですね。
それ以外はわからなくていいことだったんですね。
お疲れ様です。
第四弾を公開します。
https://www.youtube.com/watch?v=6tIXG304aOM
いやぁー、楽しかったです。
熱が入ってましたね。流れる汗がきらっと光ってましたよ。
「わからん」してます。(ずっとは出来ないから時々〜)
ご飯食べてるけども、何してるか「わからん」「わかってないやつ」が出て来たから、「ハテナ?」となり、直ぐにね、今「缶詰のミカン食べてる」て、考えちゃいました(・∀・)。
たぶん、ずっと、思考さんの「説明」無しで居たらいいのかなぁって、何となく思いました(^^;
なんつうか、思考さんって「解説をする」のが好きなんかなあと、思いました。自分が何してるか、取り敢えず、把握してたいやつありました。
そうなんだΣ(・□・;)
「わからん」の道、奥深い、深淵…
「コウモリさん🦇」のお話、楽しかったです。m(._.)m
久しぶりに、あの歌も聞いて、自分でも調べて聞いて、ホッコリしました♪
ウリエルさん、お先にご無礼しました。
(なんか付け足しちゃっといたのでした。要らんかったかな。お母さんいた時、お婆ちゃんによく言ってたのであった…。アルバムの影響かな、久しぶり思い出して、使ってみたかった、半分かな?懐かしいのであった。)
『視聴覚室』というブログを作って無断で載せちゃいました。
見に来てくれる人少ないと思うけど・・・m(._.)m
(ご迷惑でしたら即効削除いたしますデス。)
<『視聴覚室』(旭屋光太郎チャンネル)>
https://dougasitu.seesaa.net/article/475611401.html
すごい曖昧なかんじで「同じ」と感じる
何がどうとか全くわかんないんだけど(´・ω・`)
曖昧すぎ(;´д`)
この世界ってみっちりしてるなぁと感じる今日この頃
どこまで行ってもなにかがある
「ない」がない
なにもうつっていない鏡は鏡じゃないもんなぁ
とわけわからんことを思う
仕事してた時、だって出来ないもんと言いながら出来ないことを人にあの手この手で押し付け逃げて更に卑屈になっている奴に、やってみてから出来ないって言え人に押し付けてやらないから出来ないんだやってから言えよムカつくわって思ってたけど、それ自分の事だった(;´д`)
なので今チャレンジしてます
そうしたら楽しい(・∀・)
Medjedさんがとってもいいかんじで気になります(^o^)
元のお話知らないんですけど、なるほどなるほど。
どんどん弾けていってますね!じゃ、ま〜たね〜!
あー、やっと雨が上がった(´∀`)
コウタロ兄さんの動画がどんどん斜め上に(笑)
どこまで行ってしまうのだろう?( ・∀・)
2のないひとつ
これを表現するのってムズカシイ。
どんなお話や歌もうっすら伝えてるんだけど、ちゃんと伝えられないよね。
世界にひとつだけの花の「ひとつ」が、「2のないひとつ」だと気づく人がどれだけいるんだろうか?
でも、うっすら伝えてるんだけど、ポンとハッキリ言えないところが妙味なのかもしれない。
(´∀`)
花も世界もひとつです。
昨日、スピ系の動画を視聴してから、ふと思いました。
耳鳴りの延長線上の静けさと無心に咲いている花から感じる静けさと同じなのではないかと。
「2のないひとつ」と認識するのはちょっと難しいですが、両者の「静けさの質」は一緒のように感じます。
もう、いわゆる「探求」は、終わりなんかなあ。
「沈黙」にいないといかんのだなー。
シーーーーーーーーーーーーンン🤫
なんとな〜く、
「私」が、しがみつこうとするもの探してるような感じなのだなあ。
探求やめると、何らかのエネルギーが行き場を無くして、暴れるんかなあ。
やっぱ、突然、やめれんのかなあ。
はに、瞑想とか、殆どした事ないから(^^;
今日、久しぶりに死にそうになった(`・ω・´)
(慣れたけど、オーラ体が、身体から、外れそうに感じると、死にそうだなあて思うみたいです。)
眠ってるか、起きてる時か、定かでない…。
怖い方へ行こうと思ったけど、考えてたら、↑そうなってしまったのであった…( ̄ー ̄)
なんか、月の占い的にも、ウジウジしちゃう性格みたいである…正しくであった…。その分、どっかに良い面も出るのだろう。