では、「おもいやり」のほうも書いておきます。
(´∀`)ノ
ところで、「おもいやり」とは?
これは多くの人が、何かどこかカンチガイしていると思うのですが、
もう簡単に『真実』をウリエルの言葉でズバっと言います。
「おもいやり」とは?
誰の期待にも応えないこと
と、
誰にも期待しないこと
です。
ハイ、これが「おもいやり」です。
でや!(゚∀゚)ノ
ま、言うならば、完全なる自己満足ですね。
「うそつけ、んなわけねーだろ!」
と、おそらく、思考クンは言いますよね。はい、思考クンは放っておいてください。間違ってますので。
試しに、誰かの期待に応えようとしてみてください。まず、あなたは不幸になります。そして、誰の期待にも応えないでしょう。結局、誰もシアワセにできませんので。
誰かの期待に応えるために、あなたはここにいるのではありません。そして、それと同様に、他者もあなたの期待に応えるためにいるのではありません。
あなたはシアワセになるためにいるんです。
他の人たちもシアワセになるためにいるんです。
そして、
あなたがシアワセにならない限り
他の人たちもシアワセにはならんのです
理屈では説明できません。でも、そうなんだから仕方ないのです。これがこの世界の仕組みで、
「おもいやり」
です。
予想外の暑さでバテてますので、今宵はこのへんで。
ごきげんよう。
国道232号「オロロンライン」を南下。

どこまでも続くよ原野の道。

おー、利尻富士ふたたび♪

ノイチゴ。酸っぱかった。

【関連する記事】
知らず知らずのうちに気づきの物語は展開し、最後はウリエルさんが記事としてまとめてくれた。
それも、知らず知らずのうちにゆっくりんさんが読み間違えた、おもいやりとして。
昨日の朝の時点では、物語がこんな風に展開して行くなんて予想もしていなかった。
何も知らなかった。
今、新たに思う。
実は、今この瞬間から先の物語なんて何も書かれていないんじゃないのか?
全くの白紙じゃないのか?
知らず知らずのうちに、今この瞬間に新たな物語が書き進められているのだとしたら?
そう考えた方が自然だし遥かに面白い。
この先は白紙である。
その視点に切り替えよう。
そして、知らず知らずの物語を書いて行こう。
🎵知らず知らずのうちに
君を好きになって
知らず知らずのうちに
夢を見ていた
今日の記事は、まさにそのとおりだと思います。自分にも他者にも余計な荷物をしょわせたらいかんということですね。
でも、結構な頻度で、恐怖から自分を守ろうとして、反射的にいい顔しちゃうんですよねー。なので、ありのまま、流れのままでいつづける実習をしています。結局なにも心配する必要はないので。
今日は38度だって。💦 最近愛知岐阜が日本一暑い日が多いですね。
皆さんも熱中症にはお気をつけください。
これは根深いですね。罪悪感の根源ですね。もっともっと自分を解き放とうと思います。
東の方々は台風は大丈夫だったのかな。風速60メートルとか。コウタロ兄さんもマザーテレサになってしまうし、なんかこの世界は尋常じゃないとんでもないところです。
さて、昨日は暑すぎて説明できませんでした。
マザーテレサのコウタロ兄さんのように、見てるヤツに献身すると、やがて勝手に「空」があらわれます。
マグネっち、愛されてる感を愛してる感に変換できると思いますので、変換してくださいな。それまた献身です。
すると、勝手に「空」になります。
反対に「空」、または「静寂」にじーっとしてますと、やがて勝手に『愛』があらわれます。この「空」にじーっとしてることを、瞑想と言いマース。
つまり「空」と「愛」は同じものです。
(^ω^)ノ
マグネっち、運動会お疲れさん。
台風と暑さ 大丈夫ですか?
気を付けてくださいね。
コウタロさん、ねねさん、
「マザー・テレサ」!ちがうちがうちがう びっくりした〜(^^;
あ …でも、嬉しいな♪ありがとう(^^)
ウリエルさん
「おもいやり」の記事ありがとう!
この記事とても読みたかったみたい(^^)
期待に応えたくて がっかりさせたくなくて 喜んでほしくて たまらないのだ(^^; そういうのが アタリマエだったんだ。
そうじゃなくていいって 少ーしずつ思えてきてるよ。
過去のことは置いといて、今からすればよいのです。直ぐにでも可能なことです。
(^ω^)
マザーテレサもオバタさんも同じなんです。
完全なる自己満足が、たまたま人助けになってしまってるだけなんです。
というか、完全なる自己満足の域に達してしまうと、形は人それぞれだけど、この世界を救うのです。
(・∀・)
ウリエルが感心しちゃう完全なる自己満足の人は、大谷翔平クンですな。
(´∀`)
ただ二刀流がしたいだけ。ピッチャーとバッター両方したいだけ。大記録を残すことにも、大金持ちになることにも関心なし。
ちなみに彼、私服はジャージしか持ってないらしい(笑)
車も免許も持ってないらしく、ホントに純粋に野球だけがしたい子なんだなと。
恐るべき若者です。
全く期待はずれな事をしでかすか、期待を遥かに超えた事をやらかすか、どちらかしか無理だと思います、はい。
マザーテレサは自らの信仰に基づいて、神様やイエス様の化身である貧しい人々にただただ献身してたのではないでしょうか。大きな喜びをもって。
ところで、空がよくわかりませぬ。お疲れでない時にお教えくださいませ。
「誰の期待にも応えない」
「誰にも期待しない」
を想像するだけで、何にもない“無”になっちゃいます。不思議だな( ´ ▽ ` )
こちらは運動会が無事終わってありがたいです。
台風の影響、大変だったみたいですね。
関東にいる姉によると「私の人生で記録的最強の台風」とのこと。
みなさんご無事でおられますように。
愛されてる感を、愛してる感に変換。
…ハイ、できます。
あ、でも会社行ったら、忘れてしまう。
「期待に応えたい」がヒョッコリハンと顔を出してきます。
ん?いやいや、いつでも「愛」に戻れると思えば戻れるわ。意外と簡単かもしれません!
外の世界から期待されているかされていないかは、二の次ですね。
メッチャ注目を集めているなら、それはそれでOK。
全く相手にされてないなら、それも又OK。
そんなことよりも、先ずは自分の期待に応えたい。
ベストを尽くして、自分が喜んでくれたら文句なし。
最高!
でもその時、外の世界の反応はどうでしょう?
勿論、喜んでくれる人もいるでしょう。
でも、嫉妬してる人もいますよ。
いちいち全員の相手をしていられますか?
そう言う意味で、外の世界からの期待を気にしないのは「おもいやり」であると。
分かりますね。
メッチャ単純な話、あなたが100人の人に見られているとしましょう。
もし50人の人が、あなたが上手くやる事を期待しているとしたら、残りの50人はあなたが失敗する事を期待しているのです。
あなたは、その真逆の期待にたいしてどう応えようと言うのでしょう?
無茶苦茶のクッチャクチャでしょ?
外からのどのような期待に対しても出来る限り反応しない。
これが「おもいやり」です。
あなたは、自分の期待に応える事にベストを尽くせばそれで良いのです。
それ以上は、ありません。
今朝の雲は、和紙を絞り染めしたような美しい模様でした。季節が進むとイワシ雲になるのでしょうか。
この5年、毎年動物の看取りがありまして、末期が近づいてくると、期待は人間にとっても動物にとっても大きな苦しみになります。現在ただいま、ありのままを受け入れるほかありません。そんななかで、ひと口食べられた時の喜び。呼びかけると、じーっと見つめ返してくれる嬉しさ。宝物のようです。
ワンコはなんと夏をやりすごせそうです。瞳は白くなり、ヨタヨタで終日寝ていますが、自力で食べ、夕方ゆっくりと散歩に出かけます。往復数分だった距離に30分もかかりますが、嬉しそうです。
明日も今日のようにとは思いません。今できることを喜んでするだけです。
ワンコの好きにさせてやる。
これは、ムッチャ難関ですよね。
その事は、ボクもかなり理解出来ます。
ワンコの身体が弱って来ますと、自分の中で二種類の真逆の期待が声を上げます。
早く楽にさせてやりたいと言う期待と、一日でも長く生きてほしいと言う期待です。
この真逆の期待の葛藤がメッチャきついんですよね。
誰かに対しては上手くやってほしいと言う期待が起こり、別の誰かに対してはコケてほしいと言う期待が起こります。
阿弥陀様のような期待もあれば、悪魔のような期待もあります。
でも、どの期待の中身もよ〜〜く見てみれば、どれもこれも自分勝手で自分に都合のいいものばかりです。
どんだけ綺麗事の期待もそうです。
期待は醜いです。
苦しい訳です。
その醜い期待から出来る限り自由になろうとする試み。
これを「おもいやり」と呼ばずして何と呼ぼう。
暑さで頭やられたみたい(´・ω・`)
すごくアホになってるウリエルです。一昨日くらいから自分が何をしているのか、なんかボーっとしてよくわかりません。
でも、たこ焼き作ってる肉体が、何気にスゴイ。
ねねさん、「空」は説明できません。言葉にしたら別のものになるからです。
MAKIさんの言う「無」が、それです。
MAKIさん.
その「無」から何が生まれるのか、それを見てください。その「無」から起こることのみが、本当の生です。
そんな中で汗をだらだら流しながら重労働をする。
すると只のガリガリではなく、何となくチョコっとマッチョになったような気がする。
「よっしゃ〜〜、この際だからもっとブルース・リーになってやろう!」
取り敢えず、オイラはこの変な期待から自由になりたい。
oshoは、期待に応えることを「自殺」と表現きてました。
(・ω・)ノ
確かにそうですね。
ならば、他者に期待することは、
「自殺の強要」
ですな。
なんということでしょう。
ものすごく分かりやすいです。
自殺の強要。
全くです。
その人が、その人であることを許さないのですから、暴力ですね。目に見えない暴力。肝に銘じます。
私は、ひょっとしたら無も空も理解できないかもしれませんねぇ。でも、これがありのままなので、何も期待せず過ごしましょう。
体験するものです。
で、実際誰でも何度も体験してます。
しかし多分、すぐに忘れちゃうんだと思います。
或いは、なんじゃこれ?で終わってるんじゃないでしょうか。
でも、どうしても忘れられない人がたまにいましてね。
そんな人が、何とか言葉で表現してみようと試みる訳です。
しかし、言葉で表現しようとすると他人が聞いて、なんとも奇妙で怪しいものになってしまう場合が多いのです。
例えば、舞台で表現しているときに、芝居小屋全体が全て自分になっている瞬間がある、とかね。
みんさんみたいに。
ヒョッコリハンが現れても、それをヒョッコリハンだと気付いていれば、なーんも問題ないです。
「また出てきた」
くらいでね(^ω^)
ねねさん、
『いま』をスミズミまで愛したら、勝手に「空」になります。
一気にはなかなかなりませんが、そのうちわかりますよ。
生まれてから一度も「空」でなかったことがないので、当たり前すぎてわからんのです。
どこで上映されて、どこに映ってます?
「空」(・∀・)
でしょ?
私が全体に溶け込んでしまっているからなんでしょうね。
でも、どうしてあの状態を四六時中キープすることが出来ないんでしょうね?
いやいや、聞く必要もなかったです。
もし、ずっとあのまんまの状態だと、やっぱヤバイっすね。
他者に期待するのは自殺を強要すること、
ということは、
「喜ばせたい」「笑わせたい」もそうだ。
泣きたい人だって怒りたい人も居ていいんだ。
私は雰囲気悪くなるのを恐れて、
ずっと無理矢理笑ったり笑わせてた。
最近しんどいなぁって、同じバンドのファンのオフ会でも笑えなくなって、
「ちょっと笑えない」
って正直に言ったら、
「なんで笑えないんですか?」って責められて、
「無理なものは無理だ〜」
ってやめちゃった💦
「たとえ100万人の人が笑っていても、
この世界でたったひとりのあなたが笑いたくなければ笑わなくていい」
って叶姉妹が言ってたのを思い出しました。
昔はブスっとしてる人が苦手だったんだけど、
「笑いたくなければ笑わなくてもええねんで!頑張って楽しくしなくてもええねんで!」
って、
いつもブスっとしてた母と妹の気持ちがちょっとわかったかも。
今をスミズミまで愛するなんて訳わからん事おっしゃって。(笑)
感謝するとか大切に思うならわかります。空や雲を見てると感謝がこみ上げます。こんな美しい世界を用意して下さってありがたいって。
夢は脳の中なんて言ったら怒ります?めったにないですけど、まさに寝ようとするとき、「あ、ゾーンに入った。」と感じる瞬間はあります。暗闇に色とりどりの光が見えます。たいてい気絶するように眠りに落ちてパッと目が覚めるので夢は覚えていない時がほとんどです。
ゲイもノンケも老若男女が入り混じって、手を取り合って「また逢う日まで」を踊る場面と、さんざん悪態つく娘に、オカマの泯さんが「そこまで言うんだったら私も言わせてもらうわ。あなたが好きよ。」っていう場面。
好きだなー。
つまり、個としての「私」の意識がしっかりとしている状態では『空』を実体験出来ないようになっているみたいですね。
『空』を体験している瞬間の時って、必ず「私」が全体に溶け込んでしまっていますね。
「私」が眠っている時とか、緊急事態発生で「私」の意識がぶっ飛んでしまっている時ですね。
だから一般的に考えると、あまり頻繁にそんな状態にならない方が幸せであるとも言えますね。
ボクは、他者に期待はしません。
でも、他者から期待されるのは好きです。
全く期待もされないなんて真っ平ごめんです。
期待に応えようと奮闘努力するのも大好きです。
かなり自殺願望が強いようです。
良い子は真似しないでね🎵
迚ゥ險繧上〓讀咲黄繧�蜍慕黄縺ィ蜿矩#縺ォ縺ェ繧九⊇縺�縺後�
鮟吶▲縺ヲ蟇�繧頑キサ縺」縺ヲ縺上l繧九°繧峨★縺」縺ィ縺�縺�縲�
縺セ縺∝、ァ菴捺ュェ繧√※蠎�繧√k莠コ縺ッ遘√r雖後>縺ェ莠コ縺縺励�
閾ェ蛻�縺ォ蝌倥▽縺�縺ヲ縺セ縺ァ荳�莠コ縺ォ螂ス縺九l縺溘>險ウ縺ァ縺ッ縺ェ縺�縺励∝ケク縺�莠コ豌怜膚螢イ縺ォ繧ょーア縺�縺ヲ縺ェ縺�縲�
縲檎┌逅�縺縲阪→險縺医�ー縲√檎┌逅�縺ァ繧る大シオ繧峨↑縺�縺ィ縲阪後◎繧薙↑繧薙§繧�縲√∩繧薙↑縺ォ螂ス縺九l縺ェ縺�繧医阪▲縺ヲ險繧上l縺ヲ谿コ諢上b闃ス逕溘∴縺溘¢縺ゥ縲�
縺ゅj縺後◆縺�縺薙→縺ォ譛溷セ�繧定」丞��縺」縺ヲ繧ゅ�
縲後≠縺ェ縺溘�ッ髢馴&縺」縺ヲ縺ェ縺�繧医∽ス輔b螟峨o繧峨↑縺上※縺�縺�繧医阪▲縺ヲ險縺」縺ヲ縺上l繧倶ココ繧ゆス穂ココ繧ょア�縺溘°繧峨�
縲碁阪�讒阪阪�ッ辟。逅�縺励※謖ッ繧雁屓縺励◆繧牙些縺ェ縺�縺励∬ヲ九※縺ヲ逞帙�縺励>(>_<)
謖√▲縺ヲ繧ゅ″縺」縺ィ騾比クュ縺ァ謚輔£蜃コ縺吶→諤昴≧縺ョ縺ァ縲∵怙蛻昴°繧牙コ翫↓鄂ョ縺�縺ィ縺阪∪縺吮��
また文字化けした(;^_^A
書くなってことね(笑)
この数ヶ月、
言葉や文字を使ったコミュニケーションに限界を感じていて、
受け手によって全く違う内容の伝説ゲームみたいになってしまうので、
それ以外のツールにシフトしつつあります。
楽器とか絵とかね(^_^)
「重い槍」は振り回すと危ないし、
重すぎて持てないよん☆
コウタロ兄さん、よくぞその繊細なところを突いてくださいました。
(´∀`)
他者から期待されるのは好き
期待に応えようと奮闘努力するのも大好き
コレ、実は『愛』(゚∀゚)ノ
結果、期待に応えれようがダメダメだろうが、それは関係ない。そこが重要。「期待に応えようと奮闘努力」が、楽しくておもしろくてしょうがない。
期待してくれる人たちが喜んだらめっけもん。がっかりしてもいいし、ブリブリに怒ってもいい。ガン無視されてもいい。どんな反応が返ってきても、
「楽しかったよ、ありがとう」
って思える。
『無償の愛』
ですな。
こうなると、どう転んでもうまく行くしかないです。ハイ。
(^ω^)
言葉に頼りすぎて、みんなおつかれです。そこで、言葉を使わない秘儀を伝授します。
「この人スキ」
「コイツ好かん」
この気持ちを愛してください。自分の内側にある気持ち、感情のエネルギーを。
内側にあるエネルギーを愛おしく大事にするだけで、あとは勝手に世界が調整されます。
「好かん」もステキです。コイツ、無くなると寂しいでしょ?
(^ω^)
ワサビみたいな味がある。
内側をちゃんと愛したら、もう言葉はいりません。
割り箸でも消しゴムでも言葉の代わりに、いや、言葉以上の伝達ツールになりますので。
ぜひ、やってくだされ(´∀`)ノ
結局は究極のジコマンですね。
相手の期待の真意なんて、さっぱり分かりませんから。
本当に上手く行く事を期待してくれているのかも知れない。
でも、もしかしたら失敗する事を期待していて、コケたら大笑いしてやろうと思っているのかも知れません。
ま、それで良いのです。
こちらが相手に、上手く行ったら喜んでくれる事を期待したら?
自殺の強要になりますからね。
くわばらくわばら。
>個としての「私」の意識がしっかりとしている状態では『空』を実体験出来ないようになっているみたいですね。
確かにそうですね(^ω^)
ただ、ウリエル、
個としての「私」と、全体としての「空」がぐちゃぐちゃーっと、混ざり合ってます。これが通常の状態に(笑)
だからね、いちいち意識して思考を使わないとぐちゃぐちゃのままなんです。つとめて「我に返る」をしないといけない。フツーに自然にしていると、「私」がぜんぜんわかんない。なんか知らんヤツが勝手に生きてやがる。
意外と不便ではないです(´∀`)ノ
ねねさん、
脳ですか? まちがってないです。
それではね、脳の中にいろんなものが見えるじゃないですか。空を見て目をつむっても、その空を脳の中に再現できますね。
なんで?
あんなに広い空が、なんで狭い脳の中に再現できるの?
( ・∀・)
むしろ、その方が素晴らしそうだし。
ボクはねえ、どうも私を可愛がり過ぎてるのかも知れないんですよね。
過保護にしちゃってます。
ボクが非日常の状態でたまに感じる空。
私が溶けてる。
確かに素晴らしい。
でも、一瞬でいいんです。
すぐに私に帰って来てもらって、そばに置いておきたいんです。
なんででしょうねー。
昔、祖母が、レビー小体型認知症になって、天井や物陰を指さして、殺し屋がいるスパイがいると本気で怯えておりました。ありありと見えていたようです。脳にはそういう能力があるのだなと思っておりました。
コウタロ兄さんの「期待に応える」には、「それによって自己の不安や恐怖を解消しよう」がないから喜びになるんじゃないですか?究極のジコマン素敵だと思います。
脳の仕様がそうなってるんじゃないかな。なので女同士のつきあいは本当に苦手でした。両親は私よりもその傾向が強いので遺伝だと思います。
誰ワカさんがそういう体験をしてみたかったのかなと今は思っています。度を過ぎた動物好きは、きっとそういうタイプだからで、かなり気に入っています。
私は干渉出来ません。
脳の好きなように仕事してもらう以外にありません。
脳を研究している偉い先生がいます。
それは素晴らしい事です。
先生の究極のジコマンですからね。
私も身体も全体に溶け込んでしまった一瞬の空の状態を文章で表現してみないかと。
脳は、
「いいとも!」
と言います。
でも、さっぱり上手く書けません。
さもありなんです。
その状態の時、私も脳も溶けちゃってるんですから。
ただ、
「びっくりしたなあもう!」
ぐらいしか書けません。
これ表現してみます(・ω・)ノ
明日なんて何年も先のような気がして、
というか明日なんて来ない気がして、
だから、いつか歳をとって死ぬなんてことが、とても信じられなくて、
というか、そもそも「死」なんてなくて、
明日も死もないので、将来の不安とかも意味がわからなくて(笑)
と、こんな感じです。
(^ω^)
ちなみに他者は死にます。全員死にます。
でも自分は死ねません。
自分しかいないので、死にようがないし、明日もないんです。
あばばばば(・∀・)
空による理解ですね。
空は知っている。
自分は空であると。
残念ながら、脳はその事を知りません。
脳の主な仕事は記憶する事です。
脳には、その瞬間の記憶がないのです。
ご無沙汰しています。
ウリエルさん、漸く、ハートが開く感じありました。アジズ読んでいたら、ハートがグワッと主張してました。今は、そうでもないですが。
フーマンも良かった。ピュアなエネルギー。ノーマインド。アジャシャンティ以来に、覚者の本読めました。読書で魂に栄養してるみたいな。
また、何か進化したら来まーす。たぶん、笑
(^^)/
言葉や文字以外のコミュニケーション伝授ありがとう\(^_^)/
「こいつ好かん」
この感情を感じないようにすることが、人間関係を円滑にすると勘違いしてた!
本音をごまかしてたから、
どんどん辛くなって、
もう無理〜!ってなっちゃうのよね(-_-;)
「私さえ我慢すれば」って思ってたけど、
「こいつ好かん」もちゃんと感じて、
割りばしとか消しゴム転がしてみるね(笑)
ありがとうございました。
千葉の停電たいへん…(´・ω・`)
電気って、水や食べ物みたいに持っていけないもんなぁ。
はにえる久しぶりー(^ω^)ノ
アジズとか難解なの読んでるのね。難解なの好きなのかな。
言葉で説明しようとすると、難解になっちゃう。でも言葉を使わなければシンプルだ。
これ (・ω・)ノ
で、すべて解決。
また、遊びにおいで(´∀`)
を感じて感じて感じ切ったら、そのオッサン、マジでころっと死んだ。
という経験がある。この世界はけっこうエゲツない。
(´ω`)
ついでに「死」について、もう少しウリエル的見方を。
死ぬのは外側の他者だけです。
もちろん、この肉体をもつ個としての「私」も死にますが、「本当の自分」は死にません。というか死ねません。
さて、問題は「私」との、またはこの世界とのお別れの仕方です。そこで人はいろんなことを思ってきたのです。
死は苦しいのか? 死後の世界はあるのか?
とか、いろいろ(^ω^)
んで、ウリエル的見方とは、
そんなもん『誰ワカ』さん次第やん
です。
ある瞬間に、プチっとテレビのスイッチが切れるように、この世界のすべてが消えて無くなるのもアリだし、
ゆっくり肉体が停止して行くのを見ながら終えるのもアリ。
死んだ後、この世界のすべてが無になるのもアリだし、
自分の葬式を見たり、自分の死んだ後の世界を見るのもアリ。
幽霊になってさまようのもアリ。
(・∀・)
つまり、『誰ワカ』さんが見たいものを見るわけで、死後どうなるとか決まったものはありません。
生まれ変わるかもしれないし、もうやーめた、寝よってなるかもしれない。あーでも、もっかい生まれ変わってみようかな、とかなったりするかもしれない。
よーするに、死も死後も、あなたの好きなよーーーに、自由に展開しますので、好きなようにしてください。
てな感じです。
(^ω^)
つまり早い話が、今この瞬間より一歩先の事は何も書かれていないと言うことですね。
全くの白紙。
今、何を思いどう行動するか?
それによって、台本が少しづつ書き進められて行く。
台本が行動の後なんです。
やっぱ、これですね。
なんだかんだで、結局この発想が一番ワクワクします。
ウリエルも『誰ワカ』さん、すごい脚本書いて人生という物語を進めてると思ってるけど、実は
「ごめん、その場その場でテキトーに思いつきで書いてたの♪」
って言う気がするんだよなぁ。
「ノープラン イズ ベストプラン!」
(´∀`)ノ
とか言って、笑ってごまかす『誰ワカ』さんがイメージされて仕方ない…
(´-ω-`)
そんな誰わかさんが大好きさ!
あーほんとに私の世界なんだなーってなりました。おもしろい(*^^*)
ハニエルさん お久しぶりです(*^^*)
えーっと、その台本を書き進めていくのは誰ワカさんであって、肉体を無くした私じゃないですよね? だから、「私」にとっては「ハーッ」となるようなオモロクもキビシイ人生もありえるのでは。最終的にはオモロクなっていくんだろうけどワクワクはちょっと・・・。
以前、「ここをクリアできないと永遠に転生輪廻」とアドバイスいただいてるのですが、その後にそのように思われたのですか?それとも、私にかぎってそうなのかしら?
千葉方面のツイッターで、お風呂開放しますとか井戸水や氷お分けしますとシェアされてますね。人のココロの暖かさに感じ入っております。でも、在宅のご病人やお年寄りは大変だと思います。早く復旧していただきたいですね。
えーっと、肉体をなくした私なんてのが存在するかしないなかも、誰ワカさん次第です。
(^ω^)
すべて誰ワカさんの見ているユメですので。
魂とか霊とか神様とか、すべて誰ワカさん次第です。
その誰ワカさんが、死んだことすらわからなくて、即座に次の物語が始まるというふうにすればそうなるし、
神様にすくい取られて天に昇るというストーリーにしたらそうなるし、
幽霊になって誰かを呪い殺すという物語を書いたら、そうなります。
(・∀・)
「無」ですので、なんでもアリでもあるわけです。
今生では、地球というところで、様々な体験をしながら、『真実』を知って悟って行くという、
「ユメ」
を、誰ワカさんが見て楽しんでいるわけです。
だから、『真実』を知り悟ったら転生輪廻から解脱するのではく、
『真実』を知り悟るというのも「ユメ」に気づいたら、転生輪廻もやめるかもね、って事ですよ。
(^ω^)
すべてを委ねる。「私」を明け渡すしかないですね。明け渡すもへったくれもなるようにしかなりませんわ。
好きにしてくれ、以上!って感じ。(笑)
(^ω^)
この同体ってのが、思考では理解できないだけです。
思考で理解できないもん、どーやって理解すんねん。と、これまた思考は考えるのですが、
「わからない」
で、いいんです。
「わからない」と理解できてるんですから。
(・∀・)
しかし、もはや富澤たけしです。
一歩先は全くの白紙。
100%アドリブ。
アドリブが全て記録されて、人生の最期に台本は完成する。
オモロイ台本が書き上がるかどうかは全てあなた次第。
ぜ〜〜んぶ、あなたの責任。
あなた以外に責任とってくれる人なんてどこにもいません。
あなたが誰ワカさんです!
食堂に鮭のムニエルってメニューがあって、
はにえるさんの事を思い出し、
そしてはにえるさん登場、お久しぶりです(^o^)
面白いですね、ゆかさん^^
もしつまらないと感じるなら、それは自分が好きでつまらなくしているだけなんです。
全て自分次第なんです。
もし、どうしてもそれが気に入らないんだったら、自分の気に入るように変えてしまえば良いだけなんです。
それだけの事なんです。
全く難しくも何ともない。
滅茶苦茶シンプルな話です。
これほどシンプルな事に気づく為に色々試して来たんです。
もうエエでしょう。
今この瞬間。
この「今」が全てです。
「今」をどのように感じ、どんな一歩を踏み出そうとしているのか?
それが全てを創造しています。
今後どんな人生を送るのか、どんな死後になるのか、さらには既知となった過去の台本の意味合いまで変化させてしまうのです。
「今」が如何に大事か!
「今」の自分が全てを決定付けているのですよ。
あの人元気かなー なんて思ってると 久々に連絡きたり
サプライズ〜♪と思うくらい 急に連絡くれる人がいたり
他者が居ないのであれば 何もかもほんと自分一人で楽しんでるね(笑)
楽しく読んでました。フーマンに影響されて行きたいなって思える場所が出来て、行けたり。
きっと寄り道しながらも、それそのものに向かってる気もします。
コレに居ても、出てきちゃいます、ずっとはいれなくて。だからって、なんかしなくちゃ!って感じでもなく、川に流されてる落ち葉です、わたし。笑
ゆかさん、すあまさん
お久しぶりです〜(*^^*)シンクロですね。
昨日は、少しやさぐれました。(笑)
私は、誰ワカさんに溶けた経験がないので、わからないままでいきましょう。
で、結論はやはり「いま」ですね。過去にも未来にも存在できませんので。でも、肩の力の抜けた「いま」がいいな。そいで、水みたいにやわらかく、力強く、状況に合わせられたら楽しそうと思います。
これから、娘の応援に行きます。
はにえるさん、お元気そうでなによりです。(´∀`)
今朝、「切ないなぁ」って思いました。
切ないが愛しくありがたく、ほこほこしました。
はにえるちゃん、
「川に流されてる落ち葉」素敵です。
ねねさん♪いってらっしゃい(^^)/
やさぐれ感や切ない感、いろんな感情を感じておられる。そして、ウリエル、昨日から、
スカスカ感
に、包まれております。本当に「私」ないよ。どこ行ったの?
(´・ω・`)
なんか、かたい地面も実はウソみたい。本当はスカスカだろ。建物も鉄柱もみーんなスカスカだな。
このスカスカ感で、コウタロ兄さんの言いたいことを語ってみます。
心配はいらない。
何があっても、どんなことが起こっても、戻す前の寒天で殴られるようなもんだ。スカスカだ。
だから好きなように生きたらいい。
どんなにうまく行ってもスカスカだから(笑)
しかし、まあ、なんだろう、このスカスカ感。
スカスカすぎて、味気ないとも言える。
気持ちいいんだけどね。
この世界はアートでもありスッカスカとも言えますよね。
芸術作品を覚めた目で見たらスッカスカなんでしょうね。
ところで「私」は、このアートでもありスッカスカの世界の住人のはずなんですが……
見当たりませんか?
おかしいなあ?
お月さまがとってもきれいです。
みなさん、見れるといいな〜
てえことは……
これ以上言わんとこ🎵
残念だな〜〜。
まいっか、どうせス……
こらーー!
月に代わってお仕置きよ🎵
スカスカというより、ぺったんこですな。
宇宙とか衛星とか知らなかった昔の人は、月をどんな風に見てたんだろう?
月を見ながら、改めて「私」について思うに、やっぱないなぁ…
(・ω・)
ま、そのうちポロっと出てくるでしょ。洗面所のすみっことかに落ちてたりして。
はにえる、なかなか人気モノじゃないか。
(^ω^)
この世界は『愛』で出来ている。
最近、不思議に感じるのですが……
意外や意外に「私」を見失っている人って多いように感じるんですよ。
全体的に大人になり過ぎちゃってるんじゃないかと。
この世界が『愛』なのは「私」がいてこそだと思うんですよね。
小さな子供の世界にはアンパンマンが存在するのと同じ事だと思います。
別になくてもいいのにあるんですよ。
(^ω^)
「私」がなくても、あるんですよ(笑)
別になくてもいいしテキトーでもいいのに、なぜか徹底的に完璧に出来てて、あるんですよー。
こんなにおかしくてステキでスゴイことってないです。
というわけで、このユメは愛です。
その感覚は大変よく分かります。
別になくても生きて行ける。
夢なんか見なくても、命は生きてる。
でも、なかったら味気ない。
創造主は延々と一人で食事していてとてもつまらなかった。
だから「私」と「あなた」がいる。
単にそれだけの事。
でも、それだけの事が滅茶苦茶嬉しいんですよね。
「私はいない」
と言う言葉なんです。
幼稚園の子供に向かって、まるで鬼の首を取ったかのように、
「サンタクロースなんかいない」
と言ってるのと同じように聞こえるんです。
そんなこと、敢えてわざわざ言う必要があるのかなと。
ゆっくりんさん、ただいまでした。ありがとう。
この世界は確かに完璧ですねー。しかも、原子も星も核を中心にクルクル回ってるのがオモロイ。そこまで完璧にせんでも、せないかんのかな?(笑)
当たり前です。
本物のサンタクロースも本物のアンパンマンも、どこを探してもいない。
当たり前です。
でも、自分の心の中には「私」もサンタクロースもアンパンマンもセーラームーンもキティちゃんもいる。
それで良いんじゃないすか?
だめ?
(・∀・)ノ
この『いま』には無数の視点があって、どれも間違いじゃない。その無数の中のひとつに焦点を絞って見るから、面白くも苦しくもあるわけで。
ウリエルのスカスカ視点、これもけっこう面白いですよ。
(^ω^)
実は今、体調が悪いのですが、
「ただ体調が悪いだけ」
に、なっちゃう(笑) ただしんどいだけ。それを心配したり不安がる主体がどっか行ったっきり。いません。もし「私」がガッツリ陣取ってたら、苦しくてしょうがないでしょう。でも、このノリなら、
「ただお金がなくなっただけ」
「ただ病気になっただけ」
「ただイジメられてるだけ」
「ただ死んだだけ」
てな感じで、ぜーんぶ終わっちゃう。
(´∀`)
んで、「何が問題やねん?」となります。
これはこれで、いいもんですよ(笑)
(^ω^)
つまり、わかってるってことです。
苦しみの主体がなくなっても、他者との差異がありますよね。花にユリやスミレやサクラがあるように。違いがオモロサや豊かさの源泉のように感じます。
でも、苦しみの主体の事を「私」と言うのかな?
(・∀・)ノ
焦点をボヤーッと拡大すると、みんな同じです。なぜならみんな違うから。みんな違うということは、もうみんな同じです。みんな同じでないと、違うことすらわからないから。
(^ω^)
だから個性はあるし、ない。
と、なります。
この「あるけど、ない」みたいな、すごく曖昧なものに漂うことに慣れてください。
ハッキリ分かろうとすることが思考のクセですので、その反対をすれば思考を超えられます。
私は思考を超えられないような気がします。でも、曖昧さは嫌いではないかもです。
「な〜んだ、サンタなんていないじゃん」
とは絶対に言いたくないんです。
それを言っちゃあおしめえよと思っているだけなんです。
その二つの「同じ」の捉え方の、もう一歩先を見てください。
まず「同じ」がないことには、「違う」と言えないわけです。
うーん、どう説明すればいいかな…
例えば、焼きめしを注文してラーメンが出てきたら、
「違う!」
っていいます。でも、注文した後、店の奥からネコがトコトコ歩いてきたら、
「違う! オレが注文したのは焼きめしだ!」
とは、言わないですよね。
そんな感じです(・∀・)
焼きめしと、ラーメンがお店で出てくるものという視点で同じだから、違うと言えるんです。
ゆっくりんさん、わぁ、ありがとうございます(o^^o)
お月さま見れましたー。
ウリエルさん、笑。←なかなか人気者ってやつにです。
だから、
「私」がいると楽しい
ってのは、「私はいない」って知ってないと言えないです(笑)
知っているからこそ言える(・∀・)
だって、その辺の人たちに
「私」がいると楽しい
って言っても、「はー???」ってなりますから。
(^ω^)ノ
今、このコメントを書かせているのは間違いなくボクですが「私」ではありません。
ボクは「私」ではありません。
「私」は、ボクが見ている夢の中の主人公です。
絶え間なく変化し続ける主人公です。
アメーバみたいなヤツです。
これが「私」であると決定付ける証拠などどこにもありません。
じゃあ、ボクは一体何者なんだ?
それが分からないんです。
「見ているヤツ」なのか?
う〜〜ん、そうとも言えるしそうでないとも言える。
実に不可解です。
その「空」を見てるヤツが誰ワカさんじゃないですか。
ずーっと思ってたんですよ。
目覚めたら、もうこの世界いらないじゃない。
って(´・ω・`)
手品のタネあかししちゃったんだもん。
なーんで、まだ人生続いてんのかなぁ…
そう思っていると、昨日の月でなんかわかった。
眠っている周りを目覚めさせる
このゲームがまだ残ってる。
ある意味、最上のゲームだわ。
というか、このゲーム終わらないと死ねない気がする。
空か……
そうですね。
仕方ないなあ。
やっぱり、そうだったのか。
今になって悔やまれるのは、この世界をあまりにも精密にあまりにもリアルに創り過ぎたと言う事です。
暗闇の深海の魚まであんなに色鮮やかにしてしまった。
深海魚なんか白黒にしておけば良かったんだ。
雪の結晶なんか全部同じにしておけば良かった。
リアルにこだわり過ぎて、全部違う形にしてしまった。
そこで、逆に疑われてしまった。
「あまりにもリアル過ぎるぞ。なんか変だ!」
やっちまったなあ。
今度から、少し手抜きすることにするよ。
やっぱ、やり過ぎは良くない。
過ぎたるは及ばざるが如しだ。
そう簡単に目覚められちゃあ、商売もあがったりだからね。
目ぇ覚ますヒントなんて、その辺にゴロゴロ転がってるんですけどねえ。
わざと転がして置いたんだけどなあ。
な〜〜んにも難しく考える事なんかないのにさ。
なんで気づかねえんだろ?
このままじゃウリエルさん、永久に死ねませんねえ🎵
そもそもなんで「わからん」って言えるか知ってる?
答えがあるって、わかってるからだろ?
答えがなかったら、わからんもないんだよ。
つまり、みーんな答えがあるって知ってるのさ。
おーい、誰ワカー!
なんの商売してんだよ(笑)
ウリエルさん、体調悪いんですか。
ただしんどいだけ
なんて私の場合
私ががっつりいるから
とても思えませんでした(^_^;)
ウリエルさん、お役目まだまだ続きますね(笑)
お大事になさって下さい。
これだよね。
これしかない。
寺山修司さん、ありがとさん🎵
いないからですよ。