ケガは日に日によくなっています。身体って大したもんです。ハイ。
(´∀`)
さて、このブログではここのところ、「感情を感じること」、「身体を感じること」を、ことさら言うようになっております。ハイ。
みなさま、この「感情を感じること」、「身体を感じること」に、少しは慣れてきたでしょうか? 意識してみると、今まで本当に無関心でいすぎたと思いませんか?
(´・ω・`)
さあ、それをふまえて、ここからは、さらに核心に迫っていきたいと思います。
「私」は常に、何者かに「なろう」としています。今のままの状態でいることを良しとしていません。
そして、その「なろう」としている何者かは、
他人の眼から見てどういう人物か
では、ありませんか?(´・ω・`)
例えば、「仕事のできる人間になろう」と思ったとします。しかし、何ができたら「仕事のできる人間」なのか、その基準ってとっても曖昧です。
曖昧な以上、本人が勝手に決めればよいのです。これができたら「仕事ができる人間」だと。例え誰にも評価されなくても、これだけできれば「仕事ができる人間」だと、自分で決めればよいのです。
が!(゚∀゚)
そんなわけには行きませんよね。誰にも評価されない「仕事のできる人間」なんて、
あ、り、え、ま、せーん! よね(笑)
結局のところ、自分がなろうとしている「仕事のできる人間」というのは、
「他人の眼」
に、委ねられるわけです。他人から「キミは仕事が出るね!」と評価されないことには、「仕事のできる人間」になったことになりません。
「総理大臣になろう」と思ったとします。「総理大臣」も自分で勝手に決めればよいのです。腕立て伏せを100回出来たら総理大臣とか、信号に引っかからずに家まで帰れたら総理大臣とか、自分で勝手に決めて、総理大臣になればよいのです。
でもそれでは、「私」は到底納得しません。やはり、誰かから認証され、多くの人から「あなたは総理大臣だ」と言われないことには、「総理大臣になった」と言えないわけです。
「他人の眼」
が、どうしても必要なわけです。
「お金持ちになろう」、「美人になろう」、「優しい人になろう」、「有名になろう」、「大人物になろう」、「人格者になろう」、「覚者になろう」、「シアワセになろう」……
これらはすべて、明確な基準がありません。どれも自分で勝手に決めてなればよいのです。さらに、どれも今この瞬間に、自分で勝手に決めてすぐになれます。なってください。
(´∀`)ノ
...... なんか、なった気がしませんよね。
「他人の眼」
が、ないですからね。
でも、これって悲劇を通り越して、喜劇だと思いません?
あなたが「なろう」としているものが「他人」に委ねられているわけですよ。つまり、あなたがどんなにがんばろうと関係ないとも言えますよね。だって、目指す人物になったかならないか、決定権は「他人」にあるわけですから。こんなトンチンカンなことってあります? どうしてこんな当たり前のことに気づかないで、日々、何者かに「なろう」と努力しているのでしょう?
トンチンカンな努力はやめましょう。
(・ω・)
とりあえず、あなたが「なろう」としている何者かに、今ここでなってください。
はい! なりました!
...... (´・ω・`)
そんな顔すんなよ......(笑)
なんか「納得できない」という、モヤーっとしたエネルギーが、胸のあたりに湧いてきたりしましたか?
では、それを感じてください。
今宵はここまで。
ごきげんよう。
引き続き、大塚美術館から。

大接近どころか、絵を触ってもよいのだ♪

だから、いろいろ遊べる。

楽しいところです(´∀`)ノ

【関連する記事】
これだけは言えます。
他の事は知りませんが……
しあわせだけは……
他人の眼は関係ねえ。
なりたいものになろうがなれまいが関係ねえ。
どんな職業かなんて関係ねえ。
置かれている状況も環境も関係ねえ。
ピンピンしてようが死にかけていようが関係ねえ。
一切の理屈関係ねえ。
しあわせはしあわせなんだからしょうがねえじゃ〜〜ん。
しあわせは万国共通です。
いや、万国どころか……
しあわせは宇宙の基本です🎵
ゆっくりんさん
退院、おめでとうございます(・∀・)
お元気そうでよかった
ウリエルさん
手があるから、知能が上がったんかしら…なんて事を思います
色んなことを成し遂げる手ってすごい
お皿洗って掃除してたこ焼き作って(・∀・)
「手が入り口」なんてよくわからない言葉が浮かびました
私にとってはそうなのかもしれません
お仕事中、別れてないじゃんうわーってなりました
嬉しくて、でもどこか切ないような
仕事中なのにちょっと涙目でした(笑)
遠くにあるものが小さく見えるのが、うわーちいさい(・∀・)ちっさいわー!ってなったり
はー疲れたって思った時に、これ私のじゃないわっておかしくなったり
まぁいつも通り元どおりですけど(´・ω・`)
でもちょっと長かったかな…
さっきちょうど美人ってなんだろうって思ったとこでした(笑)
んで、基準なんてないなぁ、んじゃ私美人でいいじゃん(・∀・)はっはっは!って笑いました(笑)
今は全然ですが、昔テレビや雑誌の「できる〇〇」とか、「カリスマ〇〇」に刺激されてちょっとまねしてみたりしていました。もちろんすぐ挫折です。(笑)
あんまりまねっこしすぎると、自分が本当は何が好きで、何をやりたいかすらわからなくなっちゃいますね。
今って小学生ですら、他人の眼意識してないですか?「さかなクン」ってやっぱりすごいな。
しばらく、「私」は「他者」によって出来上がっていることを記事にしていこうと思います。
いろいろ探求をし、いろんな人とお会いして、気づいたことは、
「認められたい」
これがキモなんですよね。
「認められたい」は、もちろん「私」が消滅してもあり続けるのですが、その質が根本的に変質してしまうんですよね。
夢見の状態の「認められたい」と、目覚めた状態での「認められたい」は、まったく別物以上に別物なんですよ。逆に夢見の状態の「認められたい」が残っていると、目覚めた覚者であっても、まだ夢見のままなんですよ。
「認められたい」、人間なら誰もが持っているとされる「承認欲求」です。
承認欲求は、食欲や睡眠欲や性欲などと同じ、いろんな欲求の中のひとつの欲求にすぎません。
だけど、これがモリモリ前面に出すぎているので、いろいろな問題が生まれています。どんな欲求も、食欲であれ性欲であれ、何かが突出したら問題ですよね。
それぞれのバランスが崩れているので、行動がおかしくなっているのが現代人です。とくにほとんど人は、承認欲求が突出して、そのバランスが崩れてます。
じっくり、自分自身の「認められたい」を観察してほしいです。
そのためにコツコツと記事を書いていきますね。
(^ω^)
Medjedちゃん、ありがとう。
寒い日が続いてますね。あったかくして過ごそうね(^.^)
とてもモヤモヤしてます。私の病への反応…モヤモヤ
ずいぶんとやさぐれているみたい。焦っているようです。足の力が弱くなった。立ち上がれない。薬の調整がうまくいかない。焦ってもしかたないのにな〜
気持ちが外へ外へ向いてるみたいなので
静かに過ごしま〜す(^-^)
どら焼き?パンケーキですか?かわいい。
承認欲求が食欲が突出してる私ですが(^^;)、
根強い「認められたい」は、日常で自動的に発生しています。
会話の中やメール文の中にさえあったりすることに気付きます。
あーホント根強い!
最近、外で歌うと他人の眼や評価がつい気になるので、独りでひっそりと歌っています♪
ゆっくりんさーーん!
おかえりーー!手術無事終わられてほんとによかったです(≧∀≦)
「困らせてくれて、ありがとう」という言葉を読んだら、じーんと身体が温かくなって、
「ああ、みんながこう思ったら、世界はソッコー平和になる!」と思いました。
ゆっくりんさん、すごいよ!
私は人と話すのが苦手なほうなんですが、ゆっくりんさんと、いつかお話ししてみたいです♪( ´▽`)
ゆっくりんさんも、あったかくしてお過ごしくださいね。
ありがと〜私も話したいです♥
ひっそり歌ってるの…聞いてみたいな(^-^)
沢山のマガモやオシドリに混ざって、たった1羽オカヨシガモのオスと思われる個体がいました。仲間とはぐれちゃったのかな?
彼は少しも臆することなく無心に泳いだり、陸に上がって何かをついばんだりしていました。承認欲求がないとはこういう事かと見せていただいた気分です。
ゆっくりんさん、みんなが愛を送ってますよー。きっとAHEADさんも。ゆっくりゆっくりいきましょう。春は必ず来ます。
ありがとうございます。
そうですね、ゆっくりですね(^^)
ひとまず、そいつのお陰で表面的には無難に済ませる事が出来ますからね。
多くの人が無意識の承認欲求から解放されて自由の身になるのは、千年早いのかなあ。
ゆっくりんさん、やさぐれてる(´∀`)
やさぐれたっていいじゃないですか。やさぐれから盛り返すのも楽しいので、そのためには、まずやさぐれないといけません。
永遠にはやさぐれないので、今のうちにたっぷりやさぐれてください。
そりから、ピンピン身体が動く人と比べてもしょーがないです。
(´∀`)
身体を愛してください。誰がなんと言おうと、身体はゆっくりんさんのために生きてます。
他人から病気だとか不自由だとか、なんだかんだ言われようが、そんなことどうでもいいじゃないですか。
(・ω・)ノ
身体クンを好きでいてください。
ゆっくりんさん、いえいえ (汗) 気にかけてもらって嬉しいです。
あ、退院おめでとうございます (^-^)/
「病に対する考え、思い」ですか…
う〜ん…。やっぱり、病気って苦しいだろうし、大変な痛みも伴うだろうし、絶対誰もなりたくはないと思ってるはずなんですよね。
(「苦しみ=喜びなのだ。苦しみた〜い!」なんて言う人もいてそうですが、ただの「スピかぶれ」としか思えないですね (笑 )
只、もし自分が大病を患ったとしても、苦しみは嫌だし、生きたいし、最大限それを抜け出せるよう行動するとは思いますけど、結果や状況に対しては「私」がコントロール出来る事にも限界はあると思ってますので(「"私"は何一つコントロールする事なんて出来ない」という事はないと思ってますが、これは長くなるので今回は省略で…)「私」がそう望んでも、「自分」(あるいは「魂」)がどうしてもそういう人生を体験したかったらどうしようもないというか、その中に幸せがあるのだろうというか、そういう感じですね ^^;
結局「幸せ」って、病気を含め、人生に置いて自分が置かれた状況と実はあまり関係ないように思いますし、「幸せ」を感じたもん勝ち(敢えてそういう表現を使ってますが、比較対象は無いです)ですからね。
まぁ言われなくとも、ゆっくりさんはもうすでにそんな感じですけどね ^^;
ゆっくりんさんからは優しさというか温かさのようなものがにじみ出ていて、皆から愛される人っていう感じがしますし、それも病気を体験したゆっくりんさんだからこそ備わったものかもしれませんし…
まぁ元々かもしれないのでそれは分かりませんけど (^^)
何故か仕事中が多いです
ゆっくりんさん
北海道は今強烈に寒いですね(´・ω・`)
お体、大事にして下さいね
他人の眼を気にしながら無難に生きる。
それはそれで、別に悪いことじゃないよね。
みんなお互いに無意識に無意識の承認欲求を駆使して上手くやってる。
「あなたが良い人だと認めてあげるから、私も良い人だと認めなさいよ」
と、みんなで言い合いっコしてる。
適当に陰で他人の悪口言ったりしながらさ。
いいんじゃないの。
表面的平和が見事に成立している。
でも、本気で何かを成し遂げようとしている人間は他人の眼を気にしている場合じゃないんだよね。
承認欲求なんか遥かに飛び越える程のハンパねえ熱意が必要なんです。
「本気で何かを成し遂げようとしている」って、一見只単に好きな事をやってるように思いますが、ほとんどの場合は奥の奥のほ〜うに「承認欲求」が隠れてると思いますね (・_・;
私は、承認欲求が相当肥大していたと思います。勿論今でも無視されたりすると、心がチクッと痛みます。でも、それは、ただの経験にすぎず、引きずって苦しむことはほとんどありません。
こうなれたのは、つらいつらいと思っていた、家族だったからとしか言えません。もう本当に無理だと絶望した体験がなかったら、きっと今でもウジウジと生きていたに違いありません。
我が家はまさに戸塚ヨットスクールです。(笑)
しかも、途中で、うちの家族がちょっと違うと気づかせてくれた友人が現れたり。(家と同じ家族構成で誠に仲良く暮らしている)この人のおかげで、私だけがダメ人間という皆の意見から解放されました。そして、極めつけは笑ウリ部。
すごーく長くかかったけど、絶妙な配置というかシナリオというか。とても不思議な感じです。
マグネっち、
「さけび」はどら焼きです。中身はちゃんと、鳴門名物、鳴門金時の芋あんでした。
(^ω^)
そこまで「認められたい」に気づいていたら、あとはそのエネルギーを抽出して感じるだけ。たぶんね、子どものときから随所に現れている、慣れ親しんだエネルギーのはず。
ソイツが言動をおかしな方向にねじってますよね。
感じて感じて感じるだけ。そうしていると、そのうち正体をあらわにしてくれます。
とっても健気で愛すべきエネルギー。
それがわかれば、そのエネルギーの役目は終わり、穏やかに去っていくと思います。
認められたら、人は嬉しいし気持ちいいわけです。
これは夢見でも覚めていても変わらない。
ただ、その嬉しいを欲しがらなくなるだけ。
それから、「私」が薄くなると、認めると認められるが同じになるので、
「認めたい」
が、強くなります(^ω^)
なぜなら、親に認められなかったら飢え死にするからです。
(´・ω・`)
しかし、そのとき親と自分は別々の人間に分離した。生まれて初めての「他者」
それからずっと「認められたい」は様々な形でい続けてるわけです。あらゆる欲望やこだわりと絡まり合って。
だから「認められたい」が、何かの拍子で外れたとき、いろんなものが連鎖的にひっくり返ります。
みなさん、もし「認められたい」がなくなってしまったら、そのとき自分自身がいったい何をやり始めるのか興味ありません?
興味を持ってください(^ω^)
今日は受診日でした。最高気温マイナス11度で、札幌ではかなりの寒さです。顔が冷たいというより痛かった(^^;
ウリエルさん、うん。やさぐれていいんだよね。ええねんだった!
比べない…わかってるのにね〜比べちゃうんだ(^^;
でもね、私は北川景子ちゃんになれても変わりたくないよ。この私がいい♥
いつもありがとう♪
AHEADさん、わぁ‼ありがとう(^.^)うれしいです♪
うんうん、なんだろ ストンって落ち着いたよ。軽〜くなりました。ほんとにありがとう(^o^)
入院中にいろんな方の話を聞いてどうにも理不尽で
どうしてこの方はそんなにつらい思いを?といっぱい思いました。そしてどの方も素敵で優しい。この世の中には素敵な面を持っていない人はいないのでしょうね。私と同じで素敵じゃない面ももちろんあると思います。
でも、どの方も話をしていると素敵なところが見えてくる。その時すごくワクワクする。心が震えます。
今日は特に あったかいもの食べてあったかくして寝ます(^^♪
みなさん、いつもありがとうございます♪
まだまだ、横隔膜のあたりに「認められたい」が沈潜しているように感じます。
少なくとも「自由」になるのは確実ですよね。孤独の恐怖もなくなっちゃうんですから、糸の切れた凧みたいに飛んで行っちゃうかもしれません。(笑)
いや、逆に人間関係の中にわけいっていくかも。どうするでしょう?
他人の眼は有り難い。
こんな自分を見てくれる。
他人の眼と自分の眼の境目が無くなるあの瞬間。
全ての眼と言う眼が消え去ってしまう程表現に没入しているあの瞬間。
至福です。
しかし他人の眼が無かったら、あの瞬間を味わう事も出来ません。
やはり、他人の眼は有り難いのです。
ウリエルさん、変な想いに駆られてしまいます。
テイルズというRPGを視聴していて、霊応力や天界・業魔というワードがゲームに出て来るのですが。
個人的には本当は
無限ループは無限の可能性にも思えるので。
本物もそうなのかなとか、いろいろ想いを巡らしてしまいます。
魔界も天界も神々さまさえ無限ループという無限の可能性からはどうすることもできないので(矛盾?)してるかも。
可能性という
本物の願いいに通じたらいいなとおもいます。
the ワールドでした(笑)
オレも北川景子になれても、オレでいい。
(・ω・)
世の中って理不尽ですよね。
というか、理不尽が世の中ですよね。
理不尽じゃなかったら天国です。それって、もう生きてません。
(・∀・)
では、また後ほど。
誰だってそうです。
だけど、どちらも『真実』ですので、つーことは、
「誰にも認められない」のも、ホントはすごく楽しいことなのです。
(・∀・)
今までの常識を反対から見るだけ。
鮮やかに恋してにんじゃりばんばん♪
認められるとか認められないとかなんて知ったこっちゃねえのよ。
そじゃね?
だよねだよねだよね〜〜🎵
ガタガタぬかしてねえで、いいからオレに北川景子の役やらせろ!
勢いよく羅針盤が狂い始めたのはいつ頃
だったのでしょうか・・・
心そのもそが。
「認められるとか認められないとかなんて知ったこっちゃねえのよ。」でよろしいやん。
「はい。これで成し遂げました。」でよろしいやん。
そじゃね?^^;
いつしか逆になっちゃってることに、みんな気づいてないのよ。
(・ω・)
「認められたい」なんて思う必要がないの。
そのままでいたら誰かが認めてくれるから。
誰も認めてくれないことをするなんて、これモーレツに難しいですよ。
なんかすれば、それを必ず誰かが認める。
そのことに気づくだけなのです。
だから、好きなように思いっきりやればいいのです。
そしたら誰かがそれを認めるから。
(^ω^)
「認められたい」と思えば思うほど、誰も認めん(笑)
この世界は自分ですから、誰にも認められないことなんて、しようにもできないのです。
常識を変えたら 驚きが日常に♪
うん、何言ってるか、ぜんぜんわからないです。
(´・ω・`)
でも、とっても苦しい思いをしているのは理解した。
ここになんか書いて少しでもラクになるなら、また書いて。
(・∀・)ノ
ほら、こんな風に誰かが認めるのさ。
他人の眼、評価とか一切関係ない世界、ホントの好きな事、やりたい事ってそういう事とちゃいますのん?と言いたかっただけです ^^;
ウリエルさん、
最近気づいたんですけど、「認められなくてもいい」という姿勢ってすっごい気持ちいいというか、むちゃくちゃ楽ですね(完全にその姿勢を貫き通せてる訳ではないですけど ^^; )
他人に自分の事をどうこう思わせようという操作は無駄な努力ですし、かえって逆効果だったりしますしね。
ウリエルさんの仰る通り、その方が逆に認められてる感じがするんですよね(勘違いかもしれませんが、他人の心は元々分かりませんのでそう思うならそれでいいでしょう ^^; )
職場に障害があるのかちゃんと話せない感じの高校生のバイト君が入ったんです
前は障害のある方に対してそんな事は感じなかったんですが…
仕事の事ででちょっと話した時にその子に対して
「君はなんて素敵なんだろう」
って感じて涙が出そうになったんです
で、抱きしめたくなりました(勿論しませんでしたが)
彼はひょっとしたら「認められたい」なんて思わずただそのまんまだったんだろうか
でも私は人に対して障害があるだのないだののレッテルを貼ってしまった自分が嫌で仕方なくて
でもとにかく彼は私の中の何かを物凄く揺さぶりました
素晴らしい人でした
私の子供と同じような年の彼に大きな、はかりしれない何かをもらいました
ちょっとココロを使って実験してみると、めっちゃオモロイですよね。
色々と見えて来ます。
特に……
もしどんなことでも、やりたいと思ったことが瞬時に認められて瞬間的に実現するとしたら?
どうでしょう?
実につまんないでしょう?
一日で人生がヤになりますよ。
生きていられません。
一生懸命頑張ってるのに、なかなか認めて貰えない。
これが楽しいのです。
生きる原動力なんです。
生きる喜びなんです。
ヨッシャ〜〜、やったるで〜〜!
なんですよ🎵
他人の眼も、自分がこの世に設定した大切な道具の一つなんですから。
実際の他人の眼というよりは、ココロクンが作り上げた他人の眼が、人を苦しめるのではないでしょうか?
きっかけは勿論身近な実在の人物なんでしょうが。その時できた恐怖心というフィルターをとおしてすべてを判断してしまってるのでは。
他人にどのような判断をされようとも、傷つくか傷つかないかはその人次第で、「あら、そう?」ですますこともできます。
だけど、そのフィルターを作って揉まれる事が、起きるべき事なら、大切な道具と言えますね。そのために、わざわざ分離したのかもしれません。
ウリエルさんって、イメージとかけ離れた歌良く知ってらっしゃいますよね!私の中では渋さ漂う中年のオジサンですが。(笑)
もし、他人の眼と言う便利な設定がなかったらどうですか?
ゾッとしませんか?
な〜〜んにもやる気無くなっちゃうでしょう。
飯食うのもつまんない。
食ったところでなんなんだ?
しまいにゃ呼吸するのもやめちゃうかもね。
にんじゃりばんばんとか聴かないのか。
(`-ω-´)
いや、何かにビックリして今までの常識がひっくり返るのではなく、
常識を変えたら驚きが日常に♪
を、伝えたかっただけです。
コウタロ兄さん、そだね(^ω^)
他人がいなかったら「苦しみ」も激減しますからね。
ウリエルは孤独がなんなのかわからなくなってから、おそらく「認められたい」もわかんなくなりました。
(´・ω・`)
「私」を認めてくれる人なんているわけないじゃん。
だから、認めてくれる人がいないわけもないんだな。
(´∀`)
連休ですが、疲労のため1人で家に引きこもって静養(ダラダラ)しております。
みなさんのコメント、それぞれに様々な視点から、おもしろいです!
色々読ませていただきながら、ウリエルさんの言われていた、
子どもの頃から随所に見られる慣れ親しんだエネルギー?って何だっけと
探していましたが、わかつた!かも。
子どもの頃からあった、家族の中とか、学校とか集団のなかで、
magnetという「私」を存続させるために、
いい子ちゃんでおりこうなことを認められようと、がんばっていたエネルギーだわ。
実際は、いい子ちゃんでもおりこうでも優秀でもじゃないから、かなり辛かったよ。
おお、今も同じように、結構がんばってるわ。
「そんな失敗をするなんて、あなたらしくない」とか言われるのを恐れてる。
昨日も仕事で、ある自分の言動について、そんな風に言われるんじゃないかと、
散々後悔したり正当化したり、悶々としてました。
子どもの頃からずっとあったコヤツだったんだ!
うう、泣けてきたぜ。
うん、たぶんソイツやね(・ω・)
「私」は発見までしかできません。ソイツをどーこーできない。
だから、ただそのエネルギーを感じるだけ。
ただただ感じて。思い出して何度も感じて。
(^ω^)
そのうち、恩寵かもたらされん。
Medjedちゃんは、感謝を内側に。ハートに向かって。
彼はハートからの現れ、神さまの顕れたから、ハートに向かえばいいの。
そのうち、恩寵がもたらされん。
私の常識がひっくりかえりました。こりゃ、楽しいです。(笑)
もっと遥かに重要な意味があるんじゃないかと。
呼吸するのと同じくらい重要な気がするんですよね。
多分オレだけなんだろうな、こんな風に感じてるのって。
ヘタクソでちっともうまくいかない事が、次こそはと頑張る源です。評価ではなく、自分の納得というか。
メダカもそうだし、パンを焼くのもお料理も。まったくできてないが、相当ヘタクソに進歩した時の喜びはひとしお。かなりヘタクソ、もしくはちょっとヘタクソにむかって意欲満々です。
これが、お店を持つとかお金をいただくとなると、全然違うのでしょうね。(*^-^)
お怪我良くなりますように。
>一生懸命頑張ってるのに、なかなか認めて貰えない。
これが楽しいのです。
生きる原動力なんです。
生きる喜びなんです。
ヨッシャ〜〜、やったるで〜〜!
なんですよ🎵
コウタロ兄さんの朝のコメントを読んで、なるほど合点しました (^^)
ここまで認めてもらえてきてないから、いまだに役者として食えない状態が続いてるのでしょうが、その苦しみが生きる喜びになってるんですね。
「もう認められなくてもいい」状態になっちゃうと、生きる喜びを奪われるといった感覚なのでしょうね ^^;
まぁボクの場合は「認められよう」というのが何だかもう面倒というか無駄というか、どうでもよくなりつつあるんですけど…(・_・;
(・ω・)ノ
だから「認められたい」とか思う必要がない。勝手に認められます。壮大なミステイクなのです。
じゃあ、何の意味があるのか?
それは、その人そのときによって、いろいろじゃないかなぁ。
他人の眼と、あとお金と病気は、なんか知らんけど、死ぬまで付きまといやがる。
きっといろんなことを、いろんな形で教えてくれるんじゃないかなぁ。
(^ω^)
にんじゃりばんばんが頭の中を回り続ける1日であった。
この際、振り付けもおぼえよう。
すぐにゃなんも変わりません。
ある時とつぜん涙がとめどなく溢れ、なんかまったく根拠もなく、
「コレ、世界変わったわ」
という実感だけあらわれます。それまでじっと感じてくださいな。
マジで変わる。何が変わったのかはわかんないけど。
(´∀`)
はい、じーっと感じてみます。
ありがとうございます。
AHEさん、
コウタロ兄さんはたくさんの他人の眼があって成り立つお仕事ですからねー。
人それぞれの道があり、視点があり、気づきがあるってことではないでしょうか。
「認められなくていい」だって、生きる糧を奪われることではないですよ。認められなくていいのですから、他人の眼をガン無視できるわけです。つまり「自由」です。
(´∀`)
誰にも理解されないでいようが、変な眼で見られようが気にしなーい♪
これほど楽しいこともないですよ。思いっきり生きたらいいだけだから。
マグネっち、
これ、オッサンには早くて細かすぎて踊れんわ。
(´・ω・`)
きゃりーぱみゅぱみゅ、何気にスゴイ。いまごろ気がついた。
mioです。
最近、喜びも苦しみも体で感じるものなんかもな〜思考ってただの字幕なんかな〜とじっくり観察&検証してます。
結構いい感じです(*´・ω・)
究極の「認められなくていい」の境地に達するのはなかなか難しいですけど、これほど楽な事はないですね (^^)
対して、コウタロさんのように「一生懸命頑張ってるのに、なかなか認めて貰えない…」という苦しみが生きる原動力となっる場合もあるという事ですし、確かに人それぞれに視点や気づきがあるのでしょうね。
きゃりーぱみゅぱみゅ3(み)ぱみゅぱみゅ合わせてぱみゅぱみゅ6(む)ぱみゅぱみゅ
はい、ご一緒に!
私も、なにかちょっと踊りたくなったかも。
コウタロ兄さんは、きっと得意ですよね。
そうか。渋い中年のオッサンが踊るとスゴイのか。
(`-ω-´)
歌や踊りとかって、あと絵も、
この世界、つまり本当の自分と、肉体・思考・感情のキャッチボールだよね。
そこに「私」が割り込んでくるからややこしい(笑)
本来、「認められたい」からするもんじゃない。
ソリカラ〜
ア〜〜〜
ミトメラル・ミトメラナイハアトノコトネ°
ケッカノハナシディース°
ムチュウノトキ、
カンケーナイアルディス°
イタカタネ😀
ハライッパイ
タベタデス。 by恵美('ω')
ウリエルサン、ソナフカイイミハ、ナイノコトヨ。
コタリンサン、シタダイジョブデスカ?(笑)
最近、蒸し器にハマってます。
流石に毎日だと…。
コタリンさん ねねさん 皆さん
楽しいですー。
ヨカタ°
ソリカラ〜
エエト〜
ア〜〜
ウ〜〜
ヨカタ°〒
「経験」は平等だってなんかわからないけど浮かびました
なんでやどこがだよって思うけど(笑)
「私」が変わっているように感じます
子供が大人になるような
体は見事な中年ですけどね(笑)