「どんな盾(たて)も突き通す矛(ほこ)」と「どんな矛も防ぐ盾」、いわゆる「矛盾」ですね。中国の故事です。
私たちがひとりの人間として生きるこの現実世界では、片方が正しいなら、もう片方は間違いになります。私たちの思考では、どちらかが『真実』で、どちらかがウソを言っている。そういう風に理解するのが日常になってます。
名探偵コナン君も「真実はいつもひとつ!」と言います。
しかし、これ、
大きな誤解!Σ(゚Д゚)
です。「どんな盾も突き通す矛」は、実際にそれまでどんな楯も突き通してきたのです。そして「どんな矛も防ぐ盾」も、実際にそれまでどんな矛も防いできたのです。だから、
どちらも『真実』です
「じゃあ、その矛でその楯を突いたらどうなるの?」
という質問には、まだやったことないので誰もわからない。それだけのことです。『真実』はひとつではありません。だからコナン君の決め台詞も、
「事実はいつもひとつ!」
に変えたほうがよいと、常々思うウリエルです。
(´・ω・`)
私たちの思考は、片方からしか見ることができません。だから、どちらも『真実』という状態を、ものすごく気持ち悪く感じます。なんとも曖昧でスッキリしません。
例えば、「人助けは善い行為」と一般的には見ます。しかし人助けには、助けられる人の自立する力を奪ったり、助ける人が「助けてやっている」と傲慢になったり、悪い側面もあるのです。この善い側面と悪い側面を両方いっぺんに、私たちは見ることができません。
善でもあり悪でもある
これが、残念ながら、私たちの思考では理解できません。善い側面と悪い側面、それぞれの側からしか見ることしかできなくて、両方同時にいっぺんに見れないのです。
しかし、あらゆるものを深く突き詰めていくと、かならず相反すること、矛盾していることが、
どちらも『真実』
に、なるのです。
光は粒子なのか波動なのか? 科学者たちを大いに悩ませました。しかし最近の量子力学では、「光は粒子でもあり波でもある」と表現されます。見る人によって違う。どちらも『真実』です。
「見る人によって違うってなんやねん!? 」と、私たちの思考は混乱しますが、それでいいのです。
さて、スピリチュアルの世界では、この現実世界は幻想で「私」は存在しないと言います。これは『真実』です。
一方、ひとりの人間として、この現実世界に存在している「私」も確かにいるのです。これも『真実』です。
どちらも『真実』です
この状態を、やはり私たちの思考ではハッキリと理解できないです。曖昧にただ漂うことしかできません。この曖昧に漂う、これが私たちにできる唯一のことなのです。曖昧に漂いながら片方をもう片方に、双方から染み込ませて行くようにすることしかできない。これには終わりがありません。
えーと、そいでですね。今回の記事で何が言いたいのかというと、いや、ここまでは前置きみたいな雑談なんです。ハイ。
(´∀`)
あらゆるものを深く突き詰めていくと、かならず相反すること、矛盾していることが、
どちらも『真実』
に、なるよ。ということなんです。これを探究に利用してください。
例えば病気になったら人は病気を治したい。病気は悪で健康こそが善だと思います。当たり前です。だけど、病気にも善の側面が必ずあるのです。病気にならないとわからなかったことや、できなかったこと、会えなかった人やモノだってたくさんありますもんね。
「病気は善でもあり悪でもある」、「健康は善でもあり悪でもある」
どちらも『真実』
です。
お金がなくて困っているとき、お金があったらいいと思います。しかし、お金があったら、ないからこその工夫ややりくりを体験できません。その体験を通じて気づくことや、出会える人やモノだってあるのです。
どっちがいいのか、人は判断できないのです。「わからない」のです。
この「わからない」、すなわち曖昧に漂ってください。「わからない」ままでいいのだ。それを受け止めてください。すると、
魔法が起こりはじめます(´∀`)
結局、『ありのまま』のあなたでいい、としか言いようがないでしょ?
スピリチュアルの探究をしていて、ドンと腑に落ちて、「これこそ『真実』だ!」と感じることがあります。
思考は「これこそ『真実』だ!」の方向でしか理解できません。でも、真逆も必ず『真実』なんです。けれど、ついつい「これこそ『真実』だ!」だけにこだわってしまいますよね。すると、どんどん人生は混乱し苦しくなりますよ。
(´∀`)
「これが『真実』ならば、反対も『真実』のはず」
必ず、こういうふうに思いなおしてみてください。ここまでが私たちの思考にできる作業です。重要な作業です。
「私が人生を生きているのではなく、人生が私を生きているのだ!」と、気づいたとき、「でもやっぱり、私が人生を生きている」という視点を捨ててしまわないでください。
「私はいない」に気づいたら、「でもやっぱり、私はいる」と、ちゃんと思ってください。
どちらも『真実』
なのですから。
そして、どちらも『真実』という曖昧に漂ってください。漂うことによってはじめて、
思考を超えて行く
ことができるのです。はじめて「新しい世界」を見ることができるのです。
こうして自らの内面に深く深く入っていくことができるのです。そして、その深みは無限です。終わりなんてありません。
終わりなんてない、これが『真実』ならば、
終わりがある、これも『真実』のはずです。
漂いましょうか。
ごきげんよう。
奈良公園に行ってみた。

ここの鹿は「神様のつかい」だ。

んで、「神様のつかい」って、具体的にキミたち何してるの?

あ、大仏さんも貼っとこ♪

体格が大きくて肥えているヤツ
髪がパンチパーマみたいなヤツ
眉間にホクロがあるヤツ
関西では、あだ名はみーんな
「だいぶっつぁん」だったよな。
(´∀`) @奈良県奈良市
【関連する記事】
「人生はオマケ」という気づき、これに気づいたということは、
「人生がメインで、この世界のほうがオマケ」というのも『真実』となるんですよ。必ずどちらも『真実』ですから。
この曖昧に漂っていると、今まで見えなかったものが見えたり、気づかなかったことに気づいたりする。でも、逆にどちらか片方だけにして片方を排除してしまうと、メチャクチャ生きにくくなります。
なんでも「これが正しい!」と決め込んでいる人って、生きにくそうでしょ?
(´∀`)
すんなり双方が融合する人もいれば、融合するのに時間がかかる人もいます。
でも『真実』はパラドックス。
これがわかっていると、そんなに時間がはかかりません。
世の中にはすぐ太って、いやいや少食の人もいるので、そんな人から見たらMedjedちゃんの体質は善です。でも女性らしくない体形という悪の側面もある。「善でもあり悪でもある」ですね。
「たくさん食べられる」という善の側面だけ見ればいいという人もいますが、ウリエルは、
「善であり悪である」
という曖昧に漂うことをオススメします。ただ漂うだけです。これが意外に難しいんですけどね(笑)
人には出来ない仕事ができる。実際に「特別」なのです。
でも、そのおかげで人よりしんどかったりするわけで、「特別」も考え物です。
「善であり悪である」
に漂ってください。新しい視点が現れます。
「優越感」「劣等感」ほど、つまらない幻想はないと気づけると思います(笑)
ちょっと遅くなりましたが、
「信じる」は疑ってないとないとできないのですよ。信じているということは、すなわち疑っているということです。疑っているから、信じようと思うわけです。
「信じている」は「疑っている」
これも、「どちらも『真実』」のひとつの形ですね。
漂ってみてくださいな。信じるも疑うもない世界が見えてくると思いますよ。
少し前に「病を得た」という言葉を見て、少し心が軽くなりました。
「病気はよくない」っていうのは私の思い込みなのかって思ってたとこでした。
昨年いろんな検査を何度もしました。入院してハードな検査もしたよ〜。
途中「もう何もしたくない〜」って泣いたりもしつつ(^^;
結果 手術することになりました。来週入院です。
選んだようで選んでないようで…うん どっちでもいいんだね^^
怖いけどね(^^;
ま、体験してきます。漂いますね〜(^.^)
(´・ω・`)
病気を治そうと頑張ること。
この病気は何を見せてくれるのだろう?
と、病気も仲間として受け入れること。
どっちも等しく大事です(^ω^)
病気は敵ではないです。でも仲間だからといって、病気のままでいいわけでもないです。
この間を漂ってください。
きっと魔法が見られますよ。
手術、頑張ってください(`・ω・´)ノ
この間のウリエルさん、
真実は疑いようがないので、信じる必要もない。
が、ふっーーと分かりました。たぶん。。。
非二元はなんだか体験としてあるから、疑いようがないのです。
天使系スピは、天使見たこともないし(^^;、どしても、❓がいつも有りました。楽しいけど。。。
でも、この間ひょんな事から、スピのソウルメイト的な動画をなんとなく見ていたら、自分の人間関係そっくりで、勝手に涙がはらはら溢れました。
ただ、動画を見て、涙したが真実なんですね!
よく分からんけど、泣いた!それだけで、良かったのだ。。。
そこで、すぐ頭が、やんややんや、こんなの嘘だなんだかんだ、言いだすから、半端なく疲れたり、迷走、苦しみました。今も、モヤモヤの中です。
理解のタイムラグあって、すみません。。
相反する気持ちとかって、ホント苦しくて、わけわかめです。失笑
私、どんどん自分の事で精一杯になっていってて。
また、アセンションかな。
現実って思い込んでるやつが、緩んでくる?というか。
かまくら、どうしても先達の方々の目覚め体験に自分のを合わせよとしちゃう事にも気付けました。m(_ _)m
私、オリジナルの目覚めの深まりが有るんだなって。。
ありがとうございました〜
みなさま、have a nice day❄
わたしもこないだ、奈良行きました(^人^)
ゆっくりんさんの治る力がお医者様の手助けを受けて、最大限に発揮されますように。
適当な良いことばが見つかりませんが、、、。
手術頑張ってくださいm(_ _)m
私の?のお返事まだかな〜って考えてたんですよね(^^;
でも、ウリエルさんとの距離感が分からないから、何て言っていいかも分からず。。。でした。
m(_ _)m
自分の事に向き合ってると、いろいろ一杯一杯で、
考えるのも疲れて、まいっか。。ってなってしまう。
そんな感じなので、お気になさらず〜。
そんな感じなので。。。
父親の手術を何度か経験しているんですが、客観的に思うのは、
本人が寝てる間に、お医者さんと、身体がちゃんとしてくれるということ。
手術自体は、寝て起きたら全部済んでます。
って、少しでもリラックスできればなぁって思ったんですが、
でも怖いですよね^^;
詳しい様子も知らず、何か無責任に聞こえたらすいません><
崇拝してるんだか隣のオッサン扱いしてるんだかよく分かりません。
実に曖昧です。
関西弁は実に曖昧でどっち付かずでエエかげんではんなりで煙に巻かれています。
何かに誘われてお断りする際、ハッキリと、
「お断りします!」
とは言わずに、
「考えときまっさ」
と言う。
京都弁では、
「頑張れ!」
とは言わずに、
「おきばりやす」
と言う。
おきばりやす言われてもなあ。
笑うしかおまへん。
ゆっくりんさん、
おきばりやす🎵
すんません。富澤たけしになってたもんで。
「ちょっと何言ってるのかわからないです」
(`・ω・´)
あー、天使とか悪魔とか、守護霊とか宇宙人とか、etc、etc…
いてもいいじゃないですか(・∀・)
みんな友達、ナカーマ♪
(・∀・)人(・∀・)
見えたり会えたりする人が、とくにスゴイわけでもなく。かまくらさんだって、街中で天使とか悪魔とか宇宙人とすれ違ってるかもしんないよ。
(´∀`)
気づいてないけど、コンビニの店員さんが実は神様とか。神様、下界でバイト中。
ウリエル、死神と厄病神と貧乏神と麻雀したいな。誰が勝つのかな?
あ、かまくらさんも奈良行きましたか?
いま奈良で熱いのは、
大仏プリン(・ω・)
いつか、ゆっくりんさんとか持って行きたいな。
ただデカくて重いの。大仏だけに。
飛行機に持ち込めるのかなぁ?
じゃなくて、
ゆっくりんさんとこ、
ね。(´・ω・`)
そういえば修学旅行で奈良に行ったな〜。30年以上も前に。笑
長年、職場のおばちゃんを『すっごい性格の悪い怖いおばちゃん』と定義付けていつも怯えていました。
でもごくごくたまに、優しい面も垣間見えたりすることもあり、
『怖い面も優しい面も両方持ち合わせてる人』にカテゴリー変更したら、
おばちゃんの存在事態がゆるゆるに見えてきた。
どっちが真実?じゃなくて、怖い時も、優しい時も、どっちも事実ですもんね^_^
ゆっくりんさん、無事に手術が終わりますように(´∀`)
寝込んで体力落ちたかなと思っていたら大雪降って雪かきせざるを得なくなった
しないと車が出せないのです
無理矢理体力作りをしてきましたよ(´・ω・`)
罰ゲームか(´・ω・`)
ゆっくりんさん
お疲れ様です
手術の成功を心からお祈りしています
頑張ってくださいね
ウリエルさん
たくさん食べるのは食費がかかって大変です(´・ω・`)
今月病院行ったりでもうアカン(笑)
でももうしばらく前からその両方を見る事が増えてるというか、癖になってきてます
漂う…っていうのがよくわかんないですけど(´・ω・`)
特別でいいのですね、その言葉を見た時心のどこかで安堵しました
多分無理矢理皆同じなんだと自分に言い聞かせてたんでしょうね
漂うかぁ…難しい(´・ω・`)
スピリチュアルってむずかしー(つД`)ノ
ウリエルさん、ありがとう。魔法見れるかな♪
大仏プリンってあるんだね!入院中にプリン買って食べるぞ♪
ねねさん、うん!いっぱいがんばったよ〜。ありがとう(^-^)
かまくらさん、ありがとう!気持ち伝わりましたよ〜♪
ポリンス君の気持ち嬉しい。わかってくれてありがとう。のんびりしてこようと思います(^-^)
コウタロさん、「おきばりやす」って聞いたことある!
北海道では「けっぱれ」って言うよ。私は使わないけど私の親世代は言ってる。「けっぱるね!」ありがとう^^
MAKIさん、ありがとう^^私も修学旅行で奈良行ったよ〜(握手^^)
Medjedちゃん、ありがとう。この前Medjedちゃんのこと、ぎゅ〜っと抱きしめてよしよしってしたくなったな〜理由は忘れた(^-^)
私の受ける手術は、行える病院と医師がまだ少ないから診てもらってる医師と手術する病院の医師と道外から来てくれる師匠と呼ばれる医師と何人かの先生でがんばってくれます。私は入院生活をがんばります!けっぱる♪
みなさん、ありがとうございます^^
ゆっくりんさん、そしたらね!(またね)
天使さん、宇宙人etc...嫌なわけでないのです。。
かまくらなりに、そいつらの概念と葛藤してきたのです。。疲。。。
宇宙人はもう、紛れ込んでるって本にあって、たまにそれっぽい人見かけたりして、笑ってたときもあったな〜。。急に怖くなって、スピのワークショップで、宇宙人が怖いって泣いたり。。笑
その後、人生ぜんぶ夢でっせってなって。
非二元に進み。。。
わさわさ、わさわさしています、なう。
私、ウリエルさんみたいにハートのチャクラ開いてないから、疫病神様達は、怖いです(^^;
ビバ分離。。。
かまくらなりに、色々ありました。疲。
あーちょっと何言ってるかわからなかった系ですか。。。むねん。。(_ _).。o○
大仏プリン私の記憶だと、牛乳ビンみたいなやつに入ってました。。なんか知ってる(゚Д゚)
でも、今のと、違うなぁ。調べました。
プリン食べたくなった(^人^)
奈良で一番の思い出は鹿さんです。
始めて、頭突きされました。笑
今度、奈良行くとき、大仏プリン注目してみます〜(^^)/
本当は鳥とかお花とか見たかっただけなんですね。。
へー。。。。個人的には、悲しいです。人間も人生も、めっちゃ余分な感じが。( ;∀;)
無念です(_ _).。o○
かまくら、自分でいっぱいいっぱいなもんだから、
ウリエルさんも落ち込んでるように見えて、
大変なんだな、そっとしとこーって思ってたのですが、、(^^;
あのコメントは、色即是空の先の世界かなって。。
昨日くらいに気づきました。。
かまくら、ウリエルさんとタイムラグあるから、
住んでる次元違いますねー。失笑
お疲れさまでしたm(_ _)m
私は病気になって いろんな感謝を日々味わってます┏○))
かまくら、よく、何言ってるかわからん?って周りの人に言われた事あった気します。。
その度に悲しかったけど、何かヘッチャラになってしまった。
かまくら、また、きっとウリエルさんをサンドイッチマンの方に富澤さんにしちゃうかもですが、
ゆるっと、宜しくおねがいしますm(_ _)m
「きっとうまくいく!」
頑張って下さい!
唯一の真実、真理を求めてスピリチュアル関連の道を歩んできましたが、
ガチガチな真実一路はやめて、真実浮遊?真実徘徊?という感じにしようかな。
ナニこの四字熟語(^^;)
ゆっくりんさん、
応援しとるけんねーp(^_^)q愛をこめて❤
やっと水戸黄門のギャラが半年経って入って来ました。
ホッとしました。
只今、束の間の楽を感じております。
苦が無ければ楽を感じる事も出来ない。
これがアタイにとっての真実。
んちゃ🎵
そんなの関係ねえ。
理由が有るのか無いのか?
そんなの関係ねえ。
良いことか悪いことか?
そんなの関係ねえ。
損か得か?
そんなの関係ねえ。
必要か不必要か?
そんなの関係ねえ。
世の中の為になるのかならないのか?
そんなの関係ねえ。
好きか嫌いか?
大好きだ!
だから演るのさ。
ただ大好きなだけなのさ。
これがアタイにとっての真実。
バイバイキ〜〜ン🎵
ゆっくりさん、来週から入院なんですね…
手術が上手く行きますよう、ボクも心より願っております。
(ツッコミばかり入れてしまうのでコメントはグッとガマンしてたんですけど、ゆっくりんさんの事となれば、又話は別ですので…(^^; )
昔、「いのちが私を生きている。」という表現を聞いた時、意味がよくわかっていないにもかかわらず、胸に感動が拡がりました。
この世の中の全ての物が、「一つのいのち」の現れであるのに、それぞれが、それぞれの今生のいのちを懸命に生きている。
同じものなのに、争ったり分裂したり、融和したり協力したり。無意味に見えるのに、それぞれに意味を内包していて無駄がないようにすら見える。
どちらも真実なら、生理的に受け付けない事にも、一方的な決めつけは難しくなりますね。私の好き嫌いの激しさも変化してくるのかな?
すあまさん、ありがとう^^うん!したっけね〜(またね♥)
ゆかさん、感謝の日々…ステキです。いっぱい味わいたいと思います。わかってくれてありがとう^^
打ち水さん、心強い言葉うれしいです!ありがとう(^-^)
マグネっち〜♪お〜っと、溢れるほどの愛ありがとなのだ!
AHEADさん、お久しぶりですね〜。AHEADさんのコメントに気づかされること多々あります。いつもありがとう(=^・^=)
ゆっくりんさん、頑張ってくださいね!
かまくら、昔そういえばツインソウルとか好きだった気もします。
自分の中だけにしまって置くと握りしめちゃうので、またお話しさせて頂くと。
なんか、ツイン系の動画をひょんなことから観てしまったら、かまくらの人間関係(恋愛)にめっちゃそっくり過ぎでした。( ;∀;)
でも、全然違うとこもあるかな。
何か、もう夢見たくないというか。。
だから、冷静になりたくて書いてます。
期待すると、突き落とされるを繰り返している気がします。(私も同じくらい傷つけました、たぶん。)
期待したい気持ちも、勿論有りますが(^^;
ツインだと、形の無い愛、愛は形がないから、それを学ぶそうです。。
愛はよく分からないけど、まあ、かまくら、その方のおかげで、何か全然変わってしまってきた。
それだけでも、有り難いのかなーって文書いていて思いました。
かまくら、しばらく恋のない人になりたいです。笑
疲れたーーーーーヽ(;▽;)こんなに会わないのに気にしちゃうって事はじめてで、冷たくされたり、絶望的状況なのに、気持ちが離れてかないのが、理解不能で、しかも、凄い長年のやつなんです。失笑
これが、かまくらオリジナルの探求の夢なんかなー。
がんばろー(_ _).。o○
マグネっち、
唯一の真理は、ある(`・ω・´)b
「唯一の真理はない」
それが、唯一の真理だ!(´∀`)
ウリエルさん、
唯一の真理があると信じるから、争いも起きるんでしょうね。
「私」は、そうはいっても、これぞというものを掴みたいようです…。いやーん。
手術?( ;∀;)
不安ですね💦
私も数ヶ月前ちょっとした外科手術を受けました。
たいしたことはなかったんだけど、
お医者さんや看護婦さんがめっちゃ励ましてくれてなんとか無事に終わりました。
きっと大丈夫だよ✨
神様がついてる❗
惹かれる方へ惹かれる方へと向かって飛ぶ。
理性がどんだけ、
「こっちの方向へ行くのが正しいぞ」と言っても、気が向かない方へは決して飛ばないの。
アタイは惹かれて漂う夏の虫🎵
そう!非二元をかまくらは、絶対的な真理と思ってました(;_;)
非二元に出会っちまう前は、スピしてて楽しかったけど、それに出会ったら何か嘘だったんだーってなって、、、、。喪失感。。。
非二元の反対とも言える?スピにまた引かれて、惹かれて?
だって、嘘なのに(;_;)ってパニクりました。
何か落ち着いてきた。どっぷり非二元信者だったから。。。あたまやらかくしよー。
やっとこさ、記事の理解が出来てきました。
曖昧に漂えばいいのか〜。。。
なんかチョコレートの短期のバイトでも出来そだな〜♪って思ってたけど、まだかなー。
かまくら、全く自分から悟りを求めた事がなく、おまえの仕事じゃ!的に励んでて。失笑
ある程度深まらないといかんかなー。。
私は、最近毎日のように加温水槽のめだかが死ぬのでへこんでおります。
子持ちシシャモをむしゃむしゃ食べておいて、へこむもないもんだと自虐中です。
かまくら、子供の時お釈迦様の悟りの物語に触れる機会があって、悟りって何だろ?って気持ちが心のどっかに眠ってたのかなーと思います。。
大仏さまも何だか好きで、大仏さまってお釈迦様が悟った姿的なやつだと、この間知って、あーなるへそって何か嬉しくなりました^ ^
かまくら、昔気絶しかけた時、サーって現実世界が映像みたいに見えたこともあって。。
しかし、夢でもすごくリアルだから、シンドイ。。
がんばろっ(´-`).。oO
前は生きてることがストレスだったんです。失笑
それよりか、マシかな。時々楽しいもあるし。。
コウタロさんの
『意味があるのか無いのか‥』のコメントも
『夏の虫』のコメントも、表現の仕方は違うのに同じ事言ってるのが面白いな(´∀`)
ただシンプルに惹かれる方にいけばいいだけなんですよね(*゚▽゚*)
そんなシンプルなのに、自分の中に
沢山の躊躇する虫がいるんだよなぁ〜
( ̄▽ ̄)
でも、非二元知ったから、深刻さがぐっと減ったからよかったんかなーー。。
全然平気なんですが、ずっと頭が痛くて、横になってると色々考えちゃいますな。。
またミューテーションかなー。
サボってました(^ω^)
しかしサボっている方が、コメント欄は賑わい、アクセス数も倍増しておる。
ウリエルいらんな(・ω・)
Medjedちゃんのコメント読んで思う。
人は人と違うとイヤだし、人と同じでもイヤ(笑)
(´∀`)
「特別」だったら何がイヤなのか、そのイヤのエネルギーは感じながら探って、また感じてしたら、
おもしろいことになるのだ。
「ふつう」って、実はものすごい「特別意識」だよ、やっぱり。
躊躇する虫って、理性の虫の事かな?
コウタロは読解力ねえからな〜🎵
ねねさん
>この世の中の全ての物が、「一つのいのち」の現れであるのに、それぞれが、それぞれの今生のいのちを懸命に生きている
これを見て何か「はっ」としました
そしてねねさんと私の共通点を発見(・∀・)
ねねさんはメダカさんですが、私は植物が好きなのです
買って来ては枯らして…とやっておりました(´・ω・`)
もう枯らすの嫌だしやめよ…って思って遠ざかっていたんですけど、最近ホームセンター行ったら綺麗な可愛らしい植物にみとれてしまって
買ってはいないけど、やっぱりいいなぁって
ウリエルさん
普通も特別意識なのですか(´・ω・`)
よくわからない(´・ω・`)
違っても同じでも嫌っていうのはわかるんだけどなぁ
うむむー
手術してたんだね。がんばったんだね。
コメントありがとう。心の支えにするね(^^)
こちらでは、梅や桜の花芽が遠目でもわかるほど成長してきていますよ。とっても寒いのに、春の準備を着々としています。
私は普通になりたいと努力していた時期がありました。その頃は普通は特別なものでした。ザ・市民権&安全圏みたいな。今はありのままの自分を楽しんでいます。
コウタロさん大正解ですo(^▽^)o
ガッチガチのギッタギタの、
理性の虫がいます。笑
早く飛べばいいのに。でもどーやら
一匹だけじゃないよーだな(・・;)
色々ともっともらしい事言ってますからね。
ねねさんもお花好きなのですね
私は多肉植物が好きです
姿形も種類もほんっとに色々で、どれもこれも個性的で魅力的
秋になると紅葉する種類もあります
見ていて飽きないんです
普通が市民権…何かわかります
安心なんですよね、「普通」って
何が普通かはわからないのに(笑)
(´∀`)
「私はふつう」って、
「私は間違ったことや悪いことしてないよ」という独善的なもの、ないですか?
(・∀・)
それから、多数派だからいいんだ、みたいな無責任さもあります。「みんなそうだから。ふつうだから」みたいな。
そして「ふつうでない」人を見つけて、批判したり叩いたりしても何とも思わなかったりする。むしろ安心したりする。「ふつう」の正義を振りかざして、悦にいる。
人はみな「特別」です。それが「ふつう」
「特別」と「ふつう」は分けられません。
でも、分けてしまうと、狂気が生まれます。
もう完全に、ウリエルは富澤たけしです
(´∀`)
ツインソウルとか、ぜんぜんわかんないけど、それも体験して楽しめばよいと思いますよ。もちろん楽しむとは、苦しむことでもあります。
楽しもうと思っても、楽しめない人もいるわけで。
ただ、それもスポーツとか金儲けとか家庭とか、そういったジャンルと同じ。分離した側にあるものと気づいたいる必要があります。
霊的な能力がある人も、体力がある人も、同じです。
^_^
良い 普通 悪い 境目は何ですか?
色んな事の境い目って とっても 曖昧な気がします。
例えば 綺麗を良とするなら 綺麗 普通 汚い になるかと思うのですが その境界って とっても 曖昧ですよね。
やや綺麗 最も綺麗 なんてなると もっと曖昧〜
境い目はありません(・∀・)
誰もが特別というだけです。
善悪も境い目はありません。どんな善の行いも、同時に悪も行います。
親鸞は、
「何も考えずにしたら、結果的に善だった」
というものだけが善と言ってます。
人間ごときに善悪の判断はできんってことですね。
(^ω^)
私は、自己正当化したいときに、「そんなの普通じゃん。」て言うときがあります。「おかしいって言うあんたがおかしい。」みたいなニュアンスで。
でも、心の中では、結構うしろめたかったりするんですよね。
あと、普通と同じくらい「常識」という言葉は苦手です。まるで黄門さまの印籠です。「そうですね。」としか言えなくなります。
コウタロさん、確かに理性の虫があるからストーリーも楽しむ事が出来ますね(*´∇`*)
『普通』って、個人個人の概念ですよね。自分で勝手に『普通』を掲げて、勝手に劣等感や優越感抱いちゃったりして。
先日も4家族合同の新年会。他の家族の子供の話しはただの自慢話しにしか聞こえなかったー(-_-)
わかっちゃいるけど
私の勝手な劣等感ですね( ̄▽ ̄)
劣等感がなかったら、ガチでつまんないでしょうね。
劣等感は命の母Aです。
醜いアヒルの子は劣等感のお陰で大空に飛び立つ事が出来ました。
劣等感は羽ばたき、優越感は地団駄を踏む🎵
Medjedちゃんとねねさんの花のお話で思い出して、読んでみた。
「はなのすきなうし」
https://www.youtube.com/watch?v=XSrbhxMXBA4
誰にでも大好きなことがあって。(・ω・`)
それは、世の中の役に立つとか、誰かを喜ばせるとか、人生の意味とか、そういうゴチャゴチャしたものとは、ぜんぜん関係なくて。
そして、社会的な地位とか生活レベルとか、恋をしているとか、家族がいるとかいないとか、そんなのともぜんぜん関係なくて。
みなさん、それをするために生まれて来てるんですよ。
ウリエルさん
初めて見ました
そのおかあさんうしみたいに子育てできていたらなぁって思いました
昨日、ホームセンターで枯れそうで投げ売りされてる植物を買って来てしまった(笑)
枯れてしまうだろうけど、まぁあの環境よりはマシだろうから家でしばらくゆっくりしてってよってな感じで
名前が何か気に入って
「静の舞」(しずかのまい)というんですよ
静寂ってなんだろ、やっぱりわからない〜何て思ってるとこに発見して(笑)
多肉植物は面白い名前も多いです
昨日、ふと私はまだ悟っていないって言っているのは誰なんだろう、そしてそれを信じているのは誰なんだろうと思いました
そして今は「仕事行きたくなーい(ノД`)」を味わっております(´・ω・`)
普通なんて無くて
私がもう片方の真実に気づくのはいつなのかしら
来世かなぁ(´・ω・`)
見てみたいなぁ
Medjedさん、かれこれ30年以上前に買った多肉植物の寄せ植えが、まだ生きているんですよ。いつの間にか存在を忘れて、簡易温室に放置してあったんですが。すごい生命力です。
もちろん状態はよくないですが、なんだか捨てられません。株分けとかできるんでしょうかね?
お役御免になった天女の舞メダカを1匹150円で買っちゃいました。屋内無加温なので、なんとか春まで生き延びてくれるかな。夏は越せないでしょう。
ヒレ長なので8センチくらいあるんですよ。まるまると太ってて。自分のメダカと比べて、育成技術の差に愕然としております。だめだこりゃという感じです。
「はなのすきなうし」見ました (^^)
そのために生まれて来てるという大好きなことって、ホントにシンプルなことを指すんですね。
>醜いアヒルの子は劣等感のお陰で大空に飛び立つ事が出来ました🎵
え〜 (゚o゚;; そうなん?
そんなもん無くても、最後は大空に飛び立つ事出来たと思いますけど…
まぁいろんな解釈ありますからそれはどっちでもいいとして、劣等感がないとガチでつまんないなんて事は無いと思いますね。
劣等感が好きな人はそれでもいいんでしょうけど、同時に優越感も好きって事ですから、そんなの追い求めてたらしんどいですけどね (・_・;
「牛とはいえ、もののよくわかったお母さん」
って表現、おもしろかった(^ω^)
なんか人間のほうを小馬鹿にしてるみたい(笑)
実際、人間社会では、
お金はないより、ある方がいい
病気にはならない方がいい
選択肢は多い方がいい
家族は仲良い方がいい
愛する人がいる方がいい
これ、ぜーーーんぶ、
「マドリードの闘牛場」
ですから(・ω・)ノ
なっかなか、フェルジナンドのお母さんのようには、いきません(笑)
超絶『ありのまま』(・ω・)
で、なかなかいれないわな(笑)
しかも、その他大勢も、フェルジナンドを特にからかったりいじめたりせず、自分達の思うように振る舞ってて。
どちらも普通を生きてるってことですね。
「こんなにみんな期待してるんだから、闘った方がいいのかなー、だいたい、ここ、みんなが憧れてたマドリードの闘牛場だしなー」
とか、思うよ。
(^ω^)
そんなこと考えているうちに、花のにおいを楽しむことも忘れちゃうんだよ。オレたちは。
ねねさん
30年(゚Д゚)凄い
ぽろっと取れた葉っぱから根が出て新たに子が育ったりします
株分けやら葉っぱやら挿し木やら色んな方法で増えますよ(・∀・)
種類にもよりますけど
30年って凄いなぁ(・∀・)
メダカさんなのに8センチあるんですか…
私のメダカに対するイメージが壊れた(笑)
お役御免って何があったのかしら
私が枯れかけのを買ってきたのと境遇似てるのかな?
ウリエルさん
そうですねぇ、もうありのままがどういう状態なのかもわからずに長い事生きてます(´・ω・`)
おかあさんうしのように子育てしたかったがもう無理だ(´・ω・`)
枯れかけの以外にもいくつか多肉をうちにお招きしたんだけど…
たった数日でもう成長してる
冬なのになぁ
ただ眺めているとぼんやりと何か感じるものがありますね
ただそこにある
メダカは、体も大きいけどしっぽがひらひらーと長いんです。しっぽだけじゃなく胸ビレや尻ビレもひらひらー。なにしろ、天女の舞ですから。
ブリーダーさんにとって、種親にする程素晴らしくはなく、しかも初老の域に達してると思われます。でも、私には過ぎたメダカさんです。
「トドメ」を差されるなんて、思わないんですよ。だから、みな闘牛場に行きたい。
ゴーンさんも、マドリードノ闘牛場で思いっきりやってた。まさか、こんなところでトドメさされるとは思ってなかったっしょ。
(^ω^)
ほんじゃ、又ね〜〜🎵
皆、社会通念からはずれまい、それが幸せに続く道に違いないと信じてるわけですね。だから、子供にもそのように教えてレールに乗せようとするんだわ。
でも、二元の世界では、幸せ=不幸せでもあるんですね。
牛のお母さんは、それがわかっていたのかな。
「牛とは言うもの、もののよくわかっているお母さんれ
ですから(´∀`)
わかってたんでしょう。
人間世界で言うとフェルジナンドは、東大とか、大会社の社長とか、資産家とか、そんな誰もが成功者と思っている地位を捨てて、
なーんの役にも立たなくて、誰も喜ばないことに没頭してる人みたいなもんです。
(・ω・)
何よりすごいのは、フェルジナンドはこの世界と闘わうことも、逃げることもしなかった。
ただ『ありのまま』でいたんですよ。
牛とは言うものの、わかりすぎてる親子です。おそるべし。
ウリエルも、フェルジナンド級の『ありのまま』でありたいもんです。
(^ω^)
何気に自慢話混ぜてきたり、外に向かってやたらと「自分大好きリア充アピール」みたいなのを発信する人間っていますよね。
ボクはそういう輩は苦手というか、正直嫌いですね (笑)
ホントにそうなら、わざわざ自分からその事を強調して言うような事はしないはずですし、裏に他人との比較があって、劣等感があるからこそそうなるんだと思います。
それが分かってると、特にそれに対して劣等感を感じるとかよりも、聞くのが面倒くさいといった感じになりますね ^^;
「はなのすきなうし」
ウリエルさん、すてきなお話をありがとうございます。
そうか、闘うことも逃げることもしなかったんだ。
闘牛場で非難されようと怒られようと、ね。
イヤならさー、マドリードに連れて行かれる時点で抵抗すればいいのにーと思っちゃいますが、
そもそもはじめから、この世界と闘いもせず逃げもせず、なんですね。
AHEADさん、
そうですねー。ほんっとにシンプル。
なんか、懐しい感じ。これ、何だろうと探っています。
ねねさん
それにしても30年は凄い(・∀・)
そんなに生きるものなのですねぇ、びっくりしました
天女の舞ですかー
そのメダカさんも綺麗な名前(・∀・)
特徴を聞いたらグッピーが頭に浮かんでしまった(´・ω・`)
ちょっとでも長生きしてほしいですね
頑張って下さい(・∀・)
Medjedさん、正確に言うと、最初の株の子孫だと思います。
あの後温室をのぞいたら、くっちゃくちゃだった鉢がきちんと整理されて、株分けされた子孫があるわあるわ。いったいどうするのってくらい。
植物大好きの母が見るに見かねてやってくれてました。💦
でもアロエは正真正銘の30歳です。巨大アロエに成長しております。苦くない種類なので、たまにポン酢と七味唐辛子をかけて食べています。
胸が震えたと言う。
しかし実際に実生活で「それ」を生きてみようと試みる者は誰もいない。
「そんなことはない。僕は『それ』をやります!」
「私もやるわ!」
「いや、ワシがやる!」
「ウチがやる!」
「拙者がやる!」
「ミーがやりま〜〜す!」
「……じゃあ…オレがやる…」
「どうぞ!!」
AHEADさん、コウタロさん
私のような者のために申し訳ないです。お気遣いいただきありがとうございます(´∀`*)
日常にかまけていたら、すっかり花のにおいを楽しむことを忘れちゃった。
一体何が好きだったっけな?笑(^^;
とりあえず受け入れて、どんな結果になっても、又それを受け入れるってことかな?
「荘子」を見た時に出てきた「やむをえずの思想」にちょっと似てるかな。
実際に「それ」を生きてみないとな〜〜んも分かんない。
飛び込むのか飛び込まないのか?
That is question 🎵
常に猛烈なシロウトとして危険を冒すしかないのよ、この世は。
キャラダが全てなのよキャラダがね🎵
生命とは素晴らしいものであります。
遂に私も決意いたしました。
屁ェこいて寝よ🎵