人は常に、「誠実であるべきだ」と思っています。他人に対しても、自分自身に対しても。
そもそも、なぜ、そんなふうに思うのでしょうか?
その答えはいたって簡単です。
誠実でないからです!( ゚∀゚)
あなたが誠実だったら、自分自身に「誠実であるべきだ」と思うこともありません。
だいたい「誠実」ってなんでしょう? 調べてみましょう。
まじめで、真心があること
と、書いてありました。なるほど、そうですね。ということは、自分自身に「誠実であるべきだ」と思うとき、人は自分自身に対して、まじめでないし、真心もないということです。
では自分自身に不まじめで、真心がないといはどういう状態なのでしょうか?
だいたいわかりますよね。それは、自分自身にウソをついたり、誤魔化したりするとき、ですよね。
つまりこういうことですね。「誠実」とは、
「自分に正直」
ということです。そして「誠実であるべきだ」と思うときは、「自分に正直」でないのです。
ここでひとつ気をつけておくことがあります。
「自分に正直」というのは、「わがまま」でいいというのではありません。「自分に正直」と「わがまま」は、似ているようで、まったく似てないのです。例えば……
『これはやるべきことなんだけど、やりたくない気持ちが湧いてきたのでやらなかった』
これは「自分に正直」ではありません。単なる「わがまま」です。というのも、「やりたくない」という気持ちをガン無視したからです。せっかく「やりたくない」という感情が湧いてきているのに、やらないという行為で誤魔化してしまったのです。見て見ぬフリをして、なかったことにしてしまいました。これは「誠実」ではありません。
「誠実」に湧いてきた感情と向き合うには、そのやるべきことを実際にやってみないと、どうして「やりたくない」が湧いてきたのかも見えてきません。
また、こういうときも注意が必要です。
『どうしてもやりたくて、やった』
これは仕方ありません。やりたいという気持ち、エネルギーが湧き上がってきてしまったら、制御ができないときだってあります。ここまでは「自分に正直」と言えます。ただ……
『私は「自分に正直」にやっただけ」
と、自己の正当化に「自分に正直」を使用するとき。これはひどい「わがまま」です。なぜなら、あなたは自分の感情に向き合えば向き合うほど、それがどうやっても正当化できないことを知るはずだからです。とくに
『どうしてもやりたくて、やった』
などと言う場合、必ず何らかの葛藤があったはずです。その葛藤に真摯に向き合うと、自己の正当化などできないと必ず理解しますので、そんなことに「自分に正直」を使うことなどできるはずがないのです。
「自分に正直」になればなるほど、人は自己を正当化できなくなります。
「自分に正直」とは? つまりは「誠実」とは?
結局はこういうことです。
『ありのまま』の自己を受け入れる
それはつまり、
この世界に無防備に自己を投げ出す
ということです。
どんな些細な自己も正当化せず、その『ありのまま』の姿を受け入れてください。恐怖なら恐怖を、嫌悪感なら嫌悪感を、罪悪感なら罪悪感を、嫉妬なら嫉妬を。そして、それらの感情をこの世界に表現してください。
本当の「自分」は「私」を通して、それらすべてをこの世界全体で体験したいのです。
それは時として鋭い刃物のように「私」を切り裂くかもしれません。正当化など微塵もできないくらい。
でも、その体験を、本当の「自分」はしたかったのです。せずにはおれなかったのです。
ともすると私たちは、とくに「私」は、ネガティブな感情や葛藤を切り捨てたがります。不快だし、恐ろしいものでもありますから。おまけに長年の習慣で、ネガティブな感情が湧いてくる前に、無意識に消し去る術も覚えてしまっています。何が『ありのまま』なのかもわからなくなっているのです。
そんなものをひとつずつ大切に掘り出して向き合って行ってください。ネガティブなものも必要だからあるんです。大事な仲間なんです。真摯に向き合えば、「私」にとっては不愉快なことが起こることもありますが、そんなことはとても小さなことだとわかります。
そして、大きな流れの中に、この身が委ねられていることに気づくことができるでしょう。
その大きな流れこそが『愛』なのです。
おまけに、この世界全体も『愛』なのです。
「誠実」になってください。
ごきげんよう。

じいさん。

おや? お地蔵さんに笠をかぶせてあげているぞ…?

ああ! お地蔵さんが米や御馳走を!
かさ地蔵や!!!(゚∀゚)
@生駒山龍眼寺(生駒の荒神さん)大阪府大東市
【関連する記事】
ウリエルさん
>『これはやるべきことなんだけど、やりたくない気持ちが湧いてきたのでやらなかった』
これは「自分に正直」ではありません。単なる「わがまま」です。というのも、「やりたくない」という気持ちをガン無視したからです。
やりたくないのにやるべきことだからと取り組む時、やりたくない気持ちを無理やり押さえつけてやってるのでめちゃくちゃ気持ち悪いです。
どうしたら、気持ちに寄り添えるんですか?
私には難しすぎて混乱しています。
本当は拒否してもいい事、感じてもいい事を抑圧して、考えにも上らなかった時期が長すぎたからでしょうか。
私は、やるべき事が本当に私がやるべき事かの検証から入らねばなりません。気を付けないと、親の手足もしくはお財布がわりをして当然という関係ができあがってしまいます。罪悪感や恩を掲げて強要されるような状態だったので。話し合いも何もなく、一方的にお前がやれと言われることが多かったです。そういう関係を、長い事かかって改善してきました。
家族に自己正当化が身についている場合、難しい状況がよくあらわれます。(私もそうかもしれませんが。)
かさこ地蔵懐かしい〜。
教科書に載ってて、影絵みたいなやつの挿絵もお話もホンワカですきだったな。懐い。。
「愛されたい」って、ずっと?だったのがやっと分かってきました。だから、新しい記事にまだ取り組めない。マイペースに進みます(^^;;
全然関係ないけど、昨日、小説を何の気なしに悩みつつKindleで買ったら、昨日発売のホヤホヤでした。特に新刊待ってなかったけど、好みな作家さんのやつで、あー、夢だなぁって思いました。😞。
苦あれば楽ありを実感する日々です。失笑。
苦に慣れたい😞。
やっと落ち着いたぜ。
えと、何から書こう…?
うーと、前のコメントから、ゆかさん、
うふふ(・∀・) 思考がぐるぐるしてますね。
じゃ、まあ、自分のこと好きでなくなったのはいつごろからで、なんでだったかなとか、思い出してみましょうか。
ひとりひとりは唯一無二の存在というのは、ある意味そうなのですが、ある意味混乱のモトとも言えます。というのも、「私」は存在しないので。
(^ω^)
だから納得できなくてOKです(笑)
自分のことなんて忘れてしまい、この世界を好きになるのが、本来の姿です。
自分なんて好きにならんでよろしい。ついでに嫌いならんでもいいのですよ。
いたってシンプルに(´∀`)ノ
めちゃくちゃ気持ち悪いのですから、
めちゃくちゃ気持ち悪い
を、感じるしかないです。不快ですが(笑)
気持ちに寄り添えないのなら、
寄り添えない
に、寄り添うしかないです(笑)
ただ、『いま』何を感じているかを、見て感じるだけですよ。単純に、チョー単純に。
なんにも分析しなくていいです。感じていたら、何か思いつくでしょう。
そしたら、それをまたじっくり感じてください。
(´∀`)
思考はどんどん支離滅裂にあらぬ方向に飛びます。んで、最終的にいつも同じこと考えてますから。
たまには違うことも考えんかいって、笑ってしばいてください。
うーん、言葉で言いにくいのですが、あえてひとことで言っちまうと、
「私」がいる限り、世界は苦しみしかありません。
この世界を「私」が改善するは不可能です。ひとつ改善すると、十の問題がうまれますから。
「改善などできない」
まず、これが『真実』です。
改善しようと考え、何かを耐えているなら、即刻やめるべきです。
(・∀・)ノ
まずは、何もしないでいてください。耐えることも考えることも。
そうそう。「私」に恋してるんですよ。
(^ω^)
いい感じです。
嫌いなババアも、排除はできません。
「こんな人も、いてもいいか」
てな感じのことを、つぶやいてみてください。
真実、いてもいいからいるわけで。
(´∀`)
先日も、働けない息子の諸経費で家計が厳しいのに、自分たちの必要経費を今後ずっと引き受けろと言われたので断りました。年金貰ってますしそれなりに貯金もできていますからね。
これはまだましで、これから子供を学校にという時期に年金全てを遊ぶ金にしたいから何もかも一切全部引き受けてと要求されたこともあります。
今は議論もパワーゲームもしません。根拠を示してNOと言うだけです。以前はしつこく迫ってきましたが、今はすぐあきらめます。
実働面で援助が必要だなと思うところは躊躇なく助けます。何しろ90なので、心配りは自然にしています。体調が悪そうな時はささっと食事の手配したりします。
今のところ問題とストレスは減りこそすれ増えていないと思うのですが。これからど〜んと増えるのでしょうか?いずれにしても老々介護は決定なのでおんなじことです。
ウリエルさん
笑ってしばくってどうやるんですかー笑
ハリセンかw
ハリセン持ったイエス発動します(  ̄▽ ̄)
気持ち悪さを感じるの嫌です( ;∀;)
身体中が緊張して痛いからです。
しんどい(;ω;)
気持ち悪さを感じるのはいやーーーーーーー!!!!!!を感じてみます。
成人した子供とのかかわり方です。働けない息子や3人の幼子を抱え、ストレスで心や体を痛めてる娘。とくに娘はかなり状態が悪く、毎週のように援助を求められますが、高齢の親の都合でいつ行けなくなるかもしれません。専門家に夫婦で行くよう強くすすめました。
親から受け継いだ気質もあるとは思います。(2人の妹にもそれぞれに社会適応ができなくて働けない子供がいます。)
何よりも私は良い母ではありませんでした。なので、しなくてもいい苦労を背負わせちゃったかなぁと思っています。
どういう立ち位置で助けてあげたらいいんでしょう?
ねねさん、
答えはいたってシンプルです。
「助けない」
ですよ(・∀・)
でも、わかる気もします。私も助けがなく絶体絶命の時に思いがけない力やアイデアが湧いてきてましたもの。
依存心は曲者ですね。それを育てるのはプラスにはなりません、確かに。
ウリエルさん、
わたしが日々いろんなこと選択しながら暮らしていると思うけど
本当はわたしは選択 してないのかな〜?
以前一度大きな選択したとき「わたし選んでないな」って後からね、思ったな〜ってね(^^)
ウリエルさんに聞きたくなった♪
こちらはずいぶん寒くなってきましたよ。ピリッとする空気。外から帰ってきたとき暖かい部屋にホッとする(^^)v
数日わが家で神経を休ませます。
嫌いな人の事、こんな奴もいていいって思うと、
ハートがザワザワし始めて、
ヤダヤダヤダヤダヤダと、ザワザワザワザワが余りに止まらなくて、疲弊する、を、多分3セットくらいしました。。昨日、今日で。
めっさ疲れる(O_O)ボスキャラですな。。
何か奥深い奴に通じてるんかしら?_?
いっつも、イライラさせられる、きっと、何か出てきそうな。。
でも、ものすんごい疲れるから、なるべく焦らず、ぼちぼち頑張ります〜(^^;;
どーでもいい、めんどくさい、嘘八百になってく、ブラックホールに飲み込まれて行く感じします。
私っていうのがあるから、一々めんどくさいんやんけ!って言う、何だろ(O_O)
私なんて、いらねーよ、みたいな。。
此間も、一瞬、アホくさ!ってなって、またストーリー戻ってきたから、繰り返して深まってるんかー。
色々めんどくさーーーーーーーーーい。
もうそろそろ、空に、なりたい。。。
そもそも いつ?を考えると 本当にそんな事あったのかなー?もしかして嘘なんじゃ?なんて考えてみたり。(ここは向き合うべきなのかもしれませんが?)←ここが誠実ではない なのかな?うーん。
自分を好きにならなくても 嫌いにならなくても
ここは 好きなとこも 嫌いなとこもある まぁこんなもんだな(笑)みたいなかんじなんでよ。
これで 大丈夫ですか?と正解を求めようと考えるところ これが1つの愛されたいという思いなんですよね
永遠にグルグルです
(笑)
正しい 正しくない 言えば簡単ですが とこまで正しくて 正しくないか それはとっても曖昧なのにね。こーゆーのって 言葉で表すのは とっても難しいですね。
ウリエルさんって すごいな(*^^*)
なんのこっちゃ(笑)
突然ですが、あのマザーテレサも「助けたい」とか「助けなさい」とか、ひとことも言ってないのです。
「愛しなさい」
「やさしくしなさい」
とは、言ってますけどね(・ω・)
しょーゆーことです。
ただ愛して、あとは肉体にでも任せておけばよいのです。
mioさん、
しんどそうだけど、なんだか楽しそうにも見えるのは、ウリエルだけか?
(・∀・)
あ、その身体が痛いの、感じてくださいな。なんも考えず、ただ痛いだけを。
痛いけど(笑)
でも、おかしいよね。打ったり刺さったりしてないのに痛いって。不思議じゃね?
なんでだろー?(´・ω・`)
その不思議を味わってみてくださいな。
はーい(・∀・) 選択はしてません。
悩んだり迷ったり決断したりする体験のために、いちおう選択しますが、正解の扉しかありません。どの扉を開けても正解。
(^ω^)
ただどの扉も、自分が正解と思っていた正解ではない正解だというところに、おもしろ不思議がありまーす。
(^ω^)
ふと感じました。
マザー・テレサの仰るところの、
「愛しなさい」
「優しくしなさい」
は非常〜〜に重要ですね。
その姿勢だけなんですよ、自分に出来るのは。
それ以外、な〜〜んも出来やしない。
決して自分以外の誰かを助けてあげる事なんか出来っこない。
助けようにも助けられない。
例え愛する我が子でさえもです。
その事が百も承知の上で、それでも、それでも、それでも自分に何か出来る事はないのかと試行錯誤する。
空振りに終わっちゃうかも知れない。
それでも何か出来ないか?
何かやれねえのか?!
ねえ神様!
そこですよ!
そこに人間としての救いがある。
ねねさん、娘さんの為に精一杯の手助けをしてあげて下さい。
いいじゃないですか。
空振り三振だって🎵
ありがとうございます。
ウリエルさん、ありがとう(^^)
正解の扉しかないのよね♪
でもな〜痛いのやだな〜(^^;テヘヘ
コウタロ兄さん、ありがとう。
また、遊びに来てください(・∀・)
かまくらさん、
ラスボスあらわれましたか(´∀`)
安心してください。たぶん、たいしたヤツじゃないです(笑)
このザワザワザワザワ、これなんだろう?
そんな角度から眺めてみるようにすると、それほど疲れることもないと思いますよ。
ちなみに「空」にはなれません(笑)
ずっとここにありますから。すでに「空」ですので。
(・∀・)
「私」のほうに消えてもらうだけです。
もちろん、私ウリエルの言葉、ぜーんぶ知ってるはずです。
(´∀`)
この世界はゆかさんの創造する世界ですので(笑)
>まぁこんなもんだな(笑
そうなんス(^ω^)
どの『いま』も、「まぁこんなもんだな」ですよね。つまり成功しても失敗しても「まぁこんなもんだな」
幸せになっても、不幸になっても、
「まぁこんなもんだ」
って言うに決まってる。こんなの悟らなくても、今まで人生経験でわかるんでないカニ。
ということは、どこにたどり着いてもいいわけだ。もう「私」の思いと、てんでトンチンカンなところに着いても、きっと
「まぁこんなもんだな」
って、言うよ。
これが「自由」なのだ(・∀・)
ゆっくりんさん、
肉体がある限り、痛いがあるのはしょーがないよ。
(´・ω・`)
それも体験してみたら、
「まぁこんなもんだな」
って、なるよ、きっと。
なんか、アドバイス頂いたのを読んで、しばらくして、人を嫌っていけないっていう思いがあるから、嫌いってやつを感じてると疲れてしまうんかなぁってなりました。。ザワザワ感じるのは、お休み中なんですが。。
なるべく、嫌いって思わずに、苦手って言葉に変換して生きてきた気がします。
嫌いって感情プラス、
嫌いって思ったらいけないっていうやつ、とか、
人を嫌いって思う自分やだってやつや、
嫌な人にお世話になった場面が出てきたり
何か何層にも嫌いのやつがあって、、、。
嫌いって感情は悪いこと!みたいな概念あるかも。皆んな仲良く!が、道徳で習った的な。
私、めんどくさい奴なんです。あはは。
1番、自分のめんどくさい部分が嫌いなんかもなあ。
別に、嫌いな人とでも、適当に付き合える人はいるわけで。。
それができないから、悲しいとかもあるんかな。
もう、今、空なんですね、、、(*_*)
そっかー。
空と、私は、別かあ?_?
色々、感謝です✨ありがとうございます。
ウリエルさんて、瞑想とかされるんですか?
しないかな(^^;;
毎日少しずつ探求が進んでおりますが、世界に自我を明け渡すって怖くてできません。そして、起きることが勝手に起きる、感情も自動的に湧き上がる、もなんかまだよくわからなくて、、、、、まだまだ腑に落ちません。だって証明できないじゃないですか😭😭😭
いつになったら悟れるかなぁ。。。😭
以上独り言でした。
ウリエルさん
結構調子いいです。
嫌なもんは嫌だけど、イヤーーーーーーーーーーー!!!!!( `д´)というエネルギーが流れるままです。
不快な感覚をどうこうしようとはしません。めんどくさいし。というか、どうこうしたところでキリがないですもん。
どうこうしようとするならするでいいし、遅かれ早かれ味わうしかないと気づきますから。
それから、これはこうあるべきという強迫観念が薄くなってきた気がします。
まあ、あるっちゃあるけど。いまだに父親はムカつくしね。精一杯ムカつくだけです。
深刻に捉えるのは変な感じがします。
人間がただ思い込んでるだけで、その思い込んでることが真実である保証はどこにもないですから。
不快感は色々あります(  ̄▽ ̄)
でもこれでいいって感じかな。
不快だし良くはないけど、これしかないから仕方ない笑
やっと寒くなってきたデス。
かまくらさん、
うん、たしかに面倒くさそうですね(笑)
はて、どうしましょう?
もっと「嫌い」と、ひとつになってみましょうか。
(´∀`)
「嫌い」を感じるのではなく、かまくらさんが「嫌い」のエネルギーそのものになるんです。かまくらさんは「嫌い」さんです。「嫌い」さんになって、それを楽しんでみてください。
(・ω・)ノ
「嫌い」が何かから分離してるから苦しいのですよ。
服に泥がついたら不快です。だけど全身ドロだらけの状態なら、いくらドロが飛んできても気になりません。つーか、むしろ楽しそう。
(´∀`)
全身「嫌い」の「嫌い」さんになってください。きっと楽しいですよ。
あ、ちなみにウリエル、瞑想はしません。
だけど、お客が来なくて鉄板の前でジーっとしてるときは、瞑想してるといえるかもしれません。
炎天下気温40度超の中や、クソ寒い北風ビュービューの中でそれをしておりますと、それはもうハンパな修行より、はるかに修行でございます。
(`-ω-´)
修行が生業。
なんて有り難いのでしょう。
(・ω・)ノ
自我の明け渡しって、自力で明け渡そうと思っても簡単にゃできません。でと、ぜんぜん思いもしなかったところから、ヒョコっとできてしまうもんです。
(・∀・)
「私」がどんな概念で構築されているか、少しずつほどいていけば、ある地点でポンと勝手に起こるんですよ。
だから「私」、すなわち自我ですね。これがどんな概念で構築されているかに気づいて行くだけです。いろんな善悪や優劣の概念ですね。そしてその根底に必ず恐怖があります。
まずはその恐怖を発見してみることです。
その恐怖はマヤカシ、USO800ですから。
「イヤーーーーーーーーーーー!!!!!( `д´)」
に、なっちゃえばいい。
(´∀`)
私はイヤーーーーーーーーーーー!!!!!
じゃなくて、
イヤーーーーーーーーーーー!!!!! が、私。
すると至福になったりします。
流すのもアリですが、そのものになっちゃうのもアリなのです。
最近体の感覚を感じることにハマっておりますよ(・∀・)
すぐ思考にのまれてますけど(´・ω・`)
後は、感情が出てきたら何であれすぐ感じる
目の前の出来事よりも自分の感情(・∀・)
何にも考えずにただ感じる
これまたすぐ思考にのまれますが(笑)
そうこうしていて気づいたんですが
前はすぐにグッタリして怠くて、う、動けない…ってなっていたのが無くなりました
他の不調も出なくなりました
そして、疲れが気持ちいいって事に気付きました(・∀・)
妙に体が元気です
仕事もいつもじゃないけどスムーズに事が運びます
深刻さが消えてきた気もします
不思議だなぁ
探求疲れましたー。自分の感情と向き合うこと。
だから、ボチボチ励みます(T-T)
さっき、いろんな物を見て、不思議を感じました。ストーリーにいかないと、世界の不思議さが時々出てきます。世界の外を覗いてみたいなあ✨意識さんの謎を知りたいなぁ。遠い目。。。
嫌いさんになる技、また、チャレンジしてみます。
エナジーチャージ出来たら。結構エネルギー使うんですよねー感情感じるの。多分、不慣れなことだからと、思います。
ありがとうございます〜(^-^)/
ウリエルさんの瞑想、火の修行ですね。。
ハンパねぇです。。。
今日は4歳の子のプライドを傷つけて1時間泣き喚かれました。(笑)
その子が言うには、私が大好きなんだそうです。それなのに私が失礼な事を言ったので傷ついたんだそうです。(おでこ広いねって言いました。)
ぶつぶつ文句を言いながら私の腕枕ですやすや眠りました。その子と私は誕生日が一緒で、なぜか顔も似ています。
カンの強さは娘そっくりです。なつかしいなぁ。あのころ、今の心があったならもう少し上手に子育てできたのに。
にこにこ笑いながらご飯を食べてくつろぐ娘を見て、よかったなぁと思いました。
Medjedちゃん、
なんかいい感じですね(´∀`)ノ
OSHOの言う「身体の毒」が解消されて行っているのでしょう。
私たちは怒りとか攻撃性、欲、嫉妬、憎しみ…… いろんなものを表面に出さないように抑圧して何十年も生きて来てしまっているので、その抑圧したものが「毒」になって体のアチコチにたまって、
「死んだ身体」
になっていると、彼は言います。
肉体や感情とちゃんと向き合えば「毒」は解消されて行きますが、その過程で混沌がある。Medjedちゃんにも、それがありました。
今はその混沌を乗り越えて、新しい配列ができていってるんですよ。古いものが壊れた。そして子供になり新しいものが創られていく。今度は「生きた身体」になる。子供のとき、遊び疲れた身体って気持ちよかったですもんね。あれが「生きた身体」です。
これからどうなっていくのでしょうね? 楽しみですね。
(´∀`)ノ
かまくらさん、
「身体の毒」視点で見るに、ただ今、
「絶賛毒解消中」!
なのかな(・∀・)
身体のいろんなところに痛みもでるし、現実世界で起こってほしくないと思っていたことが起こったりします。まさに混沌です。
でも真摯に感情と向き合えば、混沌は意外と短期間で終わりますよ。逃げたら長引く。
あ、世界の外は見れません(^ω^)
夢の中から夢を見ている人の世界を見れませんので。誰が夢を見ているのかわからないので、
『誰だかわからない』さん
なのです。
うん、娘さんやお孫さんたちを、そうやってただ愛すればよいのです。なーんもしてあげようとは思わなくていい。
あとは肉体が勝手に動いてくれます。自然にまかせてください。
私の経験値でしか言えないのですが、鬱になる人って、その親御さんがみなさん「しっかり」してることが多いですよね。
ねねさんは「良い親」すぎたのかもしれませんよ(笑)
(´ー`)
ウチはよっかたわ。親がチャランポランで。
おかげでこちとら、鬱になるヒマなかったよ。
えーーーっ!そうなんでしょうか。
つれあいもウツでひと月入院しましたが、義父は真正ちゃらんぽらんで迷惑が服着てるようだったので、あんな無責任男にはなるまいと頑張りすぎたんだわと思ってましたよ。実際責任感強すぎで今でもハラハラします。
私は同居の両親の顔色ばかりうかがって、子供たちの気持ちを汲み取る余裕がなかったです。いつもいっぱいいっぱいで怒ってばかりでした。特に長女は苦手な母にべったりだったので愛せませんでした。思春期以降ずーっと折り合いが悪かったです。縁を切られた長男も私の両親が俺の親だと言ってました。
でも、おっしゃるとおりかもしれません。ちゃらんぽらんにはなれませんでしたもの。
今回の事で、肉体が勝手に動くが更によくわかるようになりました。
(・∀・)
逆に気持ちを汲み取ろうとしなくてもいいし、仲良くしようとしなくてもいい。
「親」になろうとしなくていいんです。
だって、ねねさんはすでに「親」なんだから(´∀`)
ましてや「良い親」になろうとしなくていい。「良い」になろうとすると、その何倍も「悪い」にもなりますから。これがこの世界の法則。「良い親」になろうとしなければ、「悪い親」にもなれません。
一切の「なろう」をやめた、「ただの人」でいればいいんです。あとは勝手に肉体が愛を表現します。
そう、愛するって、何者にもなろうとしない、ただの人でいろってことなんですよ。
誰だか分からないさんは、誰かは分からないだろうけど、何か知りたいんです✨ロマンです!
生暖かく見守ってくださーい(^-^)/笑
osho何でも知ってるなあ。
きっと、そんな感じです(*_*)
感情、浄化してます。はや、もう、3年くらい。
((((;゚Д゚)))))))
毒たまってました。悲しい。
実は自分はダンゴムシだった!(; ̄◇ ̄)
とかだったらオモシロイなぁ。
(´∀`)
目が覚めたら、
「いやー、すごい夢見たなー、
そーいや、オレ、ダンゴムシだったわw」
ってなるの。
ただの人である事が愛することだなんて・・・。想像もしていませんでした。つい何か役に立つことをしなければと思ってしまいます。
年子の孫たちがケンカして双方泣き喚いて収拾がつかないので、「泣くな。うるさい、黙れ。黙らんとお手伝いさせてやらんぞー。」と叫んだらポチッと黙って実に楽しそうにネギトロをかき混ぜていました。子供って面白いですねー。
oshoの本は何冊か読んでますがそれは知らなかったです
また読んでみようかな
oshoの本はゴールドナゲッツが好きです
短い文章が沢山で、そんなに小難しくないから(笑)
新しい配列かぁ、楽しみ(・∀・)
確かに毒気が無くなったようだと自分でも思います
まだ色々気づかなければならない事はあると感じますけどね
こだわりはだーいぶ抜けてはいるけれど、まだあるなぁ
感覚を感じるの、楽しいなぁ(・∀・)
全面的に何もかもこのまんまでオッケー(・∀・)
いい事あった訳でもないけど、そう思える事が嬉しい
謎の喜びがこみあげている
ウリエルさん
私がイヤー!!!!なのとイヤー!!!!になることの違いは分からないけど、とりあえずいい感じです( ・∀・)
自分にめちゃくちゃ正直だなーと思います。
不安なら不安、楽しいなら楽しい、嫌なら嫌、でそのまま〜って感じです。