コメント欄のコメントが多くなると、ガラケーの方が読みにくくなりますので、記事だけ更新しておきます。
( ´ー`)ノ
「面倒くさい」を発端とした、ウリエルのハートのつまりは、なんだかガツンとヒビが入りました。何もしてません。ただ感じていただけです。
まだ、つまりを感じることは感じるのですが、何やら少し変容があったようです。
というのも、今まではずっと、
「私」はいないけどいる
という感覚に近かったのですが、
「私」はいないからいる
という感覚になりまして。
これ、なんかシンプルでスッキリするなぁ。どうしていままで気づかなかったんだろう?
「いる」も、「居る」から「要る」になってきた感じ。
( ・∀・)
なんのことか、ウリエル以外にゃわかりませんよね(笑)
ですが、ま、そんなところです。
(´∀`)
ということで、みなさん、好き勝手な話題でコメント欄を使ってください。
ウリエルもテキトーにコメントして行きまーす。
ごきげんよう。
鳥取に仁風閣という、すてきな洋館がありまして。

んで、でも仁風閣はどうでもよいのです。
その近くに「大榎庵」というお店があります。
そこで注文したのがコレ↓

衝撃のピンク華麗(カレー)!!!

ビーツで作られていて、着色はしてません。ヘルシー。
お味はフツーのカレーでした。
でも、何食べてるかわからなくなる。混乱!
目をつむると、
「あ、カレーだ」(´・ω・`)
と認識できましたとさ。
@鳥取県鳥取市
【関連する記事】
コウタロさん、
ボクは「私」はオマケというより、その為に人間が創られた位に思ってますけどね。
確かに動物や虫みたいに生きていくだけなら、「私」は無くても問題ないとは思いますが、芸術や文化も生まれませんし、それなら特に人間である必要ない気しません?
子供って、本体よりもオマケの方が好きでしょ?
グリコのオマケとか。
オマケは、居るよりも要るですよね🎵
子供の頃を思い出して貰うと助かります。
オマケは元々ないものです。
売りたいのはグリコ本体ですから。
でも、オマケがあった方が断然売れます。
オマケはいないからいるんです。
いないから要るんです。
元々いない私は、いないからいるんです。
私はいないから要るんです。
ただ生きて行くだけなら、芸術なんていらんもんです。
でも、芸術があった方が断然豊かになります。
いらんもんだから要るんです。
ぐっすり寝て脳が休まりました。
昨日はありがとうございました。今日は行為に「私」が介在してるかどうか観察してみようと思います。
「私」というのは喜怒哀楽や自己意識、意欲や意志にあらわれているとみてよいのでしょうか?本能は肉体とセットされていますものね。たとえば過食なら「私」が食欲にくっついてるし恐怖症は肉体を生存させようとする本能に「私」がくっついている。
生きて行くことの彩となる「私」が問題となるのは肉体や心、他者を傷つけたり萎縮させるような現れ方をしている時ではないですか?
ただ生きて行くのならピンクのカレーはいらん。
でも、いらんけど要るのだ!
ねねさん、
いやいや、難しく考えないで(´∀`)
「私」はどこにもくっついてません。ただ視野を狭くするだけです。カメラのレンズみたいなものです。何かにフォーカスしてるだけ。
そのフォーカスしている世界が全世界だと勘違いしていることが問題なだけ。
AHEさんにフォーカスすると、コウタロ兄さんとは反対のことを言っているように見える。
対立しているように見えてしまいます。
でも、言ってることは同じなわけです(´∀`)ノ
この前、ハトがフェンスの向こうのパンクズを食べようとしていたけど、フェンスがあるから行けない。フェンスの前を右往左往。これがフォーカスしてしまってる状態ね。
「おまえ鳥だろ。飛び越えろよ」
って、思わず言った(笑)
フォーカスしすぎると、自分が飛べるってことも忘れちゃう。
オロオロしているうちに、フェンスの穴からスズメが入って来て、パンをくわえて持って行きましたとさ。
私はいないけどいると言うよりも、私はいないからいる。
私はいないから要る。
ガッツンです!
ピタッとピントが合いました。
私は要るんです。
頭脳に私が乗っ取られて、私をどんどん隅に追いやるような真似をしちゃいかんのです。
もしかしたら多くの人々は、私がいると言うよりも私がいなさ過ぎなのかもね。
私を見失ってはいけません。
思考に負けるな🎵
私が思考にフォーカスし過ぎているってことですね。
逆に私が思考に考えられちゃってンだな。
私って何だ?
な〜〜んてね。
コウタロ兄さんのコメントは映像で迫ってくるし、AHEADさんのコメントは硬派の書物(そんなのあるのかな)のような感じがして面白いです。オネショのくだりが映像で浮かんでおかしかったです。お母さんがなぜか白い割烹着きてチリチリパーマだったんですよ。子供は銭ハゲがあって。
逆に言えば、「私」はフォーカスだけしとけばいいのです。
山とか町とか人だけでは、なんの物語も生まれない。最初から最後まで街並みとそこにいる人だけが、ただ映っている映画(笑)
これ、ちょーつまんない。
ある出来ごとや、他者やモノ、そして感情にフォーカスして初めて物語になる。
そのためには、やっぱり「私」は「要る」
でもまあ、さらにそれを知るためには「私」がいなかったことを思い出さなきゃなんない。
しょーゆーことね(´∀`)
「私の人生」じゃないのよ。
「私」が何かにフォーカスしてるだけで、人生は勝手に流れてます。
刺激的ならば、その刺激を感じてください。
その刺激はどんなのか?
何にいちばん刺激を感じてるのか?
脳みそに主導権はありません。
コウタロ兄さんのは絵のようであったり音楽のようであったり。しかもとてもリズミカル。軽やかな表現なのにいっぱい詰まっていそうで。(笑)
今、2匹います。どっちもメスです。
去年からいるのがミー、今年来たのがマメです。
このマメ、なかなか野良猫気質から脱け出せなくてしょっちゅう悪さをします。
その辺をひっくり返しまくります。
だから時々ヨメはんに怒られてます。
それを見ているミーは、あんまりやんちゃしなくなっちまいましてね。
やんちゃしたら怒られるからアタイはやめとこと思ったみたいに見えます。
猫にも私っていますよね?
動物にも私って要るんですかね?
やっぱいますよね。
私がいない生き物なんて存在しないんですね。
ウリエルさんは、トマトやキュウリだって笑うって仰ってますしね。
この世で生きると、もれなくオマケが付いてくるんですね。
唐突ですが…。
最近特に 子どもの頃の記憶や 学生の頃の記憶が 鮮やかに蘇ってくるんです、忘れていたりあまり気に止めてなかったようなことまでもが断片的に。
そうやって湧いてくる記憶を眺めてると、とても穏やかで優しい気分になります。長い間一番大切にしてきた人の記憶はほとんど湧いてきません。霞んできた感じです。
いったいどうしたというのでしょう?もしかすると、これまでの「私」が消えて新しい「私」が作り変えられているのでしょうか?
ナゾです。
何となく流す?みたいなのがわかったなーと思っていたら
イラッと来ることがいくつか起きました
その後ポンと頭に
「だから何だっていうんだろう」
って浮かびました
そうしたら、それはただそうなだけでなんだかどうでもよくなってました
ちょっと目が覚めた様な我に返ったような解放されたような感じになりました
そのカレー、すっごく食べたいです(*´ω`*)
心配が出来ない(゚Д゚)
あれ、どうしたんだろう
給料少なかったのに、お金そんなないのに
頭は色々言うんだけど、真剣に心配出来ない(´・ω・`)
うーん、今までもそういう感じになっても戻ったりだからまたわからないから様子を見よう
ARIAさん、
なんでしょーね(^ω^)
ウリエルにもARIAさんの内側で起こっていることは、わかりません。
でも内側に目を向けて、
「なんだろう?」、「なぜだろう?」
と問うこと、これ以上に面白いことなんて、実はないんですよ。ホントです。とりあえず問わないことには、何も見えてきませんもんね。
スピリチュアルって結局、やること、それだけです(笑)
こんなシンプルなことを、させないのが「私」なのですが。
(´∀`)
内側で何かが変容しつつあるんでしょう。
問いながら、見つめて感じてください。
あ、ネコやキュウリに「私」があるか、ウリエルにゃわかりませんよ(笑)
生まれからまだ、ネコにもキュウリにもなったことないので。
でも、あった方が楽しいですね(*´ω`*)
というか、子供のときは、石ころや棒切れやネジにも「私」があったなぁ。
みんな友だちだったよね。
過去の記憶にフォーカスされて懐かしく思ったり、暖か〜く感じたりする。
それって、今の私の状態がグッドな証拠ですよね。
今の状態が良くなかったら、そうは感じませんもの。
オレなんか、過去にフォーカスされてもウゼーとしか感じませんから、はい。
ところで、このフォーカスってのも勝手にフォーカスされちゃうんですよね。
私の意思では上手くフォーカス出来ません。
おーとまちっくフォーカスだす。
自動的に時間や場所やものや人々にフォーカスされます。
私は、それに対してどう感じるか?
私は、それしか出来ません。
それだけ。
でも、それが、バリ重要なんすね。
うちの猫に、「ご飯食べてるとこそばで見てて」という子いますよ。知らん顔してるとわざわざ呼びに来ます。特別扱いされてる子をいじめたり、叱られた後ことさら甘えたり。人間みたいだなと思います。錯覚かな。(笑)
動物はさておき、「自分」は「私」を得て奥行きや味わいのある体験ができているんですね。「私」は望まれて現在ただいま存在してる。だけど、人と争ってまで守らなければならない「私」はいないと気づいていれば、苦しみにどっぷり浸かることは避けられる。実に巧妙なしくみですね。
ひょっとしてフラッシュバックと呼ばれる現象のことですか?確かに勝手に出てきますね。幸せな時だと、あんなこともあったなあ、アホやったなあって笑ってやりすごせますね。
「自己表現」も自動的でコントロールできませんね。動物を好きになろうと決意して好きになったわけじゃないですし。皆違う「自己表現」なのに世の中全体でバランスがとれてて。だから色々楽しめる。不思議ですね。
ねねさん、
いえいえ、そんなややこしいことではなく、
例えば心配なときは、この世界のあらゆるものの中から、「心配」という思考にフォーカスしてるから心配なんです。
心配にフォーカスしてるから、足元に美しい花が咲いていても感動しないし、ケッタイなおっさんとすれ違っても、面白いとき思わない。
そういうことですよ。
花を美しいと思うときは花に、そして美しいという感動にフォーカスしているし、
ケッタイなおっさんがおかしいときは、おっさんとおかしいにフォーカスしてるわけです。
これ、オートマチックで起こりますよね。
しょーゆーことです(´∀`)
Medjedちゃん、
心配、どこかに置き忘れてきたみたいね。
(^ω^)
視野が拡大して、フォーカス出来なくなったってことです。
ウリエルさんのハトのお話、なるほどーでした
でも私にはできないわ、今までと変わってないもの
って思っていたけど、変わって来てるんですね
何かに気づくと体に何か出るんですが今回は痒み(´・ω・`)
あちこちかゆーい!
この人こうだっけ、あら目に入るニュースが何か違う
そして何より食べ物ってこんなに美味しかったっけ?
新しい発見がいっぱいです(・∀・)
さっきは自分の頑固な肌荒れをみて、
まるで「私」だわ、「私」そのものだわーって笑いました
今までどうにかしようとしてきたけど、何をしても酷くはなっても変わらなかった
「私」と思ったら何だかまいっか、ちょっと可愛いわと思いました
といいつつ、どんくさい「私」を情けなく思う気持ちにフォーカスしていたりして。
フォーカスとは集中という意味ですよね。集中させる作用が「私」なんですか?
自動でおこるのに人によって方向性に個性がありますよね。その個性が「私」なのかなと思ってたんですよ。
ちゃっちゃかちゃかちゃか、ちゃっちゃー♪
(・∀・)
Medjedちゃんのように、「私」が壊れると、カメラのレンズが砕け散るように、焦点も四方に飛び散ります。
Medjedちゃんは、味わうことにも焦点が飛んでいった。今まで味わっているようで、味わってなかったのです。「私」が邪魔して。
(`・ω・´)
そして、ねねさんの質問は、ウリエルにもわかりません。
(´∀`)
どんなことも、決して明確にわかることはありません。
それが悟りかもしれません。
Medjedちゃん、太り過ぎ注意し(・ω・)
それは苦しいわ。美しいもの、美味しいもの、楽しいものいっぱいありますものねぇ。
ありがとうございました。
この連休、町内の行事で大きい役割を何とかこなし、怒涛の日々でございました(-。-;
思考もフル稼働しながら失敗するわ、目まぐるしい身体の動きも挙動不審で吐きそうになるわ、
最後の方はフラフラし過ぎて「私」はいなかったー!
思考も身体も、ナントほんまじゃー!「私」ではなかったですよー!
そんな中、「マグネっちさん、これどうなっとるん、何しょーるんねー」
と怒られ(町内の方、こわっ)、
「はっ、しまった」と失敗・失態にフォーカス!我に返って私が現れたりしてました。
でも、祭りの賑やかさや大変さと対照的な、神社の清らかな空気・子どもたちの生命感・人々のあったかさにもフォーカスしたりと、
終わってみれば、なかなか悪くない行事だったかもしれません。
足腰は筋肉痛ですが…(^^;;
笑点
ありがとう。あなたは神だ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
たまにクリアな感じです
視界もたまにクリアに感じます
今日はちょっと前に胸にぐさっとくる事がありました
流すって感じがわかったら、あぁ今これながれてないなーと何か滞ってるなとわかります
「私」のこだわりですね
感じて気づいて流すしかないなぁって思います
これを繰り返していくしかないんだなって
今までほんとにごまかして生きて来たんだなと思います
上に何かかぶせたり見なかったことにしたり(笑)
ここ数日、「同じ」を発見してます
面白い(・∀・)
小さな事ですけどね
全て自分とか、「私」はいないとかはわからないけど、たまになにか胸に来るものがありますね
流して流して待ってみよう
ちゃんくにさ〜〜ん!
す、す、すげーーーーー!
それなら!
手動で!
合わせる事が!
出来るぞーーーーーーー!
大喜利なんすね🎵
ちゃんちゃかすちゃらか すっちゃんちゃん♪と聞こえてたのでわからんかった。
なるほど、真実は大喜利だったのね。(´∀`)
それだけで人生は大成功と言えます。
私は、ギャグセンスを磨く事だけに全てを懸けていれば良い。
う〜〜ん!
あまりにも感動的で……
嬉し過ぎて……
泣けるぜ。
ちゃんくにさん、おおきに🎵
権威が落とされたんだったら、大笑いしちゃえば良いのに。
でしょう?でしょう?だしょう?
手動出来たら綺麗な花や可愛い動物にもフォーカスしたいなぁ。
けったいなオッチャンやけったいな子供にやたらとフォーカスするし!楽しいけどね〜〜
それって私がけったいなオバちゃんだからだね✨
けったいなオバちゃんにフォーカスされた、けったいなオッサンです。
でも、ボケ殺しは避けられた(=゚ω゚)ノ
Medjedちゃんの世界が、どんどん変わっていってる件。
(・ω・)
ちょっとしたコツを発見したね。その調子でしばらく流されてみてください。
世界中「私」だらけでしょ?(´∀`)ノ
ということはもう、すべて「自分」がわかりかけてます。「こだわり」のところだけ流れてないんですよ。それも、
「早く気づきなさいよ」
というメッセージ。
レンズ通さないでいろんなものを感じたとき、快感ですよね。
「なんで今まで気づかなかったんだろう?」
の連発。なんてことないのに、こんなにステキに微笑んでいるのに、「私」が無視してだだけ。
すべてが神様の顕われとか言ってるのって、そういうこと。
神様の顕われなんて大げさに聞こえるけど、そう言われてみればそうなんです。
(´∀`)
マグネっち、
ウリエルはマグネッちと「同じ」だと気が付いた。マグネッちは「私」だ!
我々を無意識に縛っている言葉があるだろ?
それは、
「ちゃんと」
だ。CHANTO!!!
この「CHANTO」は、我々から自由を奪っている。
「CHANTO」に縛られているのがわかるかい?
その拘束されている感覚を感じるんだ!
(`・ω・´)
Medjedさんの言葉に「ああ〜そうだな〜」と心が和むと同時に、「私もMedjedさんみたいに私が壊れたらいいな〜」が湧いています(笑)
ややこし!((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
相変わらず、感情、思考、行動、体は本当に私という個人なのか?をじっくり観察して検証してます。
「こんなの嫌(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ」という思考と感情はありますが、それをどうこうしようとするエネルギーは薄くなってきました。(これからどうなるかは分かりませんが)
「そっか嫌なんだね」ってただ見てます。
ヨシモトでも島木譲二さんが好きでした。変化球はムズカシイ。でも関西の人のやりとりはとってもおもしろいです。
最近ボクに回ってくる役どころは、ごみクズみたいに野垂れ死にしてしまうような役が多いです。
でも、考えて見ると子供の頃からそんな役に憧れていました。
ごみクズ役ナンバーワンで生きて行きたいです🎵
なんかもう、わけわかんない…
mioさん、
その「嫌(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ」って言ってるヤツに、
「ところで本当のところ、何が嫌なん?」
と、尋ねてみましょう。取り調べです。
じわじわと探ってください。
「おめーさん、言ってること、おかしいよ。
そんなに頑張らなくていいよ。ぜーんぶしゃべって、楽になったらどうだ?」
って。
コウタロ兄さん、
もうずーーーーーーーーっと、フォーカスしてたんですよね。
それなのに、見てないふりしたり、無理やり逆の方を向いたりしてたわけです。
何がそんなに嫌なんだったんだろ?
(´∀`)
「失敗して存在価値を傷つけられたくないというのもあるし、何よりやっててつまんない。面白くない。」と言っています。
面白くなかったら単純にやめればいいだけの話ですもんね。
なのに、「つまんない!こんなの嫌!」って言いながら手放せない。手放すのが怖いから。
なんで怖いんだろ…
やめたら、家族(母や祖父母)を失望させる気がする(;_;) 失望させたくない。「なんでそんなこともできないの?」みたいな私の尊厳を傷つけることを言われたくない。
なんで尊厳を傷つけられたらダメなんだろう?
尊厳を傷つけられた時に感じる痛み、つまり「私は誰にも理解されない。ひとりぼっち。」と感じる時の痛みが嫌なのかも。
それと悲しい
すっごく悲しい
何をしても、何を手に入れても幸せにはなれない虚しさと悲しさ
前から感じていたけど、どーんと来ている(´・ω・`)
「私」のいない人生はロボットかゾンビですね。これはやっぱり「私」が要るわ。でなきゃ面白くも何ともない。
ただ、生きてくのはやっぱり難儀だから、「本来は私はいない」を知ってるほうがのびやかに生きられるんですね。
「エゴ」はわかりにくいし認めがたいけれど、クリアできたぶんだけ視界が広がるのか・・・。なぜだろうと問わなきゃはじまりませんね。
幸せと不幸も同じなんだな
出来事はやっぱりただそうなだけ
意味はない
スッキリはしないけど、そう思いました
意味みたいなもん要らんのんちゃう?
オモロかったら、それでエエやん。
焦点を合わせる場所は本能的に知っています。
ただ、イマイチピントが合っていませんでした。
嫌いな訳ではなくて、ピントが合ってなかったんです。
今、ピントが絞り切られようとしています。
完全にピントが合った状態の事を、昔の人は、期が熟したと言いました。
完全にピントが合った状態の内に、この人生で与えられた任務を全て終了させなければなりません。
それさえ済ませてしまえば、レンズが砕け散ってしまっても思い残す事はありません。
完全燃焼です。
最高の娯楽作品なんです。
最期まで釘付けにされて席を立てない状態であれば、それで大成功なんです。
その為に私は常にハラハラドキドキでてんてこ舞いで泣きっ面に蜂であればあるほど良いのです。
主人公は、そんな宿命を背負わされているんです。
自分を喜ばせる為に要るんです。
意味なんかいる?
という言葉を見た時
「そう言えるならいいけれど、そうは思えなくてでも苦しくてこういう世界に入る人もいるんじゃないか」
などなど言いたくなりました
でも、そう主張しているのは誰なんだろう、何なんだろう?
って思った時、私の中でバラバラっと何かが崩れるような感覚が一瞬ですがありました
今その言葉をみると、違ったものに見えます
楽しそうな物に見える
世界が変わっていく
他にもあれ?が増えています、少しずつ
コウタロさん、ありがとう(・∀・)
釘付けにしたい観客は「自分」ですね!3回読んじゃった。あいかわらずとろいなぁ、私。
そういえば、最近「人生の意味」を問う事がありません。ただ生きているだけです。今はまだ介護生活に突入してないから、そんなこと言っていられるのかな?
娘が今度は喘息になってしまいました。体弱いし、3人の幼子がいては大変に違いないけど、なにか無理してるんだろな。月曜日にお手伝いに行くことになりました。
Medjedさん、こちらこそありがとさんです。
実はオレ、めっちゃ人との別れが苦手でして、はい。
だから、うっかり人を好きになりそうになったら……トンズラします。
ねねさん、自分と言う観客はムカつきますよね。
だって、ただ見てるだけなんだもん。
もしも、その見ているだけの自分が瞬きひとつしないでオレに向かって、
「チミの人生はイマイチオモロくないのよね」
な〜んてダメ出ししやがったら、ぶっ飛ばす!
だからせめて釘付けにしてやるのさ!
う〜〜ん、
どうも最近オレ、自分に楯突いてしょうがねえなあ。
付き合いがマンネリ化してるのかも知んねえ。