人は一寸先も見通すことができません。
先のことなんて、誰も「わからない」のです。
この当たり前すぎることを、ついつい忘れてしまうのが私たち。ついつい先々のことばかり考えてしまいます。
けれども、たとえ一分後のことでもわかってしまったら、きっとたいへんなことになるんですよ。
どうなるか実際にはわかりません。私自身、体験したことがないもんですから。でも、おそらくは……
この世界が消えます(;゚Д゚)
だって、先のことがわかったら人生の意味がなくなっちゃうんですよ。この人生は、それ自体が『目覚め』のプロセスになっていますので。
言っている意味がわかるでしょうか? 先を知ろうとすることは、つまりはカンニングしようとしていることなんです。ズルです。
こういう言い方もできます。
先のことがわからないから、
『いま』、生きられるんです。
わかってしまったら、人生の歩みの意味がなくなっちゃうんですよ。もう生きなくていいんです。このこと、よくよくかみしめてみてください。
人はなぜ自殺するのか? それは先のことが見えたと勘違いするからです。実際は見えてないのに「見えた」と誤解するからです。たとえ誤解でも、「見えた」と思ってしまったとき、人はそれほど絶望するのです。先のことが見えるほど恐ろしいことはないのです。
えと、話がそれた……
とにかく、先々のことをいくら思ったところで、それを見ることも知ることもできません。それが、ありのままのあなたなのです。だから、
明日のことはわからない
これを意識して、そして感じてください。
希望を持てとか、投げやりになれとか、そういうことではありません。ただ、
明日のことはわからない
を、ただただ純粋に感じてほしいのです。
もしかしたら予想外のうれしいことがあるかもしれないし、逆に困難な出来事に遭遇するかもしれない。そんな意味づけはどうでもいいんですよ。すべて、ただの「起こること」です。あなたの『目覚め』に必要な「起こること」なんです。
「起こること」は試練となるかもしれません。でも、耐えられない試練は起きません。なぜなら、すべての「起こること」は『目覚め』へのプロセスだからです。必ず耐えられる範疇で起こります。だから、「起こること」を避けようとしないでください。抵抗をしないで、ただ受けとる以外にないんですよ。だって、あなたの『目覚め』に必要なのですから。
このことを深く理解できたなら、もう人生に抵抗することはなくなります。スピリチュアルというのは、どんなに人生に翻弄されようと、
「かかってきなさい」
と、人生に向かって言えるようになるための指針なのです。決して、人生を思い通りに捻じ曲げるものではありませんし、困難を迂回するものでもありません。ただ人生を『ありのまま』に受け入れて、「おまかせ」するようになるだけです。
人生に向かって、
「かかってきなさい」
と、言えたとき、あなたは本当に「自由」なのだと知るでしょう。そして、
明日のことはわからない
このことに、心から感謝できるのです。
ごきげんよう。

あ、ハシビロコウさんだ!
食事中だね。

獲物、ガン見してる… @掛川花鳥園・静岡県掛川市
magnetさん
そう言ってもらえると嬉しいです、ありがとうございます(・∀・)
でも凄く生きづらさを感じます(´・ω・`)
ねねさん
コメント書いていて、何だか私の日記みたいになってしまったなぁ、いいのだろうか…と思っていたのでねねさんはエスパーなのか?とびっくりです(笑)
ありがとうございます
記事を読んで一瞬「かかってきなさい」って気分になったけれどもすぐに恐怖が(´・ω・`)
全て失う恐怖、裏切られた恐怖、孤独の恐怖
こりゃすごいや(´・ω・`)
本当に私耐えられるのかしら
忘れても絶対にまた顔を出す
世間から見たら馬鹿にしか見えないはず
凄い馬鹿だと思う
「今こんなんじゃ、後で大変な事になる。何とかしなきゃ。でも何とかできそうもないし、やっててしんどいからやりたくない。もう嫌!」
みたいな思考が面倒くさいです。
八方塞がりで絶望的なストーリーですが、毎度毎度やってきて本当にうざい。飽きました。
今は「八方塞がり上等!自分からはここから一歩も動かないからね!」と籠城中。「まあ、何でもいいや」とぼーっとしてます。
怖いですけどね(笑)
これって「かかってこい!」なのでしょうか?
( ゚ε゚;)
目覚めそのものである誰だかわからないさんが、わざわざ憶万の人間に分かれてそれぞれの目覚めの過程を体験してるなんて、壮大で不思議な事ですね。
本当の目的は目覚めそのものではなく、目覚めによって得られる喜びや自由を味わうことじゃないかしら。
その為にはこの限りある弱っちい肉体をまとうのが一番なのね。生き物の命を奪わなければ維持できない、時に病み必ず老死する肉体。
若さとか自立感を失う時こそ心が自由に羽ばたくチャンスかもしれないなぁ。
こちらは桜が咲いています
ウリエルさん
ただの起こること、なんですね
あ、花鳥園だ!
今日はちょっと疲れてます。
Medjedちゃん、
「ひとりになりたい」
が、本音なんだろうね(・ω・)
かなり本質に迫ってるんじゃないかな。分離意識が壊れそうな状態になってるような気がします。幸いなことです。
うまく言えませんが、愛は「ひとり」なんです。単独という感じ。
「ひとりになりたい」
勇気を出して、それを受け入れて任せてみてください。
実際はひとりになりようがありませんし、どんなに人に囲まれていても、ひとりなんです。
孤独なんて思考が勝手に作り出したもので、実際、孤独とは何なのか突き詰めて考えても、わからないはずなんです。
(・ω・)ノ
孤独の概念の消滅は、「私」の消滅でもあります。「私」が消えそうになるから、恐怖が起こるだけです。
その恐怖も「かかってきなさい」と受け入れて、感じ切ってしまえばいいのです。
やがて想像もしなかったことに気づきます。
すると新たな世界が見えます。
まあ、野垂れ死にしそうになったら、ここに書き込んで。
助けに行くよ(笑)
でも、この人生でホントに野垂れ死にした人、まだ見たことないんだ。
(´∀`)
何故かうまく書き込めない(´・ω・`)
変な事になってたらすみません
思えばずっと前から一人になりたかった
忘れても絶対にまた出て来る
何でだろうと気になっていたんですが…
怒られても、何故か自分からの愛を感じる
今までこんな事なかったのに
何だか見え方が違う
何となくですが
急に何かが整ってきているようにも感じます
何だろう、他人が見たらコイツアホとしか思えないような事をしようとしているのに
でも多分私はそうしたいんだろうなと
野垂れ死に第一号にならなければいいなぁ(笑)
ウリエルさん優しいなぁありがとうございます(・∀・)
昨夜は書いてる途中で寝てしまった(´∀`)
mioさん、
そうですね。「かかってきなさい」ですね♪
ただ、『いま』をぼーっとしているのはもったいないというか、もっと『いま』を楽しんでみてください。
『いま』すること、できることをやるだけです。
考えることをやめるというのは大事なことなんですよ。アインシュタインもそう言ってました。会ったことないけど。
(´∀`)
「智慧」に触れるには思考のノイズを消さないといけません。
思考のノイズとは、実は『いま』を分析することから始まってると思います。『いま』はただただ『いま』しかないのです。状況の分析に意味はありません。
ただの『いま』を感じて楽しんでください。そして、自分の内からわいてくるものを、
「なんだろう、これは?」
と、新鮮な気持ちで受け取ってください。
答えはせーんぶ内側に持ってますので、それがわいてくるのを待つだけなんですよ。
そうなんです。「内側に持っているものがわいてくるのを待つ」ことが多くなったと実感しています。
だから「ぼーっとして何もしない」の意味は「何もしないことに拘る」というよりは、「不安をベースに行動するのは止めて、起きる事が起きるのを待つ」感じです。
「これは良い。あれはダメ。」という固定観念を「それは本当?」と見直していくうちに「もっと頑張らないと。有意義なことをしないと。」という強迫観念が薄れていっているのでしょうか。
こんな感覚になるのは初めてで、「そうは言ってもやっぱり怖いから自分でコントロールしたい」気持ちと「不安から動くのはもううんざり」という気持ちが激しくせめぎあっています。
全てが行くところに行きつくのを見守るしかないです。
「ハラヘッタ」を感じてみる。なるほど、これが「ハラヘッタ」か。意外と面白い。
ねねさん、
>誰だかわからないさんが、わざわざ憶万の人間に分かれて
これ! ここが重要なわけです(・ω・)ノ
この世界には「誰だかわからない」さんである私、これ意外に誰もいないんです。
(´∀`)
億万に分かれているかどうか、「誰だかわからない」さんにもわからないのです。わかりようが無いのです。
億万に分かれていると思うのは、思考のカンチガイ、思い込みなのです。つまり他者はいないのです。
ウリエル、いろんな人に会いましたが、みんなここで分離意識が出現して、他者の存在を気にし出すんですよ。他者との関係なんて存在すらしてないという感覚に抵抗します。
逆にここを崩したら、一気にいろいろわかります。
愛すべき人、大切な人も、実はいないんです。だって、そもそも私がいないから。
ウリエルさんのおっしゃることが一瞬わかったようなわからんような。
まさに抵抗しています。というか、この分離の感覚に愛着を感じています。いや、分離できなくなる恐怖かな。
水の泡のひとつとして存在し続けたい感じ。パチンと割れたら境目がなくなってただの水になってしまいます。他の沢山の泡も割れたら全く同じ存在になって、慣れ親しんだドラマがなくなってしまう。そんな恐怖です。
なぜか姫路だけ開花宣言まだ。どうやら標本木がサボっているらしい。
まわりはどこも咲いてんのに。どーなってんのやら。
(・ω・)
Medjedちゃん、
複雑にとらえないで。
その「ひとりになりたい」のおかげで、今まで生きてこれたの。
でも、もう賞味期限切れなんだな。
もう「ひとりになりたい」なしで生きて行けるんだな。
それだけのこと。
さて、「ハラヘッタ」不思議不思議。
ハラで感じてないのです。胸より上で感じます。喉とか口とか。
ホントに俺は腹が減っているのか?
以前誰だかわからないさんは、福山雅治じゃなくて自分がよかったんだとおっしゃてましたが、その時のウリエルさんには誰だかわからないさんが、福山雅治も選んでいたという認識を全く持っていらっしゃらなかったということですよね?
その時、どうしてそのような意識になれるのかとっても不思議だったんですよ。
新しい何かが訪れそうな気がします。
うーむ…わからない(´・ω・`)
「ひとりになりたい」がなかったらどうなるんだろう
難しく考える癖がついているのかしら
考えずにボーッとしてみようかしら
考えてもダメだこりゃ(´・ω・`)
あ、嫌な思い出ばかりよみがえる時はどうしたらいいんでしょう
次々出てきて困ってしまう(´・ω・`)
ほっといたらいいのかなぁ…
にしても子供の頃から色々あったもんだこりゃ
頑張ったんだなぁとも思います
(・ω・)
これ、なんかあるな。プチ「ラマダン」になってきた。
どーでもいいけど、ミゾオチって漢字で「鳩尾」なの? なんで鳩の尾っぽなんだろう?
Medjedちゃん、
嫌な思い出から自分を守るために「ひとりになりたい」があるんじゃね?
(´∀`)
ねねさん、
その質問、難しいよ(´-ω-`)
「だって、そうじゃん」
としか、言いようがないんだ。
一般社会では、福山雅治も選んでいるという思考を持つように教育されるように思います。自己中心性からの脱却と言うか。
明らかに視座がちがいますね。でも、分離意識がないぶん愛が遮られてないというか。全然ジコチューとはちがいますね。興味深いです。
これも、聞いた時はどうしてそういう筋道になるのかと不思議だったんですよ。
桜、ほぼ満開ですよ
この間雪降ったとは思えない…
姫路はまだなんですね。不思議、、、
今日は涙が止められなくて困りました(-_-;)
まあ、普段いい人を演じてたんでしょうね。
明日さぼっちゃおうかな…
晩飯食った。でもハラヘッタが治らない。しゃーない、このまま感じ続けてみよう。実は腹が減ったとか、お腹いっぱいとか、空腹とかと関係ないんじゃねーか?
mioさん、
不安を消そうとする行動は、まさに分離からの行動ですので、結末は必ず、
「苦しみ」
に、なります。ハイ。
これは100%なのです(´-ω-`)
不安なままでいいじゃないですか。なんでみんな不安を消そうとするのでしょう。
もっと不安と友だちになったらいいと思う。
(´∀`)
そうは言っても、不安であり続けるのも難しいですねね。疲れるし、だんだんばかばかしくなるし(笑)
フルパワーの不安も、持続するにはなかなかの才能がいるなあ…
何言ってんだろ、オレ(・ω・)
うーむ…(´-ω-`)
「意識」の中にしか、この世界は、この全宇宙は存在してませんよね。ねねさんがまったく知覚してないけれど存在しているものってありますか?
つまり、ねねさんの意識があるから、世界があるんです。他人もねねさんの意識の中にいるわけです。神様もね。
んで、この「意識」が肉体の中にあると思っているから、壮大なカンチガイが起こるわけです。「私」なんかが勝手に現れてくるんです。
逆です逆。意識の中に肉体もあります。だから肉体と肉体以外に区別できないんです。だから自己とか他者とかもありません。ジコチューになりたくても、自己と他者の区別がないのでなれません。
「他人のことを思いやる」
とかもできない。他人も私もいっしょだから。
なんかわかります。
すあまさん、どーしたの!?
イジメられたの? ヽ( ̄д ̄;)ノ
ウリエルがイジメた奴をカチあげに行っちゃる。
ウリエルさん、喧嘩ですか!
ウッシャ〜〜!
拙者が助太刀致す!
こう見えても拙者、
学生時代……
ピンポンやってたんや(ズコッ!)。
この構えを見て、
隙があったら、
どこからなりとも……
かかってこんかい!
くっさ〜〜っ🎵
何となくイメージだけはできます。夢を見ないで寝ている時すべてが消えていますもの。意識が蘇った瞬間に何もかもが現れる。残念ながら実感できませんが。肉体の私の感覚が生々しすぎるんだなぁ。ん、なぜか五蘊の仮和合という言葉が浮かんできた。この言葉さっぱりわからないのよね。
すあまさん、私もすあまさんを泣かすヤツは許しません。プンプン。
コウタロ兄さん早っ。しかもテンション高っ。はりきってらっしゃいますね。私もガンバロ。
>嫌な思い出から自分を守るために「ひとりになりたい」があるんじゃね?
あぁ、全てそれに尽きるんだなと思いました
自分を守りたいだけ
一人になるのが何故自分を守ることになるのかはわからないけど…(´・ω・`)
自分の事なのになんにもわからない
というかあらためて、自分ってなんだろうと思います
何を守ろうとしているんだろ
守ろうとすればするだけこじれてしまう
怒り、恥、悲しみ
もうぶん投げたい(´・ω・`)
私は自分の馬鹿さを発揮して恥をかき軽く涙を流してきたとこでっす
でも仕事行ってきます
休みたければ休むだろうけれど、そうしないでおこうとなんとなーく思ったので(笑)
この身を差し出してきますー
大げさですが(笑)
2度目の書き込みです。
私も恥かきまくりですよ!怒り、悲しみ、情けなさ… ホント嫌になっちゃうね。
「思いっきり恥かこうよ!みんなで。」
(昨日見た映画のセリフに影響されました 笑 )
ケンカしようと思っていた相手が、いきなりピンポンの構えをしたら、おそらく、
ひるむ。
うん、たしかにひるむ。意味がわからなさすぎる。
つーか、コウタロ兄さん、久しぶりに来たらと思ったら、このコメント…
(・ω・)
Medjedちゃん、
「私」は認めたがらないだろうけどね、
「ひとりになりたい」
は、認められたいの変形バージョンだと思うよ。認められたい欲求がなくなったら、何がひとりなのかもわかんなくなるから。
「ひとりになりたい」
が、出現したら、それを引っ張りだして感じてみて。そして、ただ待つ。
感じてただ待つ。これを何度か繰り返しているうちに、導かれていくよ。
あ、マグネっち、
「そだねー」
アレ、マイクがついてるからのような気がする(笑)
マイクなしの試合だったら、
「どこ投げてんの、ヘタクソ!」
とか言ってると思う。とくに姉は妹に。
(´-ω-`)
うーん…認められたいと1人になりたいが結びつかない(´・ω・`)
複雑なんだなぁ
じっと感じてみます
サボりませんでしたよ
勇気?元気?出ました
そんな大げさじゃないんです
ちょっとセンサーが敏感になっちゃって。
終わったらまたコメントします
ヨーーー(´∀`)ノ するに、
このまま人と関わっていたら、自分の中の何かが壊れるから、
「ひとりになりたい」
と、感じるんでネーーー かな(・ω・)
たぶんね、そう思うようになったのは、子どものときからだと思うよ。
お決まりの思考パターンになってるはず。
ただ、「何か」はエネルギーみたいなもんで、言葉には表せないと思う。
まずは「ひとりになりたい」の感情を感じてみてくださいな。
(´∀`)
その何かは壊れる物なのかそうではないのか…
不思議がいっぱいだなぁ
感じてみまっすー
やってみなけりゃわからないー
やったるわぁー(・∀・)
「不安でもいいや」って自分に許可するとほっとします。
不安、(他者や自分からの)批判、無気力、絶望、ぜんぶかかってこいや〜( ・ε・)
最近職場の人間関係で、実践してることがあります。
とゆーか、、しなければ、心が暴発しそうなんで(笑)
以下、アイリーンキャディさんの神からのメッセージす。
皆さんも是非やってみてください。
ーーーーーーーー
無条件の愛を学ぶ時に最初にしなければならないことは、自分を愛することを学ぶことです。
自分の中の神を愛し始めると、他人の中の神が見えてきます。
そしてあなたは無条件に人を愛し始めていることに気がつくでしょう。
あなたはもはや、愛する人と愛さない人を選択しなくなります。
すべての人の中に最善と最高のものが見え始めます。
そして最善と最高のものをその人から引き出すようになります。
ねねさん、ありがとう
Medjedさん、ありがとう
コウタロさん、ピンポン?
ぴょんたさん、
自分の中の神を愛する
やってみます。
やってみる前にエゴ丸出しの私も体験してかからね(^-^)v
温度差すごい。疲れるなぁ…
はちさん、こんばんは。
「恥」って、ナンジャラホイ?(・ω・)
と、いろいろ思っていると、よーするに、
自分が自分の「こだわり」に合致してないとき、恥と思うのかなぁ。
最近、恥と感じることが、とんとなくなってしまったので、よくわからない。
でも、そうだとしたら、自らを「こだわり」から解放するのに、恥は有効かも。
どんどん恥をかいたら、「こだわり」もガタガタになるんじゃないかな。
(´∀`)
アイデンティティの喪失。すなわち、「私」からの解放だわさ♪
Medjedちゃん、そんなに難しく考えないで。
(・ω・)ノ
守ろうとして破壊することはよくあるよ。
例えば、ストレスがたまって爆発して何かをぶっ壊すみたいな。そんなとき人は大切なものでも壊したりするよ。
何を守ろうとしているかって言うと、自分なんだ。うまく言えないけどね…
自傷行為なんかも、何かしらの自分を守ろうとしてやってる。傷つかないために傷つける。
でも、ホントは守る必要はない。ホントの自分は完全に無防備でも傷つかない。
何かを守ろうとしているエネルギーを解放してあげるの。これは言葉ではまったく説明できない。だから、ひたすら感じて。
破壊に向かう、その感情を感じてみてくださいな。
なんかヒントになるかなぁ…(´-ω-`)
>でも、そうだとしたら、自らを「こだわり」から解放するのに、恥は有効かも。
どんどん恥をかいたら、「こだわり」もガタガタになるんじゃないかな。
これは最近の経験からよーーーくわかります(´・ω・`)
がったがたになりました(笑)
自分を守ろうとしているのは、わかります
感情をじっくり感じてみますね
丁寧にありがとうございます(・∀・)
若い時は、恥をかくような自分が受け入れられなくて、更にガチガチにガードを固めていってたと思います。
今は、笑ってごまかすか、ひたすらあやまって、少しへこんで、すぐ忘れます。解放されたというより飽きっぽくてめんどくさがりになったかんじです。
失敗は相変わらずだし、わからないことだらけだけど、できないことへの「こだわり」がなくなったのかな。かっこよく生きるなんてずぇーったいに無理と諦めたからかもしれません。笑
守ろうとして、壊す
攻撃の矢は、防御の矢ですね
放たれた方はたまったもんじゃないけど
実は刺さっても傷ついてないんだけど、
痛い❗って勘違いしちゃう
花が咲いて鳥達がうれしそう(^-^)
仕事行ってきます
みなさんも行ってらっしゃい
ねねさん、
ねねさんはあとちょっとなんだなー(・ω・)
「私」と主張しているエネルギーがいます。それに気づいて感じ許し感謝する。それだけですべてが終わると思います。「私」という夢物語が。
エネルギーなので、身体で感じるしかないわけです。思考を使えません。不快な感覚に注意を払って感じるようにしてみてくださいな。
五蘊仮和合…
ブッダは頭良すぎで、難しく表現するクセがありまんねん。正確に表現したかったんでしょうが、
「オンドレ、もうちょいわかりやすく言わんかい」
と、言いたい(・ω・)
ゴウンケワゴウなど、頭で考えでもわかりません。
体験すりゃあ、一瞬です。
要するに「私はいない」です。
私はまだまだ恥をかき足りてないってことかなぁ⁈ がんばりまつ‼
最近、感情を感じきるをやっていて、つらい時は本当にこの世の終わりくらいつらいですが、苦しい時間が短くなってきたかもしれません^_^
こちらも、桜が満開です。水仙も花盛り。とってもきれいです。春はいいなぁ〜。ツバメも続々とわたってきましたよ。
>「私」と主張しているエネルギーがいます。それに気づいて感じ許し感謝する。
はぁ〜、さっぱりですわ。とりあえず不快なエネルギーを感じてみます。
最近、人を傷つけた時に自分が痛くてたまらなくなる理由が肌身でわかってきたような気がします。相手はもう一人の自分だからですね。アタマは全力で拒否していますが、自分が傷ついた時の痛みと一緒ですもの。すごく不思議。
>「私」と主張しているエネルギーがいます。
これはわかるなぁ
何ともいえない感じ
でも、何かわかるなぁ
すあまさん、
センサーは敏感でいいんスよ(´∀`)
もちろん鈍感でもいいんですけど。
箸が転がっただけで、おかしくて笑いが止まらなかったあの頃の敏感さ、ステキだと思いません?
その敏感さ、消さないでくださいよ。
敏感なままでいたら、何が見えるか気になりません?
ウリエルさん、ありがとうございます
職場では敏感な他人が、自分を守ろうとして牙を向いてくる感じ?です。
こちらの思いが伝わらないですね
あまり悩まず
ぴょんたさんが教えてくれた方法やってみます
桜は今日の風で散ってしまいそう…
ちょいと忙しくしておりました。スンマソン。
実は2、3週間ほど前から、ハートというか、ミゾオチノ奥になんかよくわからない「つかえ」のようなものがありまして。
なんかわかんないけど、解放されてない何か。そんな感じ。
(・ω・)
ぴょんたさんの言うように、この「つかえ」を、ただ感じるだけでなく愛してみよう。
「そこにいたかったら、いればいい」
そんな風に許容しながら接しております。
さて、何が出てくるのかな(・∀・)
やってみてください。
どうやって内なる神を愛するか?
が難問かもですが😄
ぴょんたさん確かに。
どうやって?
イメージは得意なほうなので、自己流で何かやってみます^^
相手のなかの最善と最高が見えてきました。
すると不思議に、相手を愛の目でみれるとゆーか。。
すると相手も感じよく変わるみたいな感じです。