ごきげんよう (。=`ω´=)ぇ?
旅から帰り、ウリエルの夏休みも終わりです。
(´∀`)
ということで、久しぶりに記事を書きます。
私たちは常に、「外側」に気をとられるようになっています。「外側」というのは、「私」と「私以外」に分けたときの、「私以外」のほうのことです。ふたつに分けていますので、分離しています。つまり「外側」に気を取られるとは、分離している状態のことです。
「外側」に気を取られているかぎり、『真実』は見えてきません。気づきや悟りであっても、それが「外側」にあるものと感じていては、その本質が見えてくることはありません。気づきも悟りも、すでに自分の「内側」にあるのです。それを「外側」に見つけることはできないのです。もちろん「絶対の幸福」も、最初から自分の「内側」にあるのです。
「外側」に気を取られているかぎり『真実』が見えないのであれば、『真実』に気づくには、その反対をすればよいのです。
「内側」に興味をもてばよいのですとっても簡単。シンプルでしょ?
(´∀`)
何かを食べて「美味しい」と思ったなら、その「美味しい」ってどういう感覚なのかを、しっかりと見てください。
その食べたものが美味しいと、ついつい思ってしまいますが、よーく感じてみると、ハートの奥からシアワセな感じがするのを「美味しい」と言っているわけです。ひょっとしたら、食べ物が美味しいのではないのかもしれませんね。
「ああ、『美味しい』って、こういうことか!」
それを改めて確認してください。そして、その内側にある「美味しい」に感謝すればいいのです。
( ・∀・)
そうするとね、あなたは自然に感謝を「外側」に表現するんですよ。いちいち思考を使って、食べ物やそれを作ってくれた人に感謝を表す必要がないんです。勝手に表現してしまうのです。
そもそも感謝って、自然に湧きおこるものです。「感謝しなければ」と思ってするものではないはずですよね(笑)
誰かを好きになったら、その「好き」という気持ち、「内側」に湧くエネルギーを愛してください。目の前の人を愛する前に、まず「内側」を愛するのです。
寂しいと感じるときは、その「寂しい」を愛してください。誰かを探し求める前に、まず「これが『寂しい』か」と、確認してください。
不安を感じるときは、その「不安な気持ち」をよーく感じてください。
なんだろう、このソワソワするような落ち着かない感じは? 胸が詰まるような。ああ、これが「不安」かぁ…
そんなふうに自分の「内側」の何を「不安」と呼んでいるのか、素直にちゃんと感じてみてください。
自身の「内側」に常に目を向け、感じることを続けていれば、世界はそれに呼応するように変化していきます。どう変化するかは、思考にはわかりません。ウリエルはこれが
「帰依」だと思っています。神様も仏様も、「私以外」のものと思って「帰依」していては、なにもわからないし、何も変わらない。
「内側」に「帰依」してくださいとても簡単なことです。「私」は「外側」に向かって何もする必要がないのですから。すべては勝手に進んでいくのです。「私」がすることは「ああ、これが『好き』か」、「ああ、これが『怖い』か」と、確認するだけです。
自分自身に「帰依」するのです。
自分自身に興味がない人は、なにをやっても上手く行きません。行くはずがないですよね。自分自身に関心がないんですから。関心も興味もないものを、素晴らしいものにしてやろうと思うなんて、無茶苦茶だと思いませんか?
この世界はワンネスです。本当は「内側」も「外側」もありません。それを知るには「外側」だけに目を向けず、「内側」もしっかり見ないと。双方からの視点がないと、ワンネスなんてわかりようがないじゃありませんか。
「外側」はもうじゅうぶん見たはず。だから、これからは「内側」をちゃんと見てね。
(=゚ω゚)ノ
ごきげんよう。
どーんとホッカイドー!

日が暮れてきた。

エヌサカ線@北海道猿払村
posted by 笑うウリエル at 16:55|
Comment(28)
|
『ありのまま』
|

|