ごきげんよ〜ε〜ε〜┌(|||´Д`)ノ
ここのところ記事の内容が、初めてこのブログにやってきた人に、わかりにくい内容になっているのではないか?
ふと、そう強く感じまして。
というわけで、基本的なことに立ち返り、もっと実践的な記事を書こうではないか。そう思った次第です。ハイ。
精神世界でよく言われる「私はいない」、自己の不在ですね。これがどういうことかピンと来ないから、わからん、わからんと、みんな言うわけです。ハイ。
いやいや、そんな複雑なお話ではありません。
みなさんの身体が「私」じゃないんですハイ。
「じゃあ、いったい誰?」とか、考えるから複雑になるわけで、そんなもん「いったい誰なのかわからん」でいいんです。とにかく、この身体が「私」じゃないんです。それ以上も以下もありません。ハイ。
この身体が「私」じゃないを、よーく感じてみてください。身体は身体で動いています。「私」が動かしているような気がしますが、実はそうではありません。
身体を動かしている意思も「私」じゃありませんなぜなら、「私のお金」とか「私の家」とか言いますよね。お金も家も「私」じゃないから、そう言えるわけです。「私のものですよ」と言えるのは、それが「私」ではないからこそですね。
というわけで、「私の身体」って言いますよね。「私の意思」って言いますよね。身体も意思も「私」ではないから、そう言えるわけですよ。「私」じゃないんです。
ではでは、身体も意思も「私」じゃないんだと、よーく感じてみてください。というか、身体や意思を「私」だと思っているから、大混乱に陥っているわけですよ。
それを、
「何もしない」で、ただ見てください。
「何もしない」は、思考を落ち着かせようとしたり、じっと動かないようにしようとするのとは違います。落ち着かせようとか、じっとしようとか、「しよう」としているので、これでは「何もしない」ではありませんね。
(´∀`)
「何もしない」は、
ただ、あるがままにしておくということです。
身体や意思の好きにさせておいてくださいということです。頭がかゆいと感じたら、勝手に手が伸びてかきますよね。いちいち手に命令しなくても、かゆいところは勝手にかくんです。そして「かゆいからかこうと思いつけ」と、いちいち脳にも命令をだしませんよね。
歯を磨こうと思ったら、歯を磨けばいい。いちいち「歯を磨こうと思いつこう」と思わなくても、勝手に思いついて、そしてそれから身体が実際に歯を磨くわけです。意思もどこからともなく勝手に思いついているんですよ。そうですよね。
それから感情もいろいろ湧き起こりますが、それも好きにさせておいてください。嬉しいとか、気分が悪いとか、イライラするとか、ほんわかするとか、いろんな感情もいちいち「私」がチョイスして引っ張り出してはいませんよね。勝手に湧き起こってきますよ。
それを湧き起こるままにしておいてください。いちいちコントロールしようとしない。ただ起こるがままにして、それをただ感じてくださいね。
大事なことは、意思も感情も、どっからともなく湧いてくるのです。「私」が湧き起こそうとしてはいません。それをしっかり受け止めてください。
さて、「私」じゃない身体に意思。そして感情も「私」ではない。「私」じゃないとしても、それらを見ることはしています。身体や意思や感情を見れますね。
「何もしない」で、あるがままにしている身体に意思に感情。これを「何もしない」で、ただあるがままにして見ていてください。
見れますよね(´∀`)ただ見ていてください。これを専門用語で
「観照」と言います。
この「見ているヤツ」、これに「私の」をつけれますか?
「私の見ているヤツ」
って、あえて意識してみてください。なんか気分が悪くなってきません(笑)
この、身体や意思や感情を見ている存在には「私の」が相応しくない気が、ものすごーくしませんかね?
そうなんです。つけれないんですよ。つけれちゃった人は、もう一回、「観照」をしてみてください。なんかヘンな方向に行ってます(笑)
しばらく、この「あるがままにして、ただ見る」をやってみてください。いちいち形式ばった瞑想をする必要なんてありません。むしろ、形式ばっていると余計に混乱しますので、「しよう」とする瞑想はやめましょう。
「あるがままにして、ただ見る」は日常のどんなシーンでもできます。仕事でも家事でも遊びでも。お気楽にやってください。お気楽が重要なんです。
するとね、そのうち、
まっさらな空間が、あるのに気づく人もいると思います。
え、そんなのとっくに気づいてるって?
うん、それなら話が早い。それが「本当の自分」だよね。
ごきげんよう。
広島には、
「赤いローソン」がある。


西宮には、
「虎なローソン」がある

ちなみに、名古屋には「ドラゴンズなファミマ」があるらしい。
posted by 笑うウリエル at 23:13|
Comment(26)
|
『ありのまま』
|

|